普通に平凡な人なので
ぼんやり過ごしていると
何も無く時間だけが過ぎてしまうので
少しだけ積極的に動いてみた週末でした。
まずは昨日から。
仕事の前に友人宅からNBを引き取り。
NCと並べて黒っぽい緑のライン。
これにNAが並んだらいいなぁと思ってみたり。
思っただけね。ええ、思っただけ。
Vスペもいいし、VR-Bもいいなぁ。
そんな事言ってるとノルディックグリーンのNCとかもありますもんね(笑)
因みにうちのNCはハイランドグリーン。NBはグレースグリーンかな。
NDは設定しないでしょうね、あのボディラインじゃ。
やるなら相当ハイライトの輝度上げないとあの面が活きない。
仕事の後、作業開始。
今回は幌の洗浄。
水垢落しとクレンザーとメラミンスポンジを駆使して洗うと・・・
コレだけ変わるのです。
これなんかが・・・
こんな感じに。
全体像では、これが・・・
こうなりました。
まだ完璧じゃないですが、
一気にやったら生地が傷みますのでこの時はここまで。
友人宅へNBを戻して終了。
この後が、同窓会でした。
で、今日です。
今日は私がNC、友人がNBに乗り、我が家の秘密倉庫へ。
何をするかというと・・・
ホイールタイヤの交換です。
ジャッキとレンチを一組ずつ持ち、二人がかりでの交換。
やる事が明確なので、まぁ速いこと速いこと。
純粋に速度2倍で時間半分って感じでした。
折角なので、ハブのガタ、足回り・ブレーキなんかもチェックしたりして。
最後の締め付けはちゃんとトルクレンチできっちりと仕上げ。
ようやくの完成図です。
使用したのはNA用の14インチBBSとヨコハマブルーアースAの組み合わせ。
オフセットが純正指定の+40から+45になるのは承知の上。
交換終えた瞬間、友人と二人でうっとり・・・
かっこよすぎる。
なんと素晴らしいマッチング。
まるで、昔のジャガーEタイプみたいな正統派クラシックの佇まい。
実は前日に幌を洗った後、
極々簡単に磨いてみたりしたんですが
それもちょっと効いちゃってたりして。
太くて喰うタイヤをギリギリまで外側で踏ん張らせるのもいいんですが、
踏ん張った後に急に滑り出すぐらいなら、
最初から緩やかに滑り始めてくれてたほうがコントロールしやすい
って、私も友人も昔からそういう方向性なんです(笑)
まずは車の性能を手の内にバランスよく納めていくのも大切。
換えて走り出してすぐにわかるのはバネ下の圧倒的な軽さ。
タイヤ幅狭くて(175/65です・・・)トレッド狭くなったので
外乱の影響を受け難く、舵さえ真っ直ぐに向けてやれば素直に直進する。
静かで乗り心地も良く、転がり抵抗も低くクルマが一気に軽くなったよう。
とにかく軽く素直でどこまでもコントローラブル。
と、以上のインプレは友人談。
実際に彼が発したインプレはもっと細かく繊細で
でもツボをキッチリ押えた面白いものでした。
あ~、彼もブログに書いてくれないかなぁ・・・
私はまだ運転していないので、私の感想は後日あらためて。
このタイヤ、転がりが良く、グリップも十分なのはわかっています。
走りこめばよい方向へ感想も変わっていくことでしょう。
某タイヤショッププロからのオススメは伊達じゃありません。
という事で、この週末の作業はここまで。
まだまだやりたい事が山積ですが、
焦らずじっくりと楽しんでいきます。
楽しすぎる~♪
Posted at 2016/10/23 19:32:00 | |
トラックバック(0) | 日記