• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

知人からの連絡

今日はちょっと本業分野で真面目にいきます。
先日知人の母親が足が躓き尻餅を付いてどうやら圧迫骨折をした模様であると連絡がありました。御歳80歳前なので骨折はある程度は致し方ないのですが、この圧迫骨折自分たち若い世代が考えている以上に大変なのです。一番多い部位が脊椎である事はご存知あると思いますが、この脊椎と言うのが非常に厄介なのです。単に背中が曲がってきたねそんな会話で自分たち世代は見がちですが、体幹を支えるのがこの脊椎でありこの支えが骨折するのですから大変なのです。骨折の痛みは特に骨膜といって骨の一番外側の知覚神経が多くある部分に変な力がかかったときに痛みを感じるのです。圧迫骨折はこの骨折面が変に噛みあった状態なので身体を動かすたびに痛みが走るのです。それこを寝ていても、起きていても、トイレで尿・排便供に痛んだりとこれが長期間続くのですから堪った物ではありません。また骨折の基本は整復と言って骨を正しい位置にあわせてこれが動かないように固定するのが大原則ですが、この圧迫骨折の場合は体幹をコルセットで巻くぐらいしか固定方法がなくこれから蒸し暑くなってくるとかぶれたり、蒸れたりして痛みと供に別の苦痛も伴うのです。
 知人の母は結局夜間の痛みが余りにも酷く入院となりましたが、トイレに行くこともままならないので排尿に関しては管を尿道に挿入しての状態であるとのことです。常々思うのが骨折と言うのは思っている以上に厄介であると言うことです。骨折は骨がくっ付けばそれでオシマイというものではなくそれから固定によって衰えた筋力の復活、動きにくくなった関節の可動域の回復などそれからがなかなか大変です。骨自体も治療終了時ではまだ完璧でなくそれから長い時間をかけてりモデリングにより元の強さまで新陳代謝が行なわれます。この時に骨に対する荷重が肝心で痛みによってあまり動かなさいでいると骨のリモデリングが充分に行なわれずも元に戻りにくいのです。今回のように80歳近くの骨折の場合は俗に言う閉経後骨粗鬆症とは違い低回転型骨粗鬆症と言うタイプで治療が難航します。これは簡単に言うと骨の新陳代謝が年齢により低下して骨癒合に時間がかかるのです。この低回転型骨粗鬆症は女性だけの問題ではなく男性でも起こるので男性も80歳前後になると注意ガ必要です。ですから友人の母も骨癒合までは時間がかかることが予想され運動量の低下による筋力を始めとする体力の低下が非常気になるところです。
 昨日MRIを撮りに大学病院に行ったそうですが、若いスタッフに疼痛が非常に強い事を伝えましたがどうもそのトランスファーが乱暴だったようで大学病院と言えどもそんなもんかねぇと嘆いておりました。単に無知なのか、いちいち構っていられないと思っての事か分かりませんが、何とかならないかと思います。本当に苦痛は自分が経験しないなかなか分からないものですが、プロとして対応の方法があるかと思います。今回身近な人間がこのような状態になってしまい心を痛めておりますがが、本当にこの骨折と言うのは思っている以上に厄介です。特に高齢者の骨折は非常に大変です。その時になって途方にくれるケースは良く見かけますが、何とかそうならないように日頃からの健康管理に留意していただきたいと特に将来の健康の不安に対する自覚のない若い世代に強く思うのです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/31 13:22:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

プチ放浪
THE TALLさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年5月31日 13:58
小さい頃より、煮干しをよく食べておりましたので、人以上に骨密度は高いんじゃないかとおもっております。今まで無茶もしましたが、骨折しそうになったことないです(#^.^#)
コメントへの返答
2011年5月31日 16:46
danscoさん
こんにちは^^
いいことですね~
男性は大丈夫だけど、今時のおねーちゃん弱いですね。性格はきついけど骨は弱いのよ(爆

2011年5月31日 15:17
自分は、交通事故で骨折経験者ですが.....
本当に、地獄の毎日でした~!(三十代の頃)

それを、高齢者だと.....想像しただけでも、大変です!!
コメントへの返答
2011年5月31日 16:49
Jeep762さん
こんにちは^^
大変でしたね。私は36の時に18のこと柔道の試合で体落しかけてぶん投げたのはいいけど。。。膝の靭帯を2本ぶちきりました(爆
歳には勝てません。思い知らされたですね
^^;

”体落とし”で知る”体お歳” 
2011年5月31日 16:37
やはり妻方の祖母が、洗濯物干し時に縁側から転げ落ちて手首を骨折しました。
随分と治癒に時間が掛かったですね。
精神は畑仕事で鍛え上がっていても、フレームは経年変化でボロボロなんですね。

ワタシも40歳ぐらいから風邪をひいても怪我をしても、治りが遅いような気がします。

せいぜい身体に無理ない速度で突っ走りますよ(笑)。


コメントへの返答
2011年5月31日 16:59
先輩
こんにちは^^
手首はコーレス骨折といって頻発する部位でいろんな腱があったりして予後が大変なのです。色々ご苦労だったと思います。

意外と高齢者の方が骨が強くて若い人よりもフレーム構造が立派と言うのが良くあるケースです。ただ錆には勝てず損傷がありますけど、基本構造が弱い現在の世代はどうなるか心配ですね。


2011年5月31日 20:33
本文を読んでても、皆さまのコメントを読んでても・・・、い・・・、痛いです・・・(^^;

コメントへの返答
2011年6月1日 9:50
16nightsさん
こんにちは^^
本当に痛くて不自由です。
オペで幾分かは治りは早くなりますが、
これも万能とは言えません。
とにかく骨折しないように気をつけることが
一番ですね^^
2011年5月31日 21:49
1年ちょっと前に骨折してた人がやってきました(爆)

自分は右足首だったので、術後は早期に退院しましたがとにかく身体の移動にものすごく制約ができたのがとかく苦痛でした。そのほかが元気だっただけに余計・・・。

入院中、リハビリ通院中、おそらく同じ症状と思しき高齢の患者さんを数多く見ました。とにかく見ているほうが痛々しかったですね。歩行器を使って歩いていても顔が痛みで歪んでいたりして・・・。

今は筋力と可動域の回復中です。1年経ってもまだ元通りまで行きません。

それでもクルマが運転できて不恰好でも踊れるようになっただけでも前よりだいぶマシです。


コメントへの返答
2011年6月1日 9:52
れんじろうさん
おはようございます^^

その後いかがですか?れんじろうさんのところは厄介な部位ですのでオペ適用になったのです。あとはリハビリと筋力トレーニングで自分の努力如何で大きく変わります。
頑張って下さい。気長に続ける事が一番ですよ。

プロフィール

「皆様ご愛読有難う御座いました!」
何シテル?   07/02 23:03
(^-^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本拠地ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 18:29:08
 
【北海道十勝】大草原の小さな宿「こもれび」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/14 14:43:42
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation