• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

この字のブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

クーペ系でiPodのこと。

マセラティのクーペ系だとウォークマンとかiPodとかから音楽聴くのに、
純正オーディオにAUX INがないので、トランスミッタの導入が必須。
エアコンとかオーディオとかが色々統合されてしまっているので、
オーディオの入れ替えとか増設もひじょーにやりずらい。
ついでに、あいてるDINもない。
そもそもインパネにDINがない。

ないないづくしだったので諦めてトランスミッタしてたんだけど
こんなのがでたらしい。


いいなーどうしようかなー。いれちゃおうかなー。
でもたかいなー。3まんえんかー。こうちんこみで5まんくらいだろうなー。
どうしようかなー・・・・・

今年車検だしクラッチ交換もあるし・・・お金かけられないんだけどなぁ・・・

先行して人柱ってくれる人がどうやらいるらしいので詳しいことはその人からきくことにしよう!?
Posted at 2012/03/16 22:00:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2012年02月21日 イイね!

車載動画で排気音をきれいに撮ってみよう

車載動画で排気音をきれいに撮ってみようということでがんばってみた。

今週末、色々がんばってる人ががんばった結果を持ってきてガンガンやろうとしているので、
せっかくだからがんばった人のがんばった成果の保管をがんばってみようかと。

ということで、かねてから車載動画の課題だった音関連。
映像はカメラの固定さえできればどうとでもなるのだけれど、
音の収録がどうにも。
室内から録音すると、当然窓から入ってくる音しか撮れないわけで。
窓あけてるから風切り音とかあるし、話し声入っちゃうし、マフラーから出た音が
ぐるっと迂回して窓から侵入してやっとマイクに入るわけで、その間のエネルギー損失は
無視できないわけで。

ぶっちゃけいうと、トンネルじゃないとまともに録音できないわけで・・・・

で、じゃあ車外に出しちゃえばいいじゃんというと、それはそれで風という大敵がいるわけで。
いいポイントに設置すると当然風がびゅんびゅんなわけで。
風対策にウィンドジャマーを徹底的にやると、今度は音が撮れなくなるわけで。
風防付けりゃいいじゃんといっても、風防の固定を車外でやるという方法がないわけで。


色々悩んだ結果、イカのようになりましてん。
・マイクは車外
・風防またはそれに類する、走行風が直接あたらない箇所に設置
・簡素な固定
・現状復帰容易
・車に跡をのこさない
・無線マイクはあきらめて、有線を引き込む
という、まことにキビシー条件を検討した結果。

リアのナンバープレーとんとこにつけりゃいいんじゃね?

とあからさまに手抜きな結論になりました。

そしてすばらしき手抜き結果が上の写真。


解説はいらないような見ればわかるような代物なんだけど。
ステーをナンバー固定ネジと、ワッシャーかましてとも締め。
そこに輪ゴムを巻いて。
マイクは1500円のクリップオンを輪ゴムに引っかける。

あとは、ポータブルのICレコーダーみたいのが手持ちでなかったので、
トランクにPC放り込んで録音。

ウィンドジャマーは、まさにこのサイトのこの素材がダイソーにあったので
そのままお知恵拝借。


そしてその結果。
ウィンドジャマーなし


ウィンドジャマーあり


音はクリップしちゃってるので、もうちょっと見直しの余地あり。
トンネルとそれ以外で、排気音に変化なし。
なので、録音でわざわざトンネルに行くこともなし。
他車の音が撮れるかどうかは・・・自車がうるさいかどうかにかかっているのでは無かろうか。
Posted at 2012/02/21 01:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2012年01月06日 イイね!

お正月OFF

お正月に大黒にマセで集まっちゃおうぜOFFがWakaさんより緊急招集されたので
ホイホイついていってしまってアッー!してきました。

大黒に行ってマセをだいたい一列にずら~~~~っと並べてうん満足。
相変わらずクーペとクワトロぼる手しかいないのだけれど。
たまにはグランツーリスモとかギブリとかMC12とかきてくれないもんかなーとかとか思ったり思わなかったり。

並べて満足して参加者一同にコミケでゲトしたヲタぐっづを配布という名の強制押し付けをしていたりしたらぼちぼちとギャラリーが集まってきていたんだけど、
やっぱりというかかならずWaka号の前で足が止まって「ぢ~~~~~~・・・」と眺めていた。
Waka号のいろいろなおかしさは何も知らないイッパンジンの方々でも感じ入るくらい何かが染み出しているということなのでしょう・・・

とくに衆人の目をひかなかったうちのこの字号は控えめで普通ということです。

大黒を出発して、Waka号のいろいろなおかしさを改めて認識しながら都筑に移動。
スーパーカーの一団を眺めてまた大黒に移動してそこでもスーパーカーの一団を眺めて帰ってきました。

とりあえず、DinoとSA ApertaとRUF CTRと8Cスパイダーかなー。個人的にちゅーもくしたの。
あと、へんなアメ車っぽい真っ黒なくるま。













Posted at 2012/01/06 21:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2011年11月27日 イイね!

車がうごかぬ・・・

車がうごかぬ・・・動かなくなりましてん。

エンジンかけると、アクセルペダル踏んでいないとすぐにエンスト。
アイドリングも安定しないで、ぶぉっぶぉっぶぉっぷすん・・・・ってかんじ。
運転ができませぬ。

いろいろと調べた結果、関係あるかないかわからないんだけどエンジンオイル量が
やけくそに多いことが判明。冷感時にMAXの文字が見えないくらい入ってる。
聞くところに寄ると2Lくらい余計に入っているのではと。

ブローバイがインテークに回るようにラインが組まれているらしく、
あふれたオイルがインマニに回るそうで・・・・ 

エアフローセンサーとスロットルボディがオイルでべたべたになってるんじゃない?と
ミラコTELヘルプしたらミラコTELアンサーがきました。
とりあえずエアフロ外してパーツクリーナーで洗浄するべとトルクス用意して固定ねじを
取ろうとしてみたら、これがうまくはまらない。はまらない。はまらない・・・・

大変なことだったので3回言いました。

なんと、ネジがですね。

トルクスの5角だったんですよ!!!

な、なんだそりゃー!!!!

あわてて近所の工具屋、車屋を巡るもどこにもおいてない。
てか、みたことがない・・・・
しょうがないので、ミラコリアルヘルプをゲットしにミラコリアルアタックを敢行してみますた。

工具はどこに売ってるんじゃ〜〜〜!!→あそこに売ってるんじゃー!
正常なエアフロセンサー貸してくれー!!できれば安く売って!→貸すが売れぬ!

ということで暖かくも手厳しいミラコ反撃をいただいて帰ってきました。
帰りがけにZENITHさんのご配慮により工具屋さんによってもらって
工具を無事ゲット。
ついでにオイルを抜き取る注射器のお化けみたいなのも準備。

作業は明日!さて、これでなおるかしらん・・・?
Posted at 2011/11/27 21:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2011年11月16日 イイね!

ナンバー隠し量産計画

ナンバー隠し量産計画みんなが集まったとき、撮影するときにいちいちナンバーを後処理で始末するのが
めんどくて、ナンバー隠しを量産してみた。

しかしながら。

ナンバーに取り付けるためのちょうどいいフックが100円ショップに在庫が3つしかなかった・・・・
Posted at 2011/11/16 23:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記

プロフィール

「アウディS4車検 http://cvw.jp/b/701719/40554416/
何シテル?   10/09 21:42
ボクスターに乗っていたはずなのに、 気がついたらマセラティになっていました。 イタ車の洗礼を乗り越えて 今度はアウディになりました。 満足しつつ後悔...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
もうちょっと荷物が乗ってもうちょっと人が乗れて運転して楽しい車がほしくなって普通のセダン ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
ふらっと中古車情報をみて、 ふらっと気になってみて、 ふらっと行ってみたお店で、 ぱたっ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
白僕の車検を通そうか悩んでいるときに、友人にそそのかされて買ってしまった車。 内装が豪華 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初めてのマイカー。 個人売買でとても安く譲ってもらえた。 初マイカー初左H初MT初オープ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation