• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょい@のブログ一覧

2016年03月16日 イイね!

こりゃすごいお宝ですわ~。

こりゃすごいお宝ですわ~。この記事は、【ワビ・サビ・カビ】たくさんの愛を運んだキャラバンが今ここに蘇る。について書いています。

え~みん友さんのイイね!を見ていて思わず「こりゃすごいお宝だわ」と驚愕をしました。

それはオーテックジャパンのページでした。それは、初代モデルのキャラバンで、1979年に開始をした『24時間テレビ』の第一回で寄贈をされた福祉車両です。

実際に京都府のある福祉施設で使われていたものでした。

2年がかりで再生をしましたが、本当に見事でしたわ。

『24時間テレビ』ということで、ふと作曲家・大野雄二氏が作曲をしたあの名曲をば。

URLはhttp://www.youtube.com/watch?v=mWwLEh0Fi6s

こんな感じで。
Posted at 2016/03/16 20:28:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | じょい@と車の日々 | クルマ
2016年03月15日 イイね!

やっぱり行っている人の言葉は響くなぁ~。

え~またまた時事ネタなんですが、思わず「被災地をよく行っている人の言葉は違うわ」と思ったニュースをば。

はちま寄稿 2016.3.14 04:00分より引用。
http://blog.esuteru.com/archives/8530343.html

詳細はリンク先にて。

思わず、個人的にも「カンニング竹山さん!よく言ったわ!」と。

被災地に住む人間としては「とにかく淡々と時間が流れている」のが事実なんですわ。

津波の被災者としても「普通の日本人として普通に生活をしている訳」ですしね。

だからこのブログで喜怒哀楽を書いているのもありますので。

こんな感じで。
Posted at 2016/03/15 20:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | じょい@の時事ネタ | ニュース
2016年03月14日 イイね!

日本人の気質にはもう、信用が失墜をしたから無理ですわ。

日本人の気質にはもう、信用が失墜をしたから無理ですわ。え~時事ネタですが、思わずタイトル通りになったことをば。内容は古いですが。

週プレニュース 2016年3月3日分より引用。
『排ガス規制で失墜したフォルクスワーゲン車が今、買い!な理由』

新生活のスタートなどで、春は中古車の売買が盛んになる季節。
そこで週プレが注目するのが、中古車市場に数多く出回っている「未使用車」と呼ばれるクルマの存在だ。
未使用車の正式名称は「登録(届け出)済未使用車」という。メーカーがモデルチェンジを行なった
車種の型落ち在庫車を処分するために、新車をいったん登録して大幅な値引きをするなどのケースがある。
たとえば、昨年マイナーチェンジを行なった「メルセデス・ベンツ Aクラス」。「A180」の未使用車は、
走行距離わずか19kmで約20万円分のオプションが装備されて276万円で販売されていた例も(新車価格は326万円から)。

つまり、極端に少ない走行距離で格安なのが未使用車の魅力なのだが、フォルクスワーゲンの場合は、少し事情が違うという…。

***
昨年、米国の排出ガス規制を逃れるための不正を行なっていたことが大きな問題となったフォルクスワーゲン社(以下、VW)。
不正の該当車種はディーゼル車で、日本には導入されていないモデルだが、不正発覚以降、販売台数は大幅にマイナスとなり、
16年間も続いた「輸入車のブランド別新車販売台数1位」の座をメルセデス・ベンツに譲り渡してしまった。
しかし、この状況はユーザーにとってチャンスだった! そもそも国内で販売されているモデルにはなんら
問題がないどころか、クオリティは近年グングンと上がっている。未使用車は市場に出回っていないのか?
「元々、VWは未使用車が少ないメーカーです。不正発覚後も、大量の未使用車が販売店に出回ったという話はありません」(中古車情報誌編集者)

では、VWは特に今が買い時というわけではない?
「いえ、その結論はまだ早い」と、前出の編集者が言う。
「未使用車で狙うなら『ポロ』ですね。少ないながらも中古車販売店で販売されています。
中古車で狙うなら、ディーラーで展示車やデモカーとして使用されていた走行距離5千㎞くらいの個体が狙い目ですね。
それらは2014年登録が多いので、新車と比べれば車検までの期間が短いというデメリットはありますが、明らかにお買い得です。
それよりも、今なら新車を狙ったほうがいい。車種やグレードは限られますが、ひと声で車両本体価格から
10%も値引きした価格が提示されたりしているし、下取り車がある場合は、高く引き取ってくれる。
『ゴルフ』や『ゴルフヴァリアント』『パサート』などが対象となっているようです」

発売中の『週刊プレイボーイ』10号ではこの他、特集記事「中古車屋さんが絶対に教えたくない 買ったときよりも高く売れるクルマはこれだ!」
で最新の中古車市場の動向を大検証。ぜひ、参考にしていただきたい。
引用終わり。

 個人的には「あんたら、VWは世界的な信用失墜をしたから無理だわ」と。だって日本でも過去に三菱自動車のリコール隠し事件以後は、日本国内の販売台数に関しては、最下位になる程ですからね。ほんの25年前なんて、シェアが3位だったのにも関わらず。

 特にアメリカだと、訴訟大国ですので身ぐるみ剥がされますけどねぇ~。

 これならば、「大幅値引きで買える三菱車の方が魅力的に見えますけどね。」すぐに壊れるボロ車なんてお断りです。

 こんな感じで。

 
Posted at 2016/03/14 19:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | じょい@の時事ネタ | ニュース
2016年03月11日 イイね!

もう5年かぁ。

え~本日は東日本大震災から5年目となります。

まぁ、この5年で色々ありましたわ・・・。

詳細は当ブログの2011年3月18日以後のブログで触れております。

「もう5年」と「まだ5年」という不思議な感じしかしないですが。

こんな感じで。
Posted at 2016/03/11 19:33:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | じょい@の普通の日々 | 日記
2016年03月08日 イイね!

ホンダ自身もそろそろ「下手な自前主義を止めた方がいい」と思う。

え~時事ネタですが、思わず「タイトル通り」な感想になったネタをば。

Business Journal  2016.03.03分より引用。
『ホンダを蝕む深刻な「品質劣化」問題、脱却へ構造改革…世界6極体制も挫折、狂う戦略』

 ホンダが役員を大幅に刷新する人事を発表した。グローバル販売600万台体制を掲げた伊東孝紳前社長が築いてきた経営体制を一新、最大の課題だった四輪車開発体制も大幅に変更することになった。昨年6月に社長に就任してから約1年、八郷隆弘社長体制がやっと本格稼働する。

 ホンダは、6月以降の役員体制を大幅に刷新する。池史彦会長、岩村哲夫副社長執行役員の代表権を持つ2人が揃って退任するほか、開発部門のトップだった福尾幸一取締役専務執行役員も退任する。池会長が退任後、会長ポストは空席とする。八郷社長のお目付け役のような存在だった代表権を持つ2人が退任することで、八郷社長が自身で経営を主導する裁量が一気に広がる。

 昇格では、中国の統括責任者である倉石誠司常務執行役員が代表取締役副社長執行役員に就任する。八郷社長は「中国で初となる100万台の販売を達成した優秀な人材であり、業務にも幅広く精通している」と評価する。八郷社長は、社長就任の直前まで中国で生産統括責任者を務めており、倉石氏はいわば子飼いの部下だ。

 さらに、業務部門の役員も大幅に刷新する。国内販売を担当していた峯川尚専務執行役員、開発部門トップだった福尾幸一専務執行役員など、伊東前社長時代の役員を一掃する。

 今回の目玉人事のひとりとして、プロパーで同社初の女性執行役員となる鈴木麻子氏は、ホンダの中国合弁会社東風本田汽車の総経理を務める中国閥で、今後は日本本部営業企画部を担当する。八郷社長が中国時代を共にした信用できる身近な人材を手元に集めているようにも映る。

錦の旗を下ろす

 役員人事とともに、組織体制も見直す。最大の課題となっているのが開発部門だ。ホンダは、伊東前社長が2016年度に世界販売600万台の目標を掲げ、日本、北米、中国、アジア・大洋州、欧州、南米の世界6極それぞれが現地で開発から購買、生産、販売までを完結させる世界6極体制を進めてきた。

 しかし「身の丈を超えたスピードと規模で各地域のニーズを考慮した商品投入に追われた結果、日本のサポート業務が増えて、研究開発の現場の工数と負荷が増大」(八郷社長)した。これによって、たとえばスモールカー「フィット」で発売開始から1年間で5回リコール(回収・無償修理)するなど、品質問題が顕在化、ヒット車不足で販売が上向かない状態から脱せないでいる。
引用終わり。

 思わず「ホンダの自前主義の限界が見えてきたなぁ」としか。

 よく「提携をするとメーカーの個性が無くなる!!」と言われますが、例えば、日産がルノーと提携をしても何だかんだで「日産らしさ」がありますし、スバルでもトヨタと提携をしたけど「より濃い個性が残って、今や飛ぶ鳥を落とす勢い」になっております。またスズキも軽自動車のOEMをマツダ、日産、三菱と提携をして地盤を盤石にしておりますしね。

 勿論切り捨ててしまったデメリットがありますが、それでも生き残るための熾烈な企業努力もありますからね。

 今のホンダほど「どっちに向いているの?」と疑問符が付く車種が多いような・・・。

 もういっそのこと、「ホンダはつまらないプライドを捨てて、どこかと提携してくれ!!」と思いますね。あのマツダでさえも、他社との提携で自身のブラッシュアップをして、今の勢いがあると過言ではありません。

 今のホンダにこそ「前時代的な自前主義を捨てて、ブラッシュアップをするチャンス」だと思うのですが。今の中小企業でさえも、提携なんて当たり前なのですから。

 こんな感じで。
Posted at 2016/03/08 19:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | じょい@の時事ネタ | ニュース

プロフィール

「 毎度お馴染み偶数月の『みんなの食卓』の発売日です。 http://cvw.jp/b/666024/48734039/
何シテル?   10/27 19:24
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12 345
67 8910 1112
13 14 15 1617 1819
20 2122 23242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation