• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょい@のブログ一覧

2014年07月18日 イイね!

70年前の風景がカラー動画であるとは!

70年前の風景がカラー動画であるとは!え~ネットのニュースですが、見た時の思わず「すごい!」と思った動画をば。

朝日新聞デジタル 2014年7月16日01時10分より引用。
『グリコ初代看板は紅白でした 77年前のカラー映像発見』
初代「グリコ」の看板は、白や赤のネオンで光っていました――。大阪・道頓堀の名物看板を出す江崎グリコが情報提供を求めていた初代のカラー映像が見つかった。77年前、世界初の民生用カラーフィルムで撮影され、神戸市立博物館が保管していた。

 グリコは今秋、看板を6代目に一新する。この機に「ルーツを」と考え、白黒写真や「6色だった」という文献しか手元にない初代の情報を探していた。これを朝日新聞の報道で知った神戸市立博物館の勝盛(かつもり)典子学芸員が、当時の道頓堀を撮影したカラーフィルムの存在を思い出した。博物館の前身、池長美術館を建てた故・池長孟(はじめ)氏が、1937年10月に撮影。35年に米コダックが発売した世界初の民生用カラーフィルムを使っている。

 初代看板の映像は5秒。上部のランナーは緑、「グリコ」の字は赤く見える。下部にあった花模様は、緑と薄紫だ。15日に映像を受け取ったグリコは「まさかカラーで残っているとは」(広報部)と感謝する。ちなみにフィルムの劣化が激しく、ほかの映像の白が緑に変色していることから、「ランナーも白でしょう」(同)という。

 グリコは、集まった目撃情報から薄紫も「ピンクの可能性が高い」とみており、さらに調べる。新情報も待っている。
引用終わり。

 このニュースを見て思わず「これはすごい!」と感動をしたのと同時に動画で残っていたのは、もっと衝撃でした!

その動画をどうぞ。


う~ん、戦前の大都市だと今と変わらない風景があるとはすごい。昭和初期だと普通に洋食店があったり、一般庶民もサイダーやビールを飲んでいたりと意外と豊かなのは思い知らされましたね。

ただし田舎は・・・。

それでも歴史的資料ですよこれ。

こんな感じで。
Posted at 2014/07/18 20:05:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | じょい@の特選動画集 | ニュース

プロフィール

「ここで『はぐれ刑事純情派』の予告編をば。 http://cvw.jp/b/666024/48603763/
何シテル?   08/16 17:10
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6 7 8910 11 12
13 1415 16 17 1819
20 21 2223 24 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation