• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki坊のブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

「仙台行き」へと表示が変更された理由は何だろう

「仙台行き」へと表示が変更された理由は何だろう17日の特急列車再開前までは「回送」となっていた高萩駅の留置線で停車中の651系スーパーひたちの11両編成(K107編成+K205編成)の方向幕が、11両全て「仙台」行きに変わっていました。

原発の影響で未だに「草野-亘理」間の復旧の目処が立たない状況ですが、この方向幕の変更は再び行き先を「仙台」の表示で走る日が一日でも早く来て欲しいとの願いが込められているのでしょうか?

考えてみたら11両全てが「仙台」行きとなるのは春のGWの時期や、夏お盆休みの期間などに運転される臨時列車の時くらいなんですよね。

それを考えると、やはり何かしらの思いがあるのかなと考えてしまう自分です。





4月21日 追記

携帯カメラで画像があまり良くなかったので、後日再び高萩で撮影しなおしてきました。






今回の撮影で駅員の方に行き先表示が「回送」から「仙台」に変更された件について尋ねてみましたが、「たまたま行き先が仙台行きの列車で戻しただけでは?」との返事でした。

しかしです、3月11日に地震が起きた際にス-パーひたち27号仙台行きとして運用されていた車両は仙台側がK207でしたから(北茨城の神岡で停車しているのを撮影して確認してます)高萩で留置されている車両(K205+K107)とは異なります。
詳しくはフォトギャラで→□
さらに今回新たな発見としたのですが、E209を挟んでスーパーひたちの7両編成(K101)編成が停車しているのですが、こちらも前回撮影時は行き先表示が「回送」だったものが、7両全て「仙台」に変更されてました!!




という事は、震災当日に「仙台」行きとして運用されていない2つの編成が「仙台」行きに変更されたのには、何かしらの意図を持って行われたという事が裏付けられたと考えられます。

それを確認出来ただけでも再び撮影した甲斐がありました。

それと同時に、改めてその熱い思いが強く伝わって来るように感じた次第です。


Posted at 2011/04/19 22:29:58 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2011年04月19日 イイね!

とある川沿いの桜

予報では明日からは天気が崩れて、花を散らす雨となりそうです。

日曜日は天気に恵まれた中で花を見る最後の機会になりそうだということで、血圧が低めで朝にはあまり強くない自分も5時頃に起きて、近所の川の土手に咲く桜の花を堪能してまいりました。


ここは人、車ともに通りがほとんどないところで(いたとしても犬の散歩をする人や農作業を終えた軽トラが通るくらい)朝日に照らされる桜がとても綺麗で、それを一人じっくりと楽しめるのが良いところなんですよね。

そんな気持ちの良いスタートで始まった日曜日でしたが、午後からは昨日のブログに書いた例の事態に見舞われる羽目に・・・・(^^;)

当然ながら、この時点では知る由も有りませんでしたが(笑)


Posted at 2011/04/19 00:19:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

5度目の正直?

5度目の正直?昨日の汗ばむような暖かさに比べて気温こそ下がりましたが、日中は風も無く過ごしやすかったこともあり午後からいつものコースを走ってきました。

当初の予定ではいわき市の植田で折り返して、勿来の海岸でのんびりとするつもりだったのですが、トイレ休憩の為に立ち寄ったコンビニが断水でトイレが使用不可との張り紙が(゚◇゚;)!!!

仕方無く再び元来た道(ろっこくともいう)を南下して次のコンビニに入るも、ここもアウト(´Д`|||)

勿来海岸に立ち寄る事を断念し、我がホームタウンの市に入り、最初のコンビニに立ち寄ったところ・・・
なんとここもアウトw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!・・・野球ならこれでスリーアウトチェンジか(笑)


さらに南下しホームセンターに立ち寄るも、ここもアウト・・・Σ(゜ロ゜;)!!

5度目の正直?で立ち寄ったコンビニでようやく使用可能となり事無きを得ました(´▽`) ホッ

予想外の事態に次ぐ事態での折り返し運転となりましたが、帰りに川沿いの桜を見てようやくほっと一息ついて気分が落ち着いた次第です+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

それにしても、震災から一か月が経つというのに強い余震の影響で再び断水となり、またも不便な生活を強いられるとあっては、お住まいの方々の心中は如何ばかりかと思わずにはいられませんでした。

と言いつつ、これを書いている途中にも何度も余震が来ていて、こちらもいつ同じような状態になってもおかしくないという不安が(^^;)

Posted at 2011/04/17 23:42:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

日立駅新駅舎完成記念品など

日立駅新駅舎完成記念品など常磐線の運行再開に合わせて橋上化された日立駅新駅舎もオープンとなりました。

当初は3/26に新駅舎がオープン予定でしたが、震災の為に常磐線が運休となってしまった為に勝田-高萩間が運行再開となった4/8にお披露目となりました。





新駅舎の完成記念ということで、日立市内の5駅(大甕、常陸多賀、日立、小木津、十王)の入場券セット(硬券タイプ)と、記念スライスレールのセットが発売されました。
入場券セットが2000セット限定にて、スライスレールが300セットで販売されてます。



旧駅舎の写真のほかに、現役の特急(スーパーひたち、フレッシュひたち)の他に485系ひたち号の写真まであるのが泣かせます!
しかも、グリーン車を先頭車に改造したスリットタイフォンの車両(481‐1000番台)というところもマニアックです♪
欲を言えば、ボンネットタイプも入れてくれたら・・・・というのはさすがに贅沢過ぎますね(^^;)



スライスレールは日立駅の旧駅舎の柱として再利用されていたレールをカットしたもののようです。



説明書きも付属してます


新駅舎となって海を眺める展望室も出来たりと、とても利用しやすくなりました。
これで工業都市日立市の玄関口として、他県から来訪された方をお迎えするに相応しい装いとなったのではないかと思います。



Posted at 2011/04/16 13:36:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月14日 イイね!

勝田車両センターのような高萩駅

4/11から「いわき」まで普通列車のみで運転が再開された常磐線ですが、17日からは上野-高萩間で特急列車の運転も再開されるようです。

さて、震災後に走行中の場所で緊急停止したまま長らく留置されていた列車も運転再開ににより移動となりましたが、高萩駅には651系が3編成(7両編成x2、11両編成x1)とE653系が2編成 (いわき寄りの留置線の1編成を含む)が留置されており、さながら勝田車両センターのような賑やかな雰囲気となってます。

元々高萩駅はE653系の折り返しに使用されてはいますが、651系とE653系が留置線に並ぶ姿を見るのは初めてでしょうか。

そういえば、ついこの間まで留置されていたE209系の車両はすっかり移動されたんですね。




残りはフォトギャラにて
その1
その2
Posted at 2011/04/14 22:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪ さん
初代のガンプラの箱に必ずこの文言の記載がありましたね。😆」
何シテル?   07/24 11:44
長くホンダ一筋でしたが、事故により愛車をCIVIC Type-Rから Vit'zに乗り換える事になりトヨタ車乗りになりました。 GRヤリスに乗り換えて完全に魂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

     12
34 5678 9
101112 13 1415 16
1718 1920 212223
2425 2627 2829 30

リンク・クリップ

TOYOTA GAZOO Racing TOYOTA GAZOO Racing ボストンバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:50:58
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:30:07
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:41:47

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
24年の3月2日に契約して、9ヶ月待って12月6日に納車されました。 CIVIC Typ ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
10年乗っていたVia Nironeが車にぶつけられて廃車となり、代わりに購入したフレー ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
フレームの造形の美しさとペイントの美しさに惹かれてしまいました。カーボンが全盛の御時世な ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
茂木へレース観戦に向かう道中で前車のEK9が事故により破損してしまい、Vit'zのRSに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation