• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月28日

VW問題が、自動車評論家の踏み絵状態になっているなぁ。

VW問題が、自動車評論家の踏み絵状態になっているなぁ。 この記事は、今一度自動車評論家の存在価値について考えてみるについて書いています。

え~今VWの排ガスの不正問題が話題となっておりますが、みん友さんで静岡県在住のenskiさんのブログで思わず「なるほどなぁ」と思った事をば。

思わずこの部分でうなってしまいました。
今回の件で多くの自動車評論家が批判の的にされるだろう。理由はもちろん多くの評論家が欧州車礼賛の姿勢で来たからではあるが、批判される点についてはもちろん欧州車が買えない貧乏人のひがみというのもあるというのは否定しない。でももともと自動車評論家が書く記事は”走りを重視した車趣味”に集約されたものが多すぎる。確かに車の文化自体が欧州発なんだから欧州の技術が常に先を行くし 走りの技術の進歩はあちらがめざましいのだろう。でもそれは当然としてもそんな情報ばかりを常に発信することが本当に大事だろうか? 多くの家庭には駐車スペースの関係で軽自動車しかおけない 大家族でも所有出来るのは一台だけ なおかつ仕事で共有しなくちゃならないお宅だって多いだろう。 そんなユーザーがおまえらの勝手な意見にうなずくと思うか?

よく評論家は”国産車が道具化し、白物家電化している それがガラパゴス化している”と批判するが、あんたたちが面白いと評価する車は日本の環境下では使いにくいの! 日本の環境にはそれに適した車が必要でそれで多くの台数を売りたいならそれに合った車を造るのは当然 また道具として完成させることのどこが問題なのか。良く出来た道具はユーザーを幸せにできるのは当たり前で、ある意味自国発の日本車がそれを出来たのも当然とも言える。 で評論家がグローバル化が大切だからそれに対応するためにはガラパゴス化は悪だと言う。 そうなると日本の環境下に合った車造りを否定する訳だよな? グローバル化のために生活に合った車選びを諦めろとユーザーに言うことに等しいではないか。ガラパゴス化とグローバル化が相反する点をどの評論家も論じない。


 この点で「たしかにその通り!」と思いましたね。日本での地方だと余計に「車=道具」なんですわ。なのでしょっちゅう壊れる車種なんて論外ですからね。だからここまで軽自動車が増えたのも理解できますし、だって軽自動車って使っていて気楽なんですものw

 特に私は以前から、両角岳彦氏の評論に関しては「お前バカか?」と言いたくなりますけどね。車幅が1900㎜もある車種を「日本で買える最良の車種」だと言って来る点で思わず「うわ!こっち見んな!」というレベルですからね。また、両角氏に関しては、本当に「トヨタが嫌い」なんですよね。なのでインポートカーでもまとまった感じになると「トヨタみたいになってしまった」と書くほどですからね。それってつまり、「ユーザーにとっては、使い勝手が良い車」とみていいですねwwwww
私は、こういう人間の前で思わず「G11型ブルーバードシルフィを買ったけど、日本では使い勝手が最高だわw」と堂々と大声で言いたいですがw

 後は、本当に今までのVW神話が無くなるかどうかですけどね。これはある意味の踏み絵になってくるような気がしてならないですね。

 もう徳大寺有恒氏亡き今、もうVW神話って捨ててもいいはずですし、転換期になっているのですがねぇ。それがわからないとこの業界はもっと腐るでしょうねぇ。

駄文になりましたが、こんな感じで。
ブログ一覧 | じょい@と車の日々 | ニュース
Posted at 2015/09/28 20:06:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

ルネサス
kazoo zzさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年9月28日 21:17
 
やっと1位になったんです! わぁーーん 命がけでぇーー (議員風ww
コメントへの返答
2015年9月28日 21:18
おばんです。

はっはーっ、たしかにwwwww

本当にこれこそが「だめだこりゃ@いかりや長介」ですわw
2015年9月28日 21:51
おばんです
ホットハッチ好きとしてはゴルフは市販車の中で一番だなとは思いますが外車というとプラスアルファのお金とる日本の整備環境ではなかなか手出せないです(^_^;)あれだけのメーカーがそんなことやるとはびっくりでしたね

個人的には日本らしい進化をしてる日本車はいいなと思いつつ、ひと昔前の日本車みたく道具だけど走りもいい車が良いんですが...
コメントへの返答
2015年9月28日 21:57
おばんです。

たしかにHBの最高峰がゴルフなんですよね。それでも実際に乗って維持をするとなると・・・。私ならば、カローラで十分なんですよ。実際に所有をしたからこそ、その凄さを理解出来ますよ。

その+アルファが、日本車にも欲しいのですがねぇ。遊び心という意味では。

2015年9月28日 22:12
どうもです。

私も今回新車買った時に思いました。
デミオって結構評価している記事が多いのですが、実際所有してみると悪くはないがそこまでいいか?と思う記事が多いですね。
実際後になって否定的な記事を書いてる人もいますしね。

一人物の私が買った時でもいろいろ制約があったのに、例えば家族持ちのじょい@さんのように、子供や奥さんの意見がまず第一になってしまう事もあると思います。そうすると趣味の物ではなく、まさに道具(白物家電)的な評価も判断基準になると思います。

変な話「暮らしの手帳」のように「道具」として正確に評価してくれるものも必要なのではと思います。

あっでもデミオいいですよ。要もないのに毎日乗ってますよ。(1.5か月で4000km・・・)
コメントへの返答
2015年9月28日 22:22
おばんです&お久しぶりです。

たしかに評論家が評価をしているのと、実際に所有をしているとその評価は変わりますね。

息子が生まれるとは思っていなかったのでエクストレイルを買いましたが、今となっては、ラフェスタかセレナを買えばよかったと思うのもたしかでして・・・。

本来ならば、車も中立的に評価をされるサイトが欲しいですけどね。
2015年9月28日 23:26
おばんでございます。

車の評論家ってあんまり好きじゃないです。
専門家は必要だと思いますけど、自分たちの価値観を押しつける評論家はもう…

さて、VWの問題は別として、今年のそれぞれのカー・オブ・ザ・イヤーで評論家の大先生達は何を選ぶのでしょうか?

コメントへの返答
2015年9月29日 19:37
おばんです。

本当にその価値を押し付けて来た姿だからこそ、ユーザーから見放された要因としか。

あの賞も「なんだかなぁ」と思うのと、「選ばれたらモデル末期には・・・」というパターンが・・・。
2015年9月29日 6:37
おはようございます


確かに両角も酷い 爆

たとえばトヨタのランクルやワンボックスが途上国で異常に人気があるという背景には サービス拠点の充実 現地スタッフの教育 など 車本体以外の点に力を入れてるからというのもあります。

そのようなメーカー姿勢が評価されてるわけだから。。。。

お国柄で車の文化も違うでしょうし、もっといろいろな目線で書いてほしいですよね。
コメントへの返答
2015年9月29日 19:39
おばんです。

TBさせていただきましたm(_ _)m

たしかにあの人はねぇ。メーカーのエンジニアからも「露骨に嫌な顔をされる」レベルですので。あの人は、車が必要な田舎で暮らした事がない証拠ですわ。

本当に「一本やり」の状態こそが、自分で自分の首を絞めたとしか・・・。

プロフィール

「ここで『はぐれ刑事純情派』の予告編をば。 http://cvw.jp/b/666024/48603763/
何シテル?   08/16 17:10
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation