• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki坊のブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

俺の歌を聴けぇー!

マクロス7をご覧になった事のある方には、おなじみのフレーズですね。

放映から既に13年になりますが、一昨年のマクロスFの放映によってマクロスが再び注目されるようになってから変形トイのマクロスシリーズのリリースも増えてきました。

マクロスの変形トイではYAMATOが有名ですが、バンダイも古くはガンダムシリーズの玩具やプラモデル、戦隊ものなど超合金シリーズを多数リリースしてきた実績と技術の蓄積があってなかなかのものです。

マクロス7の放映時に、VF-19改とVF-17を完全変形で発売したのもバンダイでしたが、さすがに当時は今ほどにアニメのプロポーションを保ちながら変形させるギミックが確立させておらずに、アニメのイメージとは程遠い武骨な”いかにもおもちゃ?”印象のものでした(対象が子供向けだったこともあり、飾るということは意識せずに、とにかく変形させて遊ぶ事に重点がおかれて、頑丈な作りにした面もあるかもしれません)

ネーミングはいかにもバンダイ?らしい「DX(デラックス)ファイヤーバルキリー」という名前でした。

さて、これがバンダイから最近発売された 主人公の熱気バサラの愛機であるVF-19改
(通称 ファイヤーバルキリー)です。 今にして思うと大○田厚かい! Σ\( ̄ー ̄;)とツッコミたくなる名前ですよね。


通常の飛行機とは違う逆向きな主翼が特徴的なファイター形態です。


次がマクロスの代名詞とも呼べるガウォーク形態です。 これが無いとバルキリーとは言えないですね。
私はこのガウォーク形態が一番好きかな。(ちなみにマクロス7の中でバサラはあまりガウォークを使用しなかったですけど)


最後はバトロイド形態です。
放映時はこの前作のバルキリーのイメージを覆すような顔立ちに、”マクロスらしくない”との声が多く聴かれました。 変形の仕方もガラリと変わったことや、主人公がバルキリーに搭乗しながら戦場で武器を全く使用しないというのも驚きでした(´∀`;A私はどちらかというと、同じVF-19でもエメラルドフォースのドッカー大尉仕様のブレイザーバルキリーの方がまだバルキリーらしさがあって好きかな(青色というのも)。


余談ですが、マクロスの終了後に放映された「オーガス」でもファイター→ガウォーク→オーガロイドと3形態の変形がありました。 こちらもどこかのメーカーで発売されないのかな・・・ 


ここまで書いてから言うのもなんですが、なんだかオタな内容ばかりですね。(>▽<;; ア

おまけに、アナタはいったい何歳なの?と言われそうで年齢不詳の度合い増したかのかなと(爆)
Posted at 2010/03/27 00:36:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | マクロス | 日記

プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪ さん
初代のガンプラの箱に必ずこの文言の記載がありましたね。😆」
何シテル?   07/24 11:44
長くホンダ一筋でしたが、事故により愛車をCIVIC Type-Rから Vit'zに乗り換える事になりトヨタ車乗りになりました。 GRヤリスに乗り換えて完全に魂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TOYOTA GAZOO Racing TOYOTA GAZOO Racing ボストンバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:50:58
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:30:07
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:41:47

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
24年の3月2日に契約して、9ヶ月待って12月6日に納車されました。 CIVIC Typ ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
10年乗っていたVia Nironeが車にぶつけられて廃車となり、代わりに購入したフレー ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
フレームの造形の美しさとペイントの美しさに惹かれてしまいました。カーボンが全盛の御時世な ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
茂木へレース観戦に向かう道中で前車のEK9が事故により破損してしまい、Vit'zのRSに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation