• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょい@のブログ一覧

2017年07月10日 イイね!

これも珍説ですが「パチソンは日本のモータリゼーションの裏歴史」だと思う。

え~久々にパチソンネタで行きます。なお今回は「自分が思っている説」をば。

最近になってふと思うようになりました。それは「パチソンこそ、日本のモータリゼーションの裏歴史ではないかと。」

パチソンは、本来レコード店でも販売をされておりますが、場合によってはスーパーやらホームセンターやら挙句の果てには、高速道路のサービスエリアやお土産屋でも販売をされている事があります。

パチソンが誕生をしたのが、1960年代末頃と言われており、その当時は日本にも高速道路が開通をし、道路も次々と整備をされていた時代でもあります。また自家用車の普及率もうなぎ登りになっていき、カーステレオの普及率も高くなっていた時代でもありました。また同時に新興のレコード会社も次々とできていた時代でもありました。テレビの普及率の上昇も関係をしていると思います。

ただ、レコードは当時、物品税という税金が付いていたので正規品だと高いという点もありました。
なので、ジャスラックに金を払いながらも適当なバンドに演奏をしてもらって出来たのがパチソンとなりました。

その結果、家族の為に父親が子供をおとなしくさせるために、聴かせるのが、アニメソングのパチソンとなった訳です。「値段が安い」というのもミソですね。

お父さんのカラオケ用に演歌や歌謡曲のパチソンも存在をして、車内で練習のために使われたと思われます。

自家用車の普及率とパチソンは、「日本のモータリゼーションに役立った影の主役である」と。

こんな感じで。

Posted at 2017/07/10 20:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | パチソン | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「最強のハニートラップ対策ソングなのが凄い。 http://cvw.jp/b/666024/48589900/
何シテル?   08/09 18:28
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23 4 5 6 78
9 1011 1213 1415
16 17 1819 202122
2324 252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation