
先々週あたり、横須賀にロナルドレーガンが配備されるという話を聞いて、
見に行けるなら行きたいね、と友人と話していた。
土曜日にねとらぼでロナルドレーガンの一般公開を12日に実施するという情報をゲトしたので、
これ幸いとさっそく友人を誘って行ってみた。
三笠公園から入場して空母を見学、という情報から、
おそらく空母桟橋はいつものジョージワシントンがいたところだと思うので、
もしかしたらうまくいけば信濃を建造した6号ドックが見れるかも~とるんるん。
去年かおととしのカレー祭りの惨状を経験した関係で、もしかしたらすさまじいことになるのかもと
おもって8時に現地着。
何とか三笠公園の中の待機列のE列目中ほどに到達することができた。
8時半ごろにトイレにいったら、もう三笠公園から列があふれてて、
うっひゃーっていう感じだったのだけれど、
あとでついったーを見てみたらひどい惨状だったらしい。
それこそカレー祭りクラス。
現地の状況はだいたいこんな感じ。
待機列が緑線、荷物検査のゲートが緑線と赤線の境、赤線が入場後の順路。
ショッパーズプラザのあたりまで10時ごろには列が延びていたということから大体
待機列が1kmくらい?
三笠公園内で6列の行列が5本作られていたので、都合1.5kmくらいあったかも。
基地内では、
ロナルドレーガンがいた桟橋のすぐ北側が6号ドック。
ロナルドレーガンの向かいにブルーリッジがおりました。
三笠公園内で、列に並んでない人が係の人に
ここから空母は見えますか
と聞いていたのだけれど、
写真を見ればわかるように
公園から桟橋の間に山があるのでみえませぬ。
空母桟橋は安全のために地上からは見えない位置に建設されたと
観光船のおねーちゃんがいっておりました。
11時に入場開始で、11時半ごろに荷物検査まで到達。
結構列の流れは速い感じだなと思ったのだけれど、
そこでクレーマーが登場。
あまりに列が長すぎて、途中解散をさせられたらしい。
解散をさせる、というのは事前にアナウンスがされていたのでそんなものと思っていたのだけど、
・1時間半も待ってたのに途中解散させるとは何事だ
・子供を連れてきているのに途中解散させるとは何事だ
・障害児を連れてきているのに途中解散させるとは何事だ
とまあ、手慣れたクレーマーでござった。
列整理の係員とゲートの警備員と神奈川県警が呼ばれていった。
列が流れたので、最終的にどうなったかまではわからず・・・
大変ですねぇと警備員の人にいったら、
いつもこうゆう人がいるそうな。
フレンドシップデーのときにもこの手の人がよく出没するらしい。
文句言うならもっと早く来て並べばいいのに…。
曲がりなりにも軍事施設。ごねてどうにかなる類のもんじゃなかろうに・・・・
入場してからは比較的スムーズ。あっという間に空母まで。
入場して港のほうにいくと、唐突にブルーリッジ。
第七艦隊の旗艦様でございますよ。
その向かい側にレーガンさんがおりました。
格納庫に入るとそこから艦載機用エレベータで甲板まで。
このエレベータ、昇降速度がえらい速い。5秒くらいで上まで行っちゃう。
感覚的に、いずものエレベータの倍くらいの速さに感じた。
音もすごかったー。
昇降は、エレベータ脇のこの装置でうごかすっぽい。
甲板に上がってうろうろと。
甲板に触ると、いずもとは材質が違う感じ。
いずもはゴムっぽかったけどレーガンはコンクリっぽい。
凸凹でザラザラだけど固い感じ。
着艦ワイヤーの基部。
ぶっといワイヤーがちょっとみえた。へこんでるとこに触ったらゴムみたいのが手についたw
オイルではないようだった
画面中央の四角い板はなんだろう・・・。
着艦用の方向指示器だっけ。そんな感じのやつ。
後ろの方についてるもんだと思ってたら、真ん中へんについてた。
甲板に一機だけおいてたホーネット。
エンジンがないどんがら。
整備訓練用かな?
艦首カタパルトに設置されてた。
機種の番号とかは、レーガンの76番が派手な色で書いてあったので記念塗装でせう。
塗装が痛んでいた…。
ザ・道具!ってかんじ。
レーガンのアイランド。
でかい!15mmの広角に入りきらない!
レーガンのアイランドの基部。
細い!
人の影と見比べればわかるけど、だいたい10mないくらい。
こんなほそくてあんなに高いアイランドが立ってるってすごいねぇ。
頑丈なんだねぇ。
後部格納庫にあったレーガンさん。
後部格納庫。
天井に増槽がたくさんぶら下がってる。
こんなにひろくても、全長20mとか30mとかの飛行機をたくさん突っ込むからスペースないんだろうね。
天井とか使いまくってスペース節約なんだね。
にしても、イージス艦の格納庫とかとは違って、配管剥き出しじゃないんだね。
結構すっきりしてる。意外。
前部エレベータから艦首方向。
でかい!
甲板から望むブルーリッジさん。
なかなかみれないんだよねぇこのひと。
ブルーリッジさんの後方にたむろしていたイージス艦ども。
それとはるか後方の護衛艦。
手前から、アーレイバーク級の(素晴らしき)フィッツジェラルド。
タイコンデロガ級のアンティータム。
アーレイバーク級のステザム。
奥の護衛艦は(はかどる)てるづき。
今日は観艦式予行のはずだから、お留守番かな
甲板逆方向から6号ドック。
わかりにくいけれど、左からうみがあって、船が浮いてて、閘門があって、ドックがあって、内部にまた船。
でかいねー。さすがでかい。
お土産とかご飯とかも売ってたけど、全部スルーして12時半ごろに脱出しやした。
うん。たのしかった。
Posted at 2015/10/12 22:52:59 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記