• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月06日

郷土の歴史に触れながら20年前の記憶を辿ってみたりと

北茨城市内の小学校を卒業された方は、おそらく4年生くらいの時に社会科の授業で郷土の歴史を学んだ際に十石堀の話を聞いたことがあるかと思います。
(遠足でも行ってるかな)

十石堀は江戸時代にこの地を治める庄屋の沼田惣左衛門さんが年貢に苦労する農民の暮らしを見かねて、用水を引くことで農民の少しでも楽にさせてあげたいと、苦労を重ねながら工事をして作り上げた用水路です。


昼食後に郷土の歴史をふらりと探訪というには大袈裟ですが、ちょっと足を運んでみました。

きっかけは家の両親が一年ほど前に、市で主催する散策ツアーみたいものに参加した時の写真が出てきて小学校の遠足で行った時の事がなんだか懐かしく思い出されて行ってみたくなった次第です。

心霊スポットとして有名?だった十石トンネルの石岡側の手前に親水公園が整備されており、そこから十石堀を辿りながら取水口の水門までを目指す事としました。


当時の記憶では、水路と急な斜面との僅かな間を冷や冷やしながら歩いたり、倒木に道をふさがれたりと探検隊気分(あの頃は川口隊長の水曜スペシャル探検隊が流行していたなぁ(0^ー^0))で行った事をよく覚えていますが、事前に歩道が整備されて歩きやすいという話は聞いてはいたものの、実際に足を運んでみて過去は過去というくらいに、20年前と今との違いを感じさせられました。

水路と並行して道が切り開かれていたり、場所によっては水路に蓋がされてその上を歩くようになっていたりと水門までの間は行く手を塞ぐ倒木も無く、慎重に歩かねばならないようなところも無くとても快適に歩く事ができました(なので探検隊気分にはなれなかったかも)

でも、ほんの少しだけですが同じ場所を歩いているのに、なんだか同じ場所では無いような気がしてしまいました。

多分、昔はどこか足を踏み入れるのを少し躊躇させるような雰囲気で、所々に江戸時代に工事した時の様子を思わせるところがあったのですが、快適に歩けるようになりその雰囲気も無くなり、用水路の再整備などで水路に昔の佇まいみたいなものがあまり感じられなくなってしまったのかなと。

自分自身も含めて、時間の流れには逆らえないのは分かっている筈なのですが、どこか寂しいような気持ちになった自分でした。



十石堀探訪その1
十石堀探訪その2
十石堀探訪その3
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/06 23:42:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2011年3月6日 23:50
記憶があんまり…w

多分、僕の少し前の世代の人たちはいったハズだったような??
コメントへの返答
2011年3月7日 21:01
あれ、そうなんですかσ( ̄∇ ̄

学校スタートのウォーキングみたいな感じで、かなり疲れたのを記憶してます。

工事とか土砂崩れとかあったのかも!?
2011年3月6日 23:51
はい!第一小です(笑)


懐かしいですね~。中学の時ひたすらサバゲーの戦場に利用してました。今考えるとふざけた話ですね。


今度謝りに生きましょうかね←誰に
コメントへの返答
2011年3月7日 21:20
潮風そよぐ~♪( ̄∀ ̄*)

鉄塔の周囲開けた丘になっていたりとか、サバゲーにはうってつけの場所がたくさんありましたね。

営林署の管理区域なので、林業のおじさんにごめんなさいでしょうか(笑)

と、その前に私が小6の頃は学校の直ぐそばの神社で・・・・なんて罰当りなことをしてたんだろうヾ(°∇°*) オイオイ
お賽銭を奮発せねば(笑)
2011年3月7日 0:50
小学校の頃に行った場所だと、そんなに離れたトコロでもないハズなんですけど、大人になるとなかなか足を運ばなくなりますねぇ…。

それでも、ふとしたきっかけで行ったりすると、昔と違う場所だったり。
記憶があいまいなのか、ホントに変わってしまったのか…。
いずれにせよ、流れた時の大きさを感じずにはいられなくなる瞬間。
でも、それもいいのかも…と思ったり。
コメントへの返答
2011年3月7日 21:35
それってありますよね。
車に乗るようになると、決まった道るばかりで良い意味での寄り道みたいなことが無くなってしまうような感じで遠のいてしまいます。

今こうしてこれを書きながら、自分の家の周りなどを見渡しても、あれこれと変化しているところばかりで、変わっていないところって少ないよなぁなんて考えたりも。

2011年3月8日 21:17
茨城初心者ですが、私もこの場所わかります!

遠足等の定番スポットなんですね。知りませんでした。

私の目立つ秘密基地の近所にある穂積家(?)も茨城の観光スポットらしいですね。
コメントへの返答
2011年3月9日 23:10
だんだんと茨城に馴染んで来ましたね(・∀・)

現在まで続いているかは不明ですが、自分達が小学生の頃は学校から徒歩で全ての行程を歩けば、遠足には丁度良い距離で歴史の勉強も出来るということで、定番になっていました。

目立つ秘密基地ですか(笑)
穂積家は映画「桜田門外の変」の撮影に使用されてましたね。
ただ、パルプの跡地の方が撮影スポットとしては有名になりつつありますよね。
2011年3月8日 22:50
郷土の歴史に興味アリデス!

今度歴史資料館にでも行きましょうか?
コメントへの返答
2011年3月9日 23:13
歴史資料館は好きですよ~♪(*´ー`*)

古文書やら甲冑やら見てるとうっとりで、その場から動けなくなるかもしれません。

近いながらも、いわき市の歴史資料館へ行った事が無いんですよ。
2011年3月10日 5:58
郷土の歴史探訪良いですね!
千葉の実家近くにある加曾利貝塚を思い出しました、。
子供の頃に遠足で行ったイメージでは広大な敷地と展示館でしたが、、今行ったらちっちゃな公園と感じるかもしれないです、。

炭鉱の跡地、石炭層と〇立のルーツが感じられる風景は良いですね♪
コメントへの返答
2011年3月11日 13:39
自分が大きくなった以外にも、長い間にイメージが膨らんでしまったところがあった感じです。

日○のルーツは日立鉱山(銅山)の発電機、モーターの製作部門が独立したかたちなのでこちらの炭鉱とは由来が異なりますが、炭鉱で使用する機械などを納めたりなどの関わりはあったかもしれませんね。
2011年3月11日 14:17
そうだったのですか、それは大変失礼しました。
誰に聞いたか、、二十歳の頃からずーっと炭鉱かルーツだと思っていました!

自分の仕事はどちらかと言うと○立と競合(追走?)するブランド?系なのですが、、○立の製品もコッソリ扱っています♪
コメントへの返答
2011年3月25日 20:28
長らく返信せずに失礼致しました。

福島県の南部から茨城県北部にかけての常磐炭鉱の方が広く名前を知られていましたから、その影響かもしれませんね。
(日立鉱山の方は、新田次郎の「ある町の高い煙突」の舞台となったくらいで知名度はそれほど高くないのかもしれないです)

○立と競合というと、T社あたりでしょうか
(・∀・)。

自動車のディーラーでも、こっそり他社の車を取り寄せ可能だったりとかありますよね。

よくよく見たら、こちらにコメント頂いて30分後にあの地震が起きてたのですね。
w( ̄▽ ̄;)w!!


プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪ さん
初代のガンプラの箱に必ずこの文言の記載がありましたね。😆」
何シテル?   07/24 11:44
長くホンダ一筋でしたが、事故により愛車をCIVIC Type-Rから Vit'zに乗り換える事になりトヨタ車乗りになりました。 GRヤリスに乗り換えて完全に魂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYOTA GAZOO Racing TOYOTA GAZOO Racing ボストンバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:50:58
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:30:07
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:41:47

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
24年の3月2日に契約して、9ヶ月待って12月6日に納車されました。 CIVIC Typ ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
10年乗っていたVia Nironeが車にぶつけられて廃車となり、代わりに購入したフレー ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
フレームの造形の美しさとペイントの美しさに惹かれてしまいました。カーボンが全盛の御時世な ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
茂木へレース観戦に向かう道中で前車のEK9が事故により破損してしまい、Vit'zのRSに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation