• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokutokumanbouのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

電気トラブル

電気トラブル火曜日の車検に向けてバイクの整備をしていたのですが、突然(また)エンジンがかからなくなりました(--; エンジンがかかりかけるんですがエンストし、なんだかんだやってるとセルボタンにも反応しなくなりました。でもニュートラルやオイルランプは点いているのです..ジタバタしているとまたセルが回るのですが突然反応しなくなったりと、なにを境にそのような現象が起きるのかさっぱり分かりません(+_+)

社外のマルチメーターとか電気廻りの配線をイジっていたのでどこか配線ミスをしたのではないかとチェックしてみたのですが問題なくて、そういえば以前からサイドスタンドのスイッチが調子悪かったのでCRC吹いてテスターでチェックしたのですが問題なし。電気配線図とにらめっこしながらセーフティー回路系のスイッチやカプラーをチェックしたのですが問題は見当たらず..ジャンクションボックスとレギュレーターの予備があったので交換したのですがダメ(+_+)

そうこうしているとセルモーターが回らない時にウインカーやヘッドライトが点かないことに気が付き、何か電気系でトラブルが起きているのは間違いないといろいろ探っていったらバッテリーのマイナスのケーブルのとこに何やら放置されているギボシ君を発見。それの相方の先はジャンクションボックス(ヒューズボックス)
繋いだらエンジンが一発でかかりました(笑)そういえば調子が悪くなる前にバッテリーボックスを外して整備したのでその時にちゃんと配線を元に戻してなかったようです..orz 

エンジン、シャシーはバッテリーのマイナスと繋がっているのでマイナス信号は回り込むのでは?と思うんですがちゃんと結線しないとダメなんですね(+_+)しょーもないミスでまた時間を食ってしまった。これだからサンデーメカニックは.. 

とりあえずこれで車検受けれそうです。疲れたー(+_+)
Posted at 2014/03/30 20:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年03月23日 イイね!

オイル漏れ

オイル漏れ中国製オイルクーラーのオイルブロックがお粗末で油漏れを起こすので精度の良いオイルブロックに交換しました。ところが漏れが治まるどころかオイルを吹きまくって危うくエンジンを壊すとこでした(+_+) 組み付けを見直して再度丁寧に組み上げたのですがやっぱり漏れが止まりません。もう一度分解して漏れた箇所をよくよく調べたらフィッティングの先端の角度が微妙に違うのです。つまりテーパー面全域で密着してなかったので漏れてしまったと。

どうも中国のそれらって基準というか規格があいまいで、ネジピッチはかろうじて同じでも結合部のテーパー角度までは統一されていないようです。ならばと元々のオイルクーラーセットのフィッティングを新しいオイルブロックに付ければいいのですが、そっちのネジ径が違うという(+_+)

「こんな粗悪品使うなよ」って話なんですが、それでも私はなんとか打開策を..(^^;
Posted at 2014/03/23 22:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイラックス | クルマ
2014年03月21日 イイね!

マルチメーターの取り付け

マルチメーターの取り付けバイクにマルチメーターを仮取り付けしてみました。バイク側がメーターと同じ9ピンコネクターだったのでバイク側のピン配置にメーター側を並び替えて繋いでみたところ概ね動作したんですが問題が一つ発生しました。タコメーターの振れが安定しません(+_+)『あぁ、やっぱパチモンメーターだからお粗末なんかな..』と落胆し、ネットでトラブル対処の情報を集めてたら本家KOSOのメーターも同じような動作不具合の問題が起きているようです。原因はタコメーター用のパルス信号にノイズが乗っているようで、コイルからの引き出し線をシールドケーブルに変えてみたのですがぜんぜんダメでした。情報によると”ダンピング抵抗”とかフェライトコアなどを使ってノイズを除去しないといけないようなのですが、月末に車検受けるので一旦作業は中止します。続きは車検後ということで(^^;
Posted at 2014/03/21 22:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年03月20日 イイね!

FX400Rの電気回路の解析

FX400Rの電気回路の解析KOSOモドキのマルチメーターを接続すべくGPZのサービスマニュアル内の電気配線図を調べました。自分は電気に疎く、最近までマイナス制御が理解できてなかった大馬鹿野郎なので単純な配線図でさえ大変なストレスなのです(笑)


チャイナマルチメーターも画像のような粗末な説明書が1枚ペロっと入っているだけなので英訳も絡む大変な作業になりました。とりあえず明日仮接続で動作確認して最終的にはカプラーでキッチリ接続させる予定です。

Posted at 2014/03/20 19:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年03月18日 イイね!

KOSO RX2N (similar)

KOSO RX2N (similar)KOSOという台湾のバイクパーツメーカーがオリジナルメーターをリリースしており、最新型のRX2Nがイカしているので特価品を探していたところ、爆安が見つかったのでソッコーでポチりました。しかし、それにても安すぎる(日本で3万円くらいする商品が5千円)なのでなんか妙だなと購入商品の紹介をよくよく見たら”similar”という文字が。辞書で調べたら”似たような”という意味で、つまりニセモノなのです(笑)確かにどこにもRX2Nとは書いておりません(^^; とんでもない商品が来たらどうしようとドキドキしてたのですが、昨日届きまして、ドキドキで12Vだけ結線したところ本家には及ばないもののカッコいいオープニングセレモニーで起動しました(^^)表示項目はオリジナルと若干異なるもののちゃんとマルチメーターになっています。純正の配線を解析して出来る限りメーターの機能を生かそうと思います



このマルチメーター1個だけでは殺風景なので純正のタコメーターを排除してここにレイアウトする予定です。デザイン的にも3連の方がいい感じなので(^^)水温計をデジタルの油温水温計に変更するのもいいかもww


オリジナルです。再生中にしょーもないBGMがうるさいので注意してください


こちらが今回買ったパチモンです。まぁ値段が1/6なのでオープニングセレモニーが若干ヘボいのはご愛嬌ということで(^^;
Posted at 2014/03/18 20:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「輸入バイクの新規登録と検査 http://cvw.jp/b/674131/47530512/
何シテル?   02/13 22:05
tokutokumanbouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 3456 78
9101112 13 14 15
1617 1819 20 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ボルボ V40] お酢でガラスのウロコ、ボディの水ジミ除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 00:43:54
マルチスパークアンプ(MSA)のインプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/29 15:22:16

愛車一覧

トヨタ ハイラックストラック トヨタ ハイラックストラック
20年目にしてターボを付けました(笑)日本一の変態DIYピックアップ目指してまだまだ乗り ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
奥さんが乗っていました。手放したの後悔してます..
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
奥さんが乗ってたのですが、20万キロ目前になって車検を断念しましたもうやだ~(悲しい顔)
その他 その他 その他 その他
一見、何の変哲もないスーパージェットですが、中身は日本(世界)で数台しか存在しないフュー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation