• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mosyaのブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

2016.10.3    NAとNCとNB

NAがいるのにNCを導入して早3年。

乗れば乗るほどNAとNCの違いが面白くなっております。

間のNBをすっ飛ばしていたので
物凄い飛躍なんですね、いろんなところが。

例えばボディの強さ。
NAの柔に対してNCの剛。
柔は柔の良さがあり、剛もまた剛の良さがある。

車体に対する乗員の配置はNAが御本尊。
NAよりも低く座らせようと頑張った結果がNC。
エンジンとミッションを下げようとした結果なのか、
センタートンネルが高く幅広に感じるのもNC。

低く座ったほうがスポーティ?
うん、まぁそうかもね。

けれど、低く座ることで捨てる開放感とか曝露感がある。
それに、長時間座り続けるとNAの方が圧倒的に疲れない。

結局、どっちも正解なんでしょうね。
良いとか悪いとかじゃなく。

イマドキのクルマたちに混じって流れをリードする走りをしたければ
剛性あってパワーのあるNCがいいでしょうし、
金木犀の香りに満ちた早朝の街中をのんびりと徘徊するならNAは最高。

ってトコで落ち着いてたわけです。個人的に。


そこへ今回のNBです。

これがまた見事にNAとNCの中間というか
良いトコ取りなやつでして、
NAのロハスなリズムも持っているのに
いざアクセルを入れるとそれなりのペースで走ることが出来てしまう。
さすがにNCみたいには走れませんが、
NAの1600よりは圧倒的に速くてトルクフル。
ボディの強さとしてはNAを真っ当に補強した感じ。
NAっぽさが色濃く残っているけれど、
チョロチョロしないでまっすぐ走るし、外乱に強くなっている。

どうやらNBの前期と後期でこれまたえらく違うらしく、
前期はNA寄りの柔、後期はNC寄りの剛らしい。
私は後期にちゃんと乗った事が無いのでわからんが。

こうしてみると、ロードスターはNAからNCに至るまで
順を追った味付けになっているようで、
優劣というよりも好みの問題かと思われます。

私にはNAのロハスがばっちりジャストミート。
そしてNCの安心安全確実でがっちり速い個性も好き。

NBはどちらかというとNA寄りに楽しみたいなと思っております。

そろそろNBの感想もちゃんと一本書きますね。
Posted at 2016/10/03 22:24:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝の地震は久しぶりにびっくりしました。
びっくりしたのが一番の被害でした。
これから増えたらイヤですね。」
何シテル?   05/11 08:20
最近はクルマ以外のネタの割合が多くなってきてしまっているので 無理矢理にでもクルマネタを捻出中・・・ 今年は「できるだけ」毎日書こうと思いますが 書け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

リヤダンパー減衰調整フタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:28:49
ガラスガイド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 07:48:15
ドア内張りVer.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 19:15:33

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
個人的に初めてのトヨタ車。 この歳になってようやく憧れのクラウンに。 じっくり堪能したい ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年車です。 元々がオプションてんこ盛りでしたので できるだけ純正を維持しています。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
平成15年に新車からの付き合い。 個人的に初めて買った新車。 買った当初はファーストカー ...
マツダ フレア マツダ フレア
まさかの人生2台目のフレア。今回は妻用なのでCVT車。決して速くは無いけれど、ちゃんと走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation