• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょい@のブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

桜井真一郎氏のご冥福をお祈りいたします。

この記事は、桜井真一郎氏死去…スカイライン開発責任者について書いています。

え~昨日、スカイラインを担当し後に開発責任者にまでなった、エンジニア・桜井真一郎氏がお亡くなりになられたそうです。

記事引用・レスポンス2011年1月21日(金)分より。
桜井真一郎氏死去…スカイライン開発責任者
桜井真一郎氏が1月17日午後10時23分心不全のため永眠した。享年81歳。桜井氏は、1952年にプリンス自動車工業(後に日産自動車と合併)に入社、その後『スカイライン』の開発者として初代開発から携わった。

86年に設立された日産車ベースの特装車メーカー、オーテックの初代社長に就任。94年に独立してエス・アンド・エスエンジニアリンングを設立し、地球温暖化防止や排ガスによる大気汚染防止対策技術の開発に取り組んでいた。

引用終わり。

旧プリンス自動車に入社をして、それからずっとスカイラインに携わってきた伝説のエンジニアですからねぇ~。それだけの偉業を作り続けてきた方だからこそ、今でも残るスカイラインの名称があるのでしょうねぇ~。

そういえば、昔某マンガで「言い方を替えれば何とでもなる」という例がありその題材となったのが桜井氏でした。

ある時、桜井氏が講演でこう質問をされたそうです。

質問者:何故スカイラインはFRにこだわるのでしょうか?
桜井氏:ウサギを見てごらん。後足が軸になっているでしょ?これが自然なんですよ。

で、またある時、日産がFF車ばかりを連続してリリースしていた時があり、こう質問されたそうです。

質問者:何故FFなのでしょうか?
桜井氏:馬車を見てごらん。前に動力があるでしょ?これが自然なんですよ。

となり、「言い方を替えれば何とでもなる」とオチていました。これは実際にあった話らしいですが・・・。

ともかくご冥福をお祈りいたします。

こんな感じで。

Posted at 2011/01/21 20:26:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | じょい@の時事ネタ | ニュース

プロフィール

「毎度お馴染み奇数月の『思い出食堂シリーズ』の発売日です。 http://cvw.jp/b/666024/48685471/
何シテル?   09/29 20:15
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation