• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokutokumanbouのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

オイル交換

オイル交換

なんかコンコンコンコンと下から異音がして、最初はドライブシャフトサポートを交換したら収まると思ったのですが消えず、バカタイヤが原因かなとも思ったのですが車検用の純正タイヤに変えても消えず..
そういえばデフとかミッションオイルをしばらく変えてなかったので、頑張って今日交換しました。


拭き取ってしまいましたが、ドレンボルトには金属粉がびっしり付着していました。


右がデフオイルで左がミッションオイルです。ミッションオイルの色がヤバいです。乳化していたのでしょうか?別に不具合はなかったですけど^^;



ついでなのでエンジンオイルとエレメントも交換しました。お約束の怪しい粉もバッチリ添加しました(笑)



ミッションやデフオイルは位置的に上から給油が難しいのでサクションガンを使うんですが、アストロプロダクツのサクションガンは値段なりのポンコツでピストンのパッキンがスカスカで粘度の高いギアオイルを吸えません(泣)なので先っぽのホースを摘んで裏を開けてオイルをガンに直接入れて一気にブチューっと注入しました。アストロのサクションガンだけは買わない方がいいです。

オイルが足らなくなったので今回は見合わせましたが、ギアオイルを追加注文してトランスファーオイルも交換しないといけません(+_+)


Posted at 2020/06/28 20:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイラックス | クルマ
2020年06月26日 イイね!

地獄のユーザー車検

地獄のユーザー車検



初年度登録が平成2年なのでかれこれ30年、譲り受けて25回以上はユーザー車検を受けているのですが、今回始めて3回の検査落ちを経験し、未体験ゾーンに突入する羽目になりました..

それもチョー下らない不備によるもので、経緯は..

1回目
・フロントのサイドウインカーの球切れ
・バックカメラの照明用LEDの常時点灯
・光軸のズレ

後ろはバックランプ以外は白い灯火類はNG
サイドウインカーは接触不良によるもので、たんなる点検ミスです(泣)
光軸に関してはケチって前日晩にスーパーの壁で手前味噌で調整したので当然アウト。去年はバッチリOKだったので「こんな調整で大丈夫なんだ..」とナメてました。


まず、真っ直ぐ向いてない状態で調整しているようです。んで少し高い。

2回目

とりあえずバックカメラを撤去してサイドウインカーを点灯するよう手直ししたのですが、内側にハイフラ防止用に純正の電球をダミー点灯させてて、その光が漏れて外部から見えるのでNG。ヘッドライト、バックランプ以外の白電球はダメなのです。
光軸調整は時間がないし、ケチってる場合じゃないので予備検査場で光軸の調整をしてもらいました(1650円)ところが検査ラインの光軸検査機のトラブルでテスト出来ず「どうで再検査だから..」と追い出されたのですが、それがその後の5回再検査へのターニングポイントになります(笑)

3回目

光漏れも対策して別のラインに入ったのですが、光軸でまさかのNG!!
「予備検査場で調整してもらった」という抗議は通用するはずもなく、これで3回の継続検査チャンスは終了..(泣)

ここからは未体験ゾーンで今日はもう検査が受けれないのか..と思ったら再申請すれば限定検査というのが受けれます。その検査代が1300円(泣)また事務所に戻って申請して収入印紙買って限定の検査用紙と限定の車検証が発行されました..





興味深いのは限定車検証の期日が7月8日になっている点。10日くらい猶予をもらえるのです。その場で調整出来る不具合ばかりじゃないからでしょうね

4回目

光軸もズレているのですが、車検用にハロゲンランプに戻す際に倉庫に転がっていたブルーコーティングされた腐ったバルブを取り付けた結果、片方の光量が足らないというか、回転上げてやっとギリという状態だったので、これ以上些細な不安点は完璧に潰すべく、近所のオートバックスに行ってハロゲンバルブを買いました(2200円)きょうび、ハロゲンバルブを2000円も出して買うなんて..(+_+)

んで、再度予備車検場に行って再調整してもらって「今度こそ!」とラインに入ったのですが、まさかのNG..( ̄□ ̄;)!!
片方がズレているのです。検査官が言うには最高発光点がズレていると。なんか明るいエリアが2箇所あって、ズレている側の方が明るいそうなのです。結果表をもらって再度予備検査場に行ったのですが、検査場のおっちゃんは怪訝な顔をしつつ、ズレている通りに調整し直してもらいました

5回目

継続検査のライン自体は10分もあれば済むんですが、ズラーと並んでいるので1回ラインを通過するのに小一時間かかるのです。再検査というのはダメな箇所だけ検査してもらうんですが、ちゃちゃっと見てもらえるわけでもなく、通常の検査の車両と同じく行儀よく並んで待たないといけません。つまり5回で5時間くらい。朝の8時から行って書類の準備して9時にラインに入ってからもう昼の2時。その日は梅雨の中休みの快晴でムンムン暑いし。ちなみにうちのハイラはエアコンが何年も壊れっぱなしで(笑)もう心が折れそうでした(泣)

そしてやっと合格!!電光掲示板に光軸の○が光ったときには小さいガッツポーズしました(笑)

何回受けても緊張する継続検査ですが、何回も受けてるうちにどこかナメている気持ちがあったんだなと反省しました。来年は初心に戻ってバッチリ整備しよう..ww






Posted at 2020/06/26 11:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイラックス | クルマ
2020年06月21日 イイね!

車検の季節とキャスターウェッジ

車検の季節とキャスターウェッジ

最近、走行中にコンコンと異音がして、最初タイヤのバランス狂いかと思ったのですが、音の周波からドライブシャフトのタイミングではないかと点検したらドライシャフトのサポートベアリングが破損していました。ゴムが千切れてグラグラだったので交換です。



原因は言わずもがなリフトアップによるドライブシャフトの角度がキツくなったからで、明後日車検なのでブレーキ点検とかと一緒にキャスターウェッジを噛ましてデフの角度を調整しようかと思ったのですが、これが意外と大仕事だったのです。


Uボルトを外してリーフスプリングとホーシングの間に挟むのですが、その作業をするためには足回りではなくシャーシのフレームにジャッキを噛ましてリフトアップしなければいけません。それが容易ではなく、倒壊事故だけは絶対に避けたいのでいい加減な作業はせず、今回は見合わせました。

とりあえず今日は車検の整備だけに専念しました。疲れたー (*_*)
Posted at 2020/06/21 22:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイラックス | クルマ
2020年06月08日 イイね!

レカロシートの修理

レカロシートの修理
シートレールがレカロじゃないので車検に通すことが出来ず、他のシートに取り替える際に右側のサイドパッドが変形しているのでバラしてみました。


乗り降りする際に毎回潰すので中のウレタンフォームが千切れて、更にウレタン特有病気の加水分解でボロボロになっていました。



ネットに僅かですが、純正のサイドパッドの補修パーツが売られていますが、片側2万もする大ボッタクリなので論外です。まだどうにか修復できそうなのでGボンドやシリコンシーラントを使って修復してみようと思います。
Posted at 2020/06/08 22:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイラックス | クルマ

プロフィール

「輸入バイクの新規登録と検査 http://cvw.jp/b/674131/47530512/
何シテル?   02/13 22:05
tokutokumanbouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

[ボルボ V40] お酢でガラスのウロコ、ボディの水ジミ除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 00:43:54
マルチスパークアンプ(MSA)のインプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/29 15:22:16

愛車一覧

トヨタ ハイラックストラック トヨタ ハイラックストラック
20年目にしてターボを付けました(笑)日本一の変態DIYピックアップ目指してまだまだ乗り ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
奥さんが乗っていました。手放したの後悔してます..
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
奥さんが乗ってたのですが、20万キロ目前になって車検を断念しましたもうやだ~(悲しい顔)
その他 その他 その他 その他
一見、何の変哲もないスーパージェットですが、中身は日本(世界)で数台しか存在しないフュー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation