
え~以前応募をしていたグッドイヤーのモニターには当選しませんでした。まぁ、昔から籤運がないので、子供のころから「欲しいのならば、金を貯めて買う」という現実主義となっております。
まぁ、それ以前に「どうせ当たらないのならば、これのパロディ版を作ってみたいなぁ」と思ったので作ってみますわ。昨年6月に交換をしたクリッパートラックに装着をしているカーゴプロでパロディ版を作成してみます。ベースは昨年10月に書いた
『 今さらながら、カーゴプロを履いて4か月後の感想。 』をベースにしております。
『グッドイヤーの最新タイヤを実際試してみた〜カーゴプロ@145R12 6PR〜 』
今回はみんカラと日本グッドイヤーさんの企画で体感モニターをやってるということで、何の気なしに応募してみた所、なんと外れ!
悔しいのでパロディという形でタイヤをあえて、うちの所有をしている2011年式の日産・クリッパートラックに昨年装着をしたカーゴプロをインプレッションをしてみます。
グッドイヤーのタイヤは、過去にも散々装着をしております。軽トラックの場合は、以前所有をしていた2006年式のスバル・サンバートラックでもスタッドレスタイヤでグッドイヤーを装着をしており、2014年の12月にはこれまた同じグッドイヤーのスタッドレスタイヤも装着をしております。
装着をしたのは、夏タイヤでもある、
カーゴプロです。
特徴はサイトによると、
商用車に求められる基本性能を、高いレベルで実現。さらに“ロングライフ性能”を徹底した、運ぶためのVAN用ラジアルタイヤ。とあり、グッドイヤー欧州で実績のある「CARGO」パターンを採用することにより、耐偏摩耗性能がアップ、優れたロング ライフ性能を実現します。
何気にヨーロッパのテクノロジーが意外と入っていてびっくり!
無駄に贅沢ですなぁwwww
以前装着をしていたのは、ライン装着品のトーヨータイヤのVA-1でした。
すり減ってくると、国道を運転をすると、大型車の轍にハンドルが取られてしまい、疲れる要因となっておりました。
色々と考慮をして、「これだ!」となったのがカーゴプロでした。
装着をしてまず思ったのが「意外とロードノイズが低いなぁ」と。タイヤパターンが粗目な感じがしておりましたので「うるさそうだなぁ」と思っておりましたが、意外と低いのはありがたいです。でもその分エンジンの音が壮大にうるさくなりましたがwwww
また、運転をしていてもハンドリングも軽快になったのも嬉しいですね♪
国道を走っていても轍にハンドルがとられないのも○です♪
これは絶対に軽トラックにも装着をしてほしいですね。本当に軽トラのタイヤでも印象が変わりますので♪
とりあえずこんな風に書いてみました。
こんな感じで。
Posted at 2016/04/14 20:04:56 | |
トラックバック(0) |
じょい@の妄想 | クルマ