
え~妄想ネタですがふと思ったネタをば。2014年11月30日に当ブログで書いたネタ
『 「ピタゴラスイッチ」に「10本アニメ」ってコーナーがあるでしょ、あいつら排他が酷すぎ!@明石家マンション物語より 』のネタを思いついたので、書いておきます。
元ネタは、1999年から2001年まで、フジテレビ系列で放送をしていたバラエティ番組『明石家マンション物語』の一コーナーでマンションの大家のおっちゃん(明石家さんまさん)とこのマンションに住んでいる子供のつとむくん(関根勤さん)の二人が繰り広げるコントコーナー『クレーマークレーマー』です。
いつもネタにしている『ノージーのひらめき工房』で思い浮かびました。この工作の場面では、お馴染みのひらめき妖精のノージーと、
工作をアドバイスをするクラフトおじさん、
そして工房に遊びに来る妖精シナプーがいるのですが、問題はそのシナプーです。
このシナプーは、
「7人もいるのに全部名前がシナプーでくくられています。」なので、時々訳が分からないくなる時があります。なので、こうなりました。
つとむくん:NHKEテレの『ノージーのひらめき工房』ってあるでしょ、工作番組なんだけど、そこに出て来る子供の妖精のシナプーが5人いるんだけど、5人全員が全部シナプーでくくられているのは訳わかんないんだよ!
おっちゃん:あ~たしかに分かりづらいな。ほいで?
つとむくん:それで、シナプーの頭には色が付いているんだから、「どうした、シナプーオレンジ!とか、シナプー黄色!」とか色で分類をすればいいのに!
おっちゃん:つとむくんよく言った!たしかに分かりづらいな。よっしゃNHKに電話や!
(おっちゃん電話をかける。BGMは本家の映画版『クレーマークレーマー』テーマ曲)
おっちゃん:あっ、NHKさんでっか?『ノージーのひらめき工房』のスタッフに繋いでくれまへんか?
おっちゃん:『ノージーのひらめき工房』のスタッフさんでっか?何でシナプーは全部シナプーでまとめているんでっか?えっ?そういわれても困るって?ほな、ここにケント・デリカットさんがいるからそっちに代わるわ。
つとむくん:(ケント・デリカットのモノマネをしながら)ちょっと!それおかしいよ!シナプーの頭には色が付いているんだから、シナプー黄色とか、シナプーブルーと区別してやらなきゃ、おかしいよ!
(受話器を下す)
おっちゃん:ケント・デリカットは効くなぁwwww
実際に『クレーマークレーマー』のコント風に再現をしてみましたw
こんな感じで。
ブログ一覧 |
じょい@の妄想 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2017/03/20 20:42:14