• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月09日

FormulaNippon 第4戦を茂木で観戦してきました

このところの猛暑日続きで、当日も予報とおりの当然のように晴れで見事な青空が広がりました。
8時30分過ぎには気温が30度を超えて、口を開けば暑いの言葉と水分補給ばかりでしたね。

さて、GTは毎年のように観戦しているものの、フォーミュラ・ニッポンは3年ぶりくらいの観戦でしたが、けっこう空いているとの話は聞いていたのでいつもより遅めの朝6時出発(GTの時は5時には現地に到着するようにしてますが)して現地へ向かいました。
R461にビーフラインとつなぐ道中は当然のように渋滞などある筈も無く、ときおきライダーとすれ違う程度でした。 
さて、123号線に入って観戦者かなと思うような他県ナンバーの車が見受けられたのですが、ツインリンク茂木のゲート前の信号で左折したのは私だけ・・・・・・やっぱり少ないような気がする(^^;)

北ゲートからの入退場をする私はいつもはレース後の混雑などを考えて、ゲートに近いP1駐車場に止めるのですが、7時30分の時点で数台だけしか止めていません・・・GTの時にはもう満車の看板が出ている時間です(´∀`;A

そこでホテル下の駐車場まで向かいましたが、こちらも少ないようでコースサイド駐車の方の待機場所にも使われてました。

子供は夏休みで、おまけに大人もお盆休みに入られた方が多い、さらにEnjoyHondaも併催という状況でしたが、どうやら心配するほどの混雑は無く、むしろ逆な意味で心配になりました。
フォーミュラニッポン、EnjoyHonda共にDラーなどでも無料招待券が配られているようで、その入場者を差し引いてお金を払ってチケットを買って来ている人はどれくらいなものなのかなと。

さて、今日は写真撮影の方をメインにと考えていたので、90度コーナーの最前列に陣取り、ここを拠点にイベント広場やヘアピン、ダウンヒルストレートと移動することにしました。

ここの場所はブレーキングから旋回中のマシンの挙動などが間近で見られる素晴らしい場所です。激しいブレーキング競争で順位が入れ替わると客席から大歓声がおきる場所でもあります。

FCJの次に行われたシビックレースですが、今回はEnjoyHondaの開催に合わせて通常は別々に行われている(西日本、インター、東日本)の3シリーズを1戦で行うとうものでした。 総合以外にも各シリーズの順位もあるので、いつもよりは順位がちょっと複雑です。
このレースにはスーパーGTでKEIHIN リアルレーシングの監督である金石勝智さん、ドライバーであり従兄でもある年弘さんも出場されてました。


さて、前回のGT菅生ではパスしたピットウォークに今回は参加してきました。
それは中嶋レーシングでKitKatの中嶋レーシングヴァージョンとして中嶋監督、小暮選手、山本選手、マシンとメッセージの4種類が配布されるとのことで、当然のように小暮選手ファンとして小暮verを貰わなければと参加した次第です。 それで無事にゲットしてきましたよ♪ カッコ良すぎです!!



こちらもGTの激混みで次に参加するのは考えてしまうような状態とは程遠く快適に楽しめました。
その御蔭でGTの時には熱烈なカメラマン(通称アニキ)に囲まれて撮影をスルーしていたRQも快適に撮影できました。 お気に入りの2枚を
この笑顔にポーズとツインテールが良かったです


こちらはこれまたカワイイ! この前ブログで紹介した文乃と照らし合わせてしまうアホな自分です(笑)
でも絶対に文乃の服装も似合うと思う(~-~;)ヾ(-_-;)
 

さて、フォーミュラニッポンの決勝レースですがPPからスタートした我らが小暮選手ですが、スタート後の1コーナーで去年のチャンピオンであり、今年の一番の強敵であり、なおかつGTでは同僚であるL・デュバル選手に先行を許してしまい、2番手になりレース中のピットストップなどで平手選手に2位のポジションを一時は奪われましたが、平手で選手をしっかりとかわして最後は2位にあがったものの、時すでに遅くトップのデュバル選手にパスする事叶わずに2位でフィニッシュとなりました。

2週間前のGTもそうでしたが、下位から追い上げての2位なら素直に喜べますが、首位を奪われての2位だと嬉しさよりも悔しさの方が上回ってしまいますね。

そうはいっても、これでフォーミュラニッポンでも首位と1ポイント差の2位ですから、GTとのダブルタイトル獲得がには近づいたわけです。

最終戦でのシリーズタイトルの表彰式で歓喜の涙を流すまで、喜びはとっておくとしましょう。




ホンダといえばおなじみの無限、このカラーリングと16番がファンを泣かせます


マクラーレンを思わせるカラーリングです


その他はフォトギャラにて
フォトギャラ1
フォトギャラ2
フォトギャラ3
フォトギャラ4
フォトギャラ5
ブログ一覧 | 出来事 | 日記
Posted at 2010/08/09 23:15:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

掘り出し市
マンシングペンギンさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

盆休み突入
バーバンさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年8月9日 23:31
レース観戦楽しめたようで何よりです。
でも、暑くて大変そうww
コメントへの返答
2010年8月9日 23:48
ある程度は覚悟していましたが、夏のレース観戦はけっこうシンドイですね。 凍らせて自宅から持って行ったポカリ2Lも全て飲んでしまいましたよ。

顔もまた黒くなりました(笑)
2010年8月10日 0:05
おぉ‼ ギャル!キターーーーー\(^o^)/

お持ち帰りします。
コメントへの返答
2010年8月10日 20:09
お一人様RQお持ち帰り~♪

また少しだけ追加しましたので、宜しければご覧になってくださいなのです。
v(≧∇≦)v ♪
2010年8月10日 0:16
暑い中、お疲れ様でした~。
イイですね、レース焼け(^o^)

応援してる小暮選手の2位は残念でしたけど、逆転勝利を信じましょう!!
フォトギャラも見ました。毎度マシンがカッコよく撮れてますね~。
F日本のマシンは、フロントスポイラーが独特でカッコイイです(^o^)


そ・れ・と…RQの写真、もっと!もっと!!w(@口@)w(←必死だな…^^;)
コメントへの返答
2010年8月10日 20:18
覚悟はしていたとはいえ、やはり暑さが堪えて疲れました(^^;)

そうです、最終的にチャンピオンになるのが目標なので、首位に1ポイント差まで迫ったのを素直に喜びたいと思います。

前回の菅生はフリー走行のみの撮影で出来が良くなかったので、今回は撮影メインでシャッタースピードを調整しながら撮りまくりました。
常に進化を続けるF1マシンには敵わないですが、FN09もカッコイイと思いますよ。

ご要望にお応えして、少しですがフォトギャラを追加しました♪
2010年8月10日 0:16
さらに焼けたのですねw

レース観戦お疲れさまでした。
しかしおなごもいいな~www
コメントへの返答
2010年8月10日 20:20
焼けました~、特に顔が大変な事に(笑)

おなごもええですよ~♪
2010年8月10日 0:37
暑い中お疲れ様でした~。

ツインテール(・∀・)
↑そこかww
コメントへの返答
2010年8月10日 20:22
疲れました~(≧σ≦)!!

私もツインテールの娘が良いと思います♪
ツンデレかどうかは確認できませんでした(笑)
2010年8月10日 0:45
暑い中、レース観戦 お疲れ様でした。m(_ _)m


やはり、自動車競技自体が低迷時期なんでしょうかね?

もっと盛り上がりが欲しい気がします。(^o^)/
コメントへの返答
2010年8月10日 20:31
疲れましたよ~(´∀`;A

現実問題として、国内の自動車レースを取り巻く環境は厳しい状態が続いているようです。 
参戦し金を集める為にスポンサーを集めるのにも、景気の善し悪しが大きく影響してきますから、それを考えるとまだ大変な時期だと思います。

それと、なによりお客さんにサーキットへ足を運んでもらうためのPR活動と、魅力あるレースを演出する運営力がもっと必要なのかもしれませんね。 
2010年8月10日 12:18
おおおおお、みんカラステッカー当選おめでとうございます!

レース観戦は昔ほど熱狂的なファンも少なくなりましたね。
ピットウォーク、いいですねぇ(^^♪
コメントへの返答
2010年8月10日 20:42
じゃいさんからの書き込みで知りましたよ!

みんカラでの記念すべき最初の賞品ゲットです(*^ー゚)v ♪ でもミクステも欲しかったかも(笑)

確かにF1の鈴鹿で見かけるような、熱狂的なフェラーリファンみたいに全身○○グッズづくしみたいな感じの人は少ないかもしれませんが、自分の観戦スタイルを確立しているレース好きという類の方が多いように感じます。
(観戦慣れした人は装備が違いますよね)

むしろ、新規にサーキットに足を運ぶ人が少ないように感じられるなところが、先を考えると不安ですね

GTのピットウェークは正直物凄く疲れますが、Fポンはゆっくり楽しめたので、お薦めですよ♪
2010年8月10日 12:30
みんカラステッカー当選おめでとうございます~。

レースにギャルは標準装備で萌え萌えですな~w。
コメントへの返答
2010年8月10日 20:47
ありがとうございますъ( ゚ー^)♪

コアというか硬派なレースファンなどからは賛否両論ありますが、RQはやっぱりレースの現場に花やかにしてくれますよね♪

今回は中嶋レーシングのピットに貼りついている時間が長くて、全てのピットを周れませんでしたが、どんなRQがいたのかと気になってしまいます(笑)
2010年8月10日 21:38
国内のトップカテゴリーなのに観客が少ないのは寂しいですね、と言いつつ、、自分も行ってませんが、。

カートコースではお師匠?3人が熱いレースを戦っていましたし、FCJではお友達の息子さんが土日共に表彰台に上っているようでした。


写真綺麗ですね!!
画面をスクロールさせる指が ソコ で暫く止まりました!

コメントへの返答
2010年8月10日 22:29
国内レースの最高峰なのですが、世界的に見ての位置付けが、昔の全日本F3000の頃のように世界へと繋がっていた時のような権威が無いようにも感じられてしまうのが、低迷している原因のひとつのようにも感じられてしまいます。

F3000から敢えて、FormukaNipponという独自の路線を選んだ理由は一体何だったのかをもう一度原点に返る必要もあるのかもしれませんし、エントリー数15台(もてぎから近藤レーシング1台が復帰しての数)というのも、参戦するエントラントにとっても魅力に欠けるとうつっているのも深刻だと思います。

なんと、FCJにお友達の息子さんが出場されておられたのですが!! 土日ともに表彰だいというと、チャンピオンを決めた#1か、#2のどちらかですよね?

FN前の何枚か写真を撮影してますので、後ほどフォトギャラに追加しておきますね。
2010年8月10日 23:11
はじめまして。
Fポンはほぼ全戦観戦しているのですが、年々観客は減って盛り下がってますね。
こうなると、林みのる童夢社長が提案したFポンの構想の方が良かったのではないかと思ってしまいます。

にしても、自社製品のオーナーにエンジョイホンダの無料券を配り、正規の料金でFポンを観ている観客(私もですが)と同じ席にする身勝手なホ〇ダには、毎回頭にきますよ。
こんな乗ってるクルマのメーカーで差別するの、もてぎと鈴鹿だけですから。
コメントへの返答
2010年8月11日 19:28
初めまして、ようこそお出でくださいました!
また、コメントを頂きありがとうございます。

本山選手などベテランのトップドライバーがすっかり姿を消してしまった現状はとても寂しく思うばかりです。
林みのる社長の提案した構想が、実現しればとの意見には私も賛同致します。
本当に今考えてももったいなかったと思います。 歯に衣着せぬ言動の所為なのか、どうも林社長の意見は、レース関係者というが業界の方からは煙たがられているように感じますね。 林社長のコラムなどを拝読しているとレース業界に根付く問題を至極もっともなというか、問題の核心をついた事をおっしゃっていて、いつもなるほどと思う事が多いです。 
レース屋(コンストラクター)が儲からなければ業界の活性化もままならないという点も、シャシー全てを国内で生産していれば、それに関わる部品素材などレース関連の会社に流れていって経済の仕組みとしてうまくまわってくくと思うのですが、輸入シャシーでは代理店以外は全くお金の流れが発生しないですよね。
そういったところからも、もう一度業界全体を考えるべきなのではないかとも思う次第です。

さて、ホンダユーザの私から見ても、今回のEnjoyHondaとの併催で無料チケットが大量にばらまかれているのは、正規の観戦料を払って観に来ているもっとも大切にすべき人を、ないがしろにしていると感じますし、公平さという面でもどうなんだと思うばかりです。

後から知った話ですが、当日の駐車券の料金も通常なら2,000円のところがEnjoyHondaのチケットを持っている人は500円で済んだそうです。前売りの駐車料金1,000円よりも安いですよね。 

普通に駐車券を買った人間にしてみれば、それもどうかと思いました。

ツインリンクもてぎも収益が厳しいとは聞いてますが、このような方法で客を無理やり集めて少しでもお金を落としてくれる事を期待しているのかもしれませんが、正規の料金を払って何度も足を運んでくれている人に大きな反感を持たれて、足を遠のかせる事に繋がれば結局自分自身の首をしめる事になりはしないかと思ってしまいます。

もっとメーカーの枠を超えて、業界全体を盛り上げるような気持ちで対応して欲しいですよね。 それが結局は観戦者の増加に繋がって、サーキットの収益にも良い方向となるような気がします。



プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪ さん
初代のガンプラの箱に必ずこの文言の記載がありましたね。😆」
何シテル?   07/24 11:44
長くホンダ一筋でしたが、事故により愛車をCIVIC Type-Rから Vit'zに乗り換える事になりトヨタ車乗りになりました。 GRヤリスに乗り換えて完全に魂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYOTA GAZOO Racing TOYOTA GAZOO Racing ボストンバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:50:58
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:30:07
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:41:47

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
24年の3月2日に契約して、9ヶ月待って12月6日に納車されました。 CIVIC Typ ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
10年乗っていたVia Nironeが車にぶつけられて廃車となり、代わりに購入したフレー ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
フレームの造形の美しさとペイントの美しさに惹かれてしまいました。カーボンが全盛の御時世な ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
茂木へレース観戦に向かう道中で前車のEK9が事故により破損してしまい、Vit'zのRSに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation