• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

この字のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

横須賀にロナルドレーガンをみてきた

横須賀にロナルドレーガンをみてきた先々週あたり、横須賀にロナルドレーガンが配備されるという話を聞いて、
見に行けるなら行きたいね、と友人と話していた。
土曜日にねとらぼでロナルドレーガンの一般公開を12日に実施するという情報をゲトしたので、
これ幸いとさっそく友人を誘って行ってみた。

三笠公園から入場して空母を見学、という情報から、
おそらく空母桟橋はいつものジョージワシントンがいたところだと思うので、
もしかしたらうまくいけば信濃を建造した6号ドックが見れるかも~とるんるん。

去年かおととしのカレー祭りの惨状を経験した関係で、もしかしたらすさまじいことになるのかもと
おもって8時に現地着。
何とか三笠公園の中の待機列のE列目中ほどに到達することができた。
8時半ごろにトイレにいったら、もう三笠公園から列があふれてて、
うっひゃーっていう感じだったのだけれど、
あとでついったーを見てみたらひどい惨状だったらしい。
それこそカレー祭りクラス。

現地の状況はだいたいこんな感じ。


待機列が緑線、荷物検査のゲートが緑線と赤線の境、赤線が入場後の順路。
ショッパーズプラザのあたりまで10時ごろには列が延びていたということから大体
待機列が1kmくらい?
三笠公園内で6列の行列が5本作られていたので、都合1.5kmくらいあったかも。
基地内では、
ロナルドレーガンがいた桟橋のすぐ北側が6号ドック。
ロナルドレーガンの向かいにブルーリッジがおりました。

三笠公園内で、列に並んでない人が係の人に
ここから空母は見えますか
と聞いていたのだけれど、
写真を見ればわかるように
公園から桟橋の間に山があるのでみえませぬ。
空母桟橋は安全のために地上からは見えない位置に建設されたと
観光船のおねーちゃんがいっておりました。

11時に入場開始で、11時半ごろに荷物検査まで到達。
結構列の流れは速い感じだなと思ったのだけれど、
そこでクレーマーが登場。
あまりに列が長すぎて、途中解散をさせられたらしい。
解散をさせる、というのは事前にアナウンスがされていたのでそんなものと思っていたのだけど、
・1時間半も待ってたのに途中解散させるとは何事だ
・子供を連れてきているのに途中解散させるとは何事だ
・障害児を連れてきているのに途中解散させるとは何事だ

とまあ、手慣れたクレーマーでござった。
列整理の係員とゲートの警備員と神奈川県警が呼ばれていった。
列が流れたので、最終的にどうなったかまではわからず・・・
大変ですねぇと警備員の人にいったら、
いつもこうゆう人がいるそうな。
フレンドシップデーのときにもこの手の人がよく出没するらしい。
文句言うならもっと早く来て並べばいいのに…。
曲がりなりにも軍事施設。ごねてどうにかなる類のもんじゃなかろうに・・・・

入場してからは比較的スムーズ。あっという間に空母まで。

入場して港のほうにいくと、唐突にブルーリッジ。
第七艦隊の旗艦様でございますよ。


その向かい側にレーガンさんがおりました。

格納庫に入るとそこから艦載機用エレベータで甲板まで。
このエレベータ、昇降速度がえらい速い。5秒くらいで上まで行っちゃう。
感覚的に、いずものエレベータの倍くらいの速さに感じた。
音もすごかったー。


昇降は、エレベータ脇のこの装置でうごかすっぽい。


甲板に上がってうろうろと。
甲板に触ると、いずもとは材質が違う感じ。
いずもはゴムっぽかったけどレーガンはコンクリっぽい。
凸凹でザラザラだけど固い感じ。

着艦ワイヤーの基部。
ぶっといワイヤーがちょっとみえた。へこんでるとこに触ったらゴムみたいのが手についたw
オイルではないようだった
画面中央の四角い板はなんだろう・・・。


着艦用の方向指示器だっけ。そんな感じのやつ。
後ろの方についてるもんだと思ってたら、真ん中へんについてた。


甲板に一機だけおいてたホーネット。
エンジンがないどんがら。
整備訓練用かな?
艦首カタパルトに設置されてた。
機種の番号とかは、レーガンの76番が派手な色で書いてあったので記念塗装でせう。
塗装が痛んでいた…。
ザ・道具!ってかんじ。


レーガンのアイランド。
でかい!15mmの広角に入りきらない!



レーガンのアイランドの基部。
細い!
人の影と見比べればわかるけど、だいたい10mないくらい。
こんなほそくてあんなに高いアイランドが立ってるってすごいねぇ。
頑丈なんだねぇ。


後部格納庫にあったレーガンさん。



後部格納庫。
天井に増槽がたくさんぶら下がってる。
こんなにひろくても、全長20mとか30mとかの飛行機をたくさん突っ込むからスペースないんだろうね。
天井とか使いまくってスペース節約なんだね。
にしても、イージス艦の格納庫とかとは違って、配管剥き出しじゃないんだね。
結構すっきりしてる。意外。


前部エレベータから艦首方向。
でかい!


甲板から望むブルーリッジさん。
なかなかみれないんだよねぇこのひと。



ブルーリッジさんの後方にたむろしていたイージス艦ども。
それとはるか後方の護衛艦。
手前から、アーレイバーク級の(素晴らしき)フィッツジェラルド。
タイコンデロガ級のアンティータム。
アーレイバーク級のステザム。

奥の護衛艦は(はかどる)てるづき。
今日は観艦式予行のはずだから、お留守番かな


甲板逆方向から6号ドック。
わかりにくいけれど、左からうみがあって、船が浮いてて、閘門があって、ドックがあって、内部にまた船。
でかいねー。さすがでかい。


お土産とかご飯とかも売ってたけど、全部スルーして12時半ごろに脱出しやした。
うん。たのしかった。
Posted at 2015/10/12 22:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月16日 イイね!

秋の買っちゃった

秋の買っちゃった読書の秋、食欲の秋、そして物欲の秋でございます。

いろいろ買ったばかりなのにまた買ってしまいますた。
ケンコーのスカイメモS。

前からお星さま撮ってみたくてこの前撮りに行ったんだけど、
お星さまの動きが激しすぎて全然撮れませぬでした。

せっかくでっかい三脚とでっかい雲台買ったことですし?

ちょっとくらい装備が重くなっても耐えれますし?

いまよりずっといいお星さまが撮れそうですし?


ということでポータブル赤道儀が買いたくなってですね。

手持ちの装備とかその他いろいろ検討すると、
D610と70-200あたり背負えるのがほしいなー
電源用意するの大変だなー
モバイルバッテリーで使えるやつがいいなー
極軸望遠鏡を外付けで買うと高いから内蔵している奴がいいなー
安いのがいいなー
あまり仰々しいのはいらないなー

という感じでググったら、スカイメモSって奴がよさげな感じということで。


月曜日の夜に注文したんですよ。
アマゾンで。

そしたら火曜日、届いたんですよ。プレミアムでもないのに。
はやいねー。

そしてウキウキで動かしてみたんですよ。

キャッキャ言いながら試してたんですよ。


そしたらね。


カメラをマウントするところがなにやっても回らないんですよ。

モーターはうにょうにょ音がしてるのに、いっこうに回らない。
1時間くらいまわしっぱで放置してもまわらない。

しょうがないから、アマゾンで返品交換してみたんですよ。


水曜日に代替品がとどいてたんですよ!

はやいねあまぞん。

今度のはチェック中だけどとりあえずまわってるみたい。

週末はれるといいなぁ

Posted at 2015/09/16 21:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年09月06日 イイね!

夏の買っちゃった

夏の買っちゃったいろいろ買ってしまいました。

シグマ150-600とか、70-200とかを手持ち三脚につけるとぐらぐらしちゃってちゃんとした三脚がほしくて
なんかないかなーと店員さんに相談したら背中押されてよくわからずに買ってしまった
ジッツォGT3531の中古とハスキー3D雲台の中古。
耐荷重4kgから18kgにアップグレードなのでさすがにがっしり。
まあ基本これで三脚はあがりにしてよいでせう。
これ以上いらないよね…・

これ以上が必要なレンズかわないし!

かわないし!!!

かわないんだし!!!

大事なことだから三回言いました。



買ってからググったら、ジッツォが4年前ならキャッシュバックがあって今回中古で買った値段とほぼ同じ値段で新品が買えたっぽい…・
まあ、いっか。
じっつぉなんだぜー。いえーい。


そんで、
シグマ150-600がおもくておもくて振り回すのに大変でなんとかしたくて
ライフルみたいにしてみた。


上に向けるときはこれで楽になるんだけど水平に構えたときがまだつらい。
なのでこれに一脚つけて足をお腹で支える形で完成なんだけどまだ一脚買ってない。
まあ、一脚は適当なのでいいやと。


あと広角。
これで焦点距離一通りそろったのでレンズ購入は終わりの予定だぜー。
お星さま撮りたいんだけど夏休みから週末ずっと雨なんだぜ・・・・・
Posted at 2015/09/06 20:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年06月18日 イイね!

リホームが終わって必死オーディオ開始。

リホームが終わって必死オーディオ開始。いろいろ問題もあったけど、
ちょっと納期が延びたけど、りほーむが終わりましてん。

壁がぶち抜かれました!
部屋が広くなりました!

ひゃっほい。


リホーム前はこんな部屋でした。



破壊しまつ。



どんどん破壊しまつ。


ここの壁もぶっ壊しまつ。


作り付けのベッドもぶっ壊しまつ。



そしてぶっ壊した後。ひろーい。


そのあと床貼って壁紙貼って壁コン増設しておわりです。

エアコンひとつ取っ払ったので、そのエアコン用の電源をオーディオ用に転用すれば
夢のブレーカー直結壁婚の出来上がりだぜふっふっふとか思ってお願いしたのだけれど
そんなにうまい話はなかったようで、普通に部屋の電源と分岐しておりました…

とりあえずスピーカーはちょっと前に出して、いわゆるカルダスセッティングちっくな。

一応レーザー使ってmm単位でせっちんぐ。
レーザー墨だし機大活躍。
あとトンカチ。

まあ、カルダスにしようとかそんなこと考えてなくて、ただ単に
・通り道つくる
・できるだけSPの間隔広げる
・左右の壁と等距離に置く
・障害物の影響を最低限にする

ってするとこの位置にせざるを得ないという何ともまああれな理由でございまして。
オーディオラックが引っ込んでるのは、ただ単にケーブルが後ろをうじゃうじゃすると
じゃ・ま!!

だったらSPケーブルだけが部屋を張ってる方がまだまし、というそんな理由で引っ込んでまつ。
まあ、ラックとかをSP間に置くと音が悪くなるとかいう話もあるし結果オーライみたいな。

で、なんとなくLINNのだばーをアップデートないかなとKONFIG立ち上げてみたら(CONFIGではない)
アップデート着てみたのでしてみた。
そしたら。


きましたよ!!

SpaceOptimisationの対象にWilson Beneschが!!!
べねーっしゅ!べねーっしゅ!!!
来いよベネットー!!!

しかし残念ながらACT1が対象に入ってない。
しょうがないので似たような形してるACT C60ってのを選んでセッティングしてみた。


ACT C90ってすっごい高いのね…。MURATAのSTW標準でついてるのね。ACT1の後継(ACT1evo)の後継なのね。
ACT1が確か100万ちょっとだったはずだから3倍以上か…・
ここ最近のオーディオの値段って狂ってるね・・・
新品6割中古3割としても中古で100万余裕でオーバー。絶対買えないわ。
うちのACT1はもちちゅうこ。きずだらけー。
いいの。傷だらけでも気に入ってるの。いい音するの。
ちょっとデザインがダッサイけど…・・

しかし音楽聞くのがたのすぃ。
今までの部屋では絶対出せなかった音が出る。
たのすぃ。
うひひひひひひひ。

当分遊べるぜべいべー。

えへへへへへへ

いひひひひひひひ

うふふふふふふふ


あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ


しかしACT1を300Bシングルはちょっとつらいなぁ…
アンプ買い替える…・か?
安くていいアンプないかなぁ。
場所の制限がなくなったからプリパワーでも行けるようになったし。
おすすめ知ってる人いたら誰か教えてくだされー。

ああ、まにーがふっとぶぜ・・・・
Posted at 2015/06/18 23:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年06月14日 イイね!

りほーむと必死オーディオ

いままですっごくせまーい部屋にいたんだけど、
リホームして壁をぶち抜いて部屋を広くすることになり申した。

部屋の横幅2.5倍ですよ!!
廊下もつぶして縦1.5倍ですよ!!

すごーい
ひろーい。

くっそせまい箱庭オーディオから普通のオーディオに格上げですよ!!

場所の問題であきらめていたいろいろができるですよ!!
るーむあこーすてぃっくって奴も手が出せるんですよ!!
今までは狭すぎてやったって意味がなかったんですよ!!
っていうか、やったら生活空間が何もなくなっちゃうのでできなかったんですよ!!

というわけで何年ぶりかの必死オーディオを始めてみようかなーとか。とか。

とりあえず、今のスピーカーをアンプが駆動しきれていない感じなので、
アンプを変えないといけないのかなーとか。
場所広くなったから、プリメインからプリパワーに変えてみようかなとか。

秋葉原の真空管屋さんに話を聞きに行ったら、
300Bシングルなんて使ってんのが悪いとおこられましてん。
低音ゆるくて締りが悪いのは300Bの特徴だからそこが不満なら使っちゃダメと言われましてん。

KT88とかEL34とかすすめられましてん・・・・。

KT88は使ったことないけどEL34はホブランドのサファイアを借りたことあるけど
なんかぴんと来なかった。
エロくないんですよ。エロく。
低音がガチっとしてキュッと締まって中高音がエロいのがいいんですよ。
スピーカーはそれなりにエロいんですが。

最近のオーディオ見てみたらエントリーで100万とかミドルで300万とかハイエンドで1000万とか。
買えるかぼけー!!!

なんかないかなー。
ネットの評判見る限り、例えばヘーゲルのH20とかP2Aとか。NISSHAのYN-2002C ExcellentⅡとか。
れびんちょんのNo.38SLとか・・・?
れびんちょんパワーだと421?

SPが6Ω89dbだからちょっと能率悪いので、それなりのやつでひっぱたいてあげないといけないと思って。
そりゃー300Bシングルじゃ動きませんわなぁと思ってたり。
211?845?買える値段でアンプがありませんがな…・
球は安いのに…・

ちなみに300Bプッシュプルはなしの方向で。
球代いくらかかると思ってんだー!
つぶし球なら数万で手に入るけど本気球だと10万20万すぽーんとぶっ飛んでいくでござる!

なんとなく、球プリに石パワーがいいのかなぁと思ったりもするんだけど球プリ買える値段で選択肢があまりないなぁとか。

なにかいいのないかなぁ・・・・・

でも300Bはアンプも球ももったいないから売らないで取っておこ。
がんばってウェスタンとかSTCとか何年もかけてそろえたんだし…っ

Posted at 2015/06/14 16:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「エンジンルーム内の枯葉のお掃除 http://cvw.jp/b/701719/48728452/
何シテル?   10/24 21:53
ボクスターに乗っていたはずなのに、 気がついたらマセラティになっていました。 イタ車の洗礼を乗り越えて アウディで一息いれてからアルピナになりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
いつかはアルピナ。 今からアルピナ。 もうちょっとふつーの車にしようと思ってたんですが憧 ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
もうちょっと荷物が乗ってもうちょっと人が乗れて運転して楽しい車がほしくなって普通のセダン ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
ふらっと中古車情報をみて、 ふらっと気になってみて、 ふらっと行ってみたお店で、 ぱたっ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
白僕の車検を通そうか悩んでいるときに、友人にそそのかされて買ってしまった車。 内装が豪華 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation