• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月14日

ろっこく定例会@7月 

所属グループ「ろっこく」の定例会に2ヶ月ぶりに参加してきました。


前回は痛者度100%だったので、今回はいたって不痛で・・・(´∀`;A

集合時間前後は曇り空ながらも暑さを感じさせる気温だったのですが、何時の間にやら海から流れてくる霧に覆われて涼しい・・・・を通り越して肌寒さを感じるくらいに気温が下がり、しまいには時折雨がパラついたりと天候が終始落ち着かない天気に翻弄されっぱなしでしたが、参加者の方々と
楽しい時間を過ごす事が出来ました。

これで周囲が白樺の木に囲まれていたら、高原にいるような気分を味わえたかも(・∀・)

本日、参加の方々お疲れ様でした。


本日の犠牲車2台





13日に安全記念式が行われた福島沖洋上風力 風車「ふくしま未来」が霧の中からうっすらと姿を現しました


ブログ一覧 | 出来事 | 日記
Posted at 2013/07/14 23:16:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2013年7月14日 23:26
お疲れ様ですm(_ _)m

本日は別件にて参加できず…。


な~んか「犠牲車」シリーズが定番化しそうな感じですね~(笑)
コメントへの返答
2013年7月15日 22:37
お疲れ様です。

こちらでは、菅生への道中全て下道なのかな~と話題になってました(*・▽・*)

「犠牲車」シリーズ、これぬきではろっこくオフが語れなくなりそうです(笑)
しかし・・・何時もながら狙った訳ではないのにネタになるものがあれこれ出てくるところがなんともはや(^^;)

2013年7月15日 0:51
お疲れ様でした(^-^)

雨が降ったりで天気は微妙でしたね。。。

次回もよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2013年7月15日 22:40
お疲れ様でした(*^▽^*)ノ

まさか何度も傘を開いたり閉じたりを繰り返す天候になるとは予想外でした(^^;)

その代わり、熱中症の心配は無かったので良かったのかもしれませんね。

また宜しくお願いします。

2013年7月15日 1:15
お疲れ様でした♪

確かに不痛でしたwww

来月は聖地逆三角形で大緋弾祭りが有るので2ヶ月後をお持ちしておりますw

また宜しくお願いします。
コメントへの返答
2013年7月15日 22:44
お疲れ様でした(≧∇≦)ノ ♪

前回は別人だったのだと思います(笑)

夏の一大イベントですね♪
何かと気力、体力を使うでしょうから、今回のように涼しい天候となることを祈ってます。

では、また2か月後にお会い致しましょう♪
2013年7月15日 4:32
お疲れ様でした~

犠牲車が…(^^;
これで仕事してみたいと少し思ってしまいました(笑)

またよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2013年7月15日 22:52
お疲れ様でした。

「高圧ガス」のステを軽自動車に貼ると別な意味での痛い車になる事が分かりました(笑)

次の生贄にならぬように要注意ですね。

次回も宜しくお願いします。
2013年7月15日 4:45
お疲れ様でし

天候はちょい悪だったけど
過ごし易かったからおkだよねw

またヨロシクですよ~
コメントへの返答
2013年7月15日 22:57
お疲れ様でした。

天然のエアコンが効いていたような過ごし易さで、熱中症の心配をしなくてすんで助かりました。

また、宜しくお願いします。
2013年7月15日 7:55
昨日はお疲れ様でした〜♪。

確かに不痛でしたねw。ウチは夫婦で痛夫婦でしたがwww。それと犠牲車ってwww。最近の流行りですかwww。

また宜しくお願いします!。

コメントへの返答
2013年7月15日 23:10
お疲れ様でした(≧∇≦)ノ ♪

普通の学校指定のTシャツにしか見えませんでしたよ(笑)
初めて奥様にもお目にかかれて良かったです♪

犠牲車は5月から恒例になりつつあります(笑)

次回も宜しくお願いします。



2013年7月15日 9:29
初コメ失礼します。

先日はお疲れ様でした^^
またよろしくお願いします♪

風車は最近出来たものだったんですね
先月なかったと思うので皆驚いてました。
コメントへの返答
2013年7月16日 0:07
コメントありがとうございます&お疲れ様でした。

風車の件は自分もこの前来た時には無かったので、家へ帰って調べてみたら台船に乗せて運んできたみたいですよ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130713/trd13071321370017-n1.htm

また、次回も宜しくお願いします。
2013年7月15日 10:58
(・∀・)
コメントへの返答
2013年7月16日 0:09
(゚∇^*)
2013年7月15日 11:59
お疲れ様でした~

風車デカかったですね~(汗

次回も宜しくです!
コメントへの返答
2013年7月16日 0:11
お疲れ様でした。

少し離れた場所で見てあの大きさですから、間近でみたら圧巻でしょうね。

次回も宜しくお願いします。
2013年7月15日 16:40
お疲れ様でした!

確かに気候的には高原のような感じでしたね(w
なので、逆に暑さの心配をしなくて済んだのは助かりましたねー(w
コメントへの返答
2013年7月16日 0:16
お疲れ様でした。

いやほんとに、開始直後の暑さが続いていたら溶けてしまっていたかも・・・(笑)
ヾ(-v-`;)オイオイ

盆地と違って海沿いはやっぱり良いなと改めて感じました。




2013年7月15日 21:22
昨日はお疲れ様でした(⌒‐⌒)
連休最終日に充実した楽しい定例会に参加できて良かった~♪
コメントへの返答
2013年7月16日 0:21
お疲れ様でした。

今回はいつものメンバーが他のイベントと重なった事もあり参加者は少なめかなと思いきや・・・予想を覆す21台が集まって盛況で何よりでした。

それにしても、連休明けの仕事は実が入らなくて困ります(笑)


プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪ さん
初代のガンプラの箱に必ずこの文言の記載がありましたね。😆」
何シテル?   07/24 11:44
長くホンダ一筋でしたが、事故により愛車をCIVIC Type-Rから Vit'zに乗り換える事になりトヨタ車乗りになりました。 GRヤリスに乗り換えて完全に魂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYOTA GAZOO Racing TOYOTA GAZOO Racing ボストンバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:50:58
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:30:07
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:41:47

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
24年の3月2日に契約して、9ヶ月待って12月6日に納車されました。 CIVIC Typ ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
10年乗っていたVia Nironeが車にぶつけられて廃車となり、代わりに購入したフレー ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
フレームの造形の美しさとペイントの美しさに惹かれてしまいました。カーボンが全盛の御時世な ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
茂木へレース観戦に向かう道中で前車のEK9が事故により破損してしまい、Vit'zのRSに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation