• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

この字のブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

呉観光そのいち

呉観光そのいち昨年あたりから某軍艦げーをやっておりまして。
わたくしめがやっておりましたら、一緒につるんでる方々もやりはじめまして。

横須賀とか行くようになりまして。

せっかくだから呉とか佐世保とかの鎮守府めぐりをいつかやってみたいよねーとか妄想しておりまして。
9月の連休に無理やり予定を合わせてつるみ組と行ってまいりました。

車で行ってもよかったんだけど、つるみ組で免許もちがわたくしめしかおらぬため、
東京から呉までなんて運転してられっかー!と新幹線になりました。

見どころいろいろあるよねー、一日じゃ無理だねとなりまして、
一泊二日もありゃ十分だろうということで一泊で。
まあ、結論としては二日じゃたりんかったですが。

始発の新幹線にのって広島に10時について、
そこからレンタカーで呉まで昼飯食いながら12時到着。
まずは日曜日の艦艇公開がターゲットだー!と
おふね直行。
土地勘がまったくないので、とんちんかんなとこに行っちゃいつつ、
なんとか13時の公開時間に間に合うなり。


にぽーんの誇る強襲揚陸艦の練習作で輸送艦っぽく作ったしもきたさんがどどんとおでむかえ。


でかいどすえ。
ちゃりんこと比べるとよくわかるけどすっごくでかいどすえ。

そのうしろのほうに何隻かいるので覗きに行くといなずまさんがおりました。

えーっとたしか5月ごろに横須賀でおあいしたのですが、
そのあとペルシャ湾のほうに海賊退治にいって、帰ってきたら呉にいた模様?
いそがしいですな。


木製の掃海艇。
上部構造物のメカメカしさがいいなー。最近のステルス対策されたのっぺりズムは味気ないでござる。


掃海艇のブリッジ上、探照灯の後ろの双眼鏡で何か覗き見をしていた自衛官様がおりましたので
とりあえず激写しておきました。


覗き見した方向を見てみたら、かなり沖のほうに113番のおふね。
さざなみさんのようです。
キタコレ!ってやつです。


掃海艇の後ろにはさみだれさんがおりました。
うちらがいった翌週、こいつが公開対象になったようです。
うちらがいった週は、乗艦できる船がなく、桟橋から眺めるのみでありました。
ムネソ。


護衛艦桟橋から、ちょっと離れた潜水艦桟橋をうつしてみる。
葉巻型で舵が十字だからおやしお型ですなー。艦番わかんないからなまえがわからないけど。


潜水艦桟橋の真ん前から。
おやしお型の前にはるしお型がおりました。
潜舵の上の扉が開いております。
なんとなく、耳に見えます。
みっきーまうす!


はるしお、おやしお型の桟橋逆サイド。舵がX字なのでそうりゅう型がおりました。
はるしお、おやしお、そうりゅうと、自衛隊の現役潜水艦の全タイプがそろっておりましたぬ。


潜水艦桟橋を回れ右するとこんなレンガ造りの建物が。
魚雷倉庫だったもより。


潜水艦桟橋からちょっと左にずれると旧潜水艦桟橋。レールがみえまする。
これも戦争遺構なのかなー?


そのおとなりには魚雷積み込み用クレーン。
THE メカ!ていうくらいメカ。
ちょーめかめかしい。


そのお隣はまた桟橋。ただいま鎮座しておられるのははりまさん。双胴船です。音響測定艦です。
中国の潜水艦を追い掛け回してヒーハー!するおふねです。


ここで桟橋周辺の散策を撤収。呉鎮守府と海軍兵学校のどっちかの公開に間に合うように移動開始。
今回はちと目的があったのでくれちんあきらめて兵学校を選択。
ああ・・・時間がない時間がない!
Posted at 2014/10/04 11:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月27日 イイね!

マセラティクーペ 車検費用 2回目

2年に一度。
お布施の時間でございます。

今回は、冬のぐっちゃり事件の時についでにオイル交換をしてもらってたので
この前よりちょっと安く上がるかなと期待。


していたんだけどまー出るわ出るわ。いろいろ悲しくなりました。
ここに書いてない中でまだ手を付けていない部分が、
右ロアアームブーツ切れ。パーツ国内欠品。
純正ではブーツ単品なし。アッシー交換のみ。
アッシー価格にじゅうまんえん!!!

おいちょっとまてとw
たかがゴムパーツ一個のためになんで二十万円もお支払せにゃならんのかと。
欠品なのでとりあえずここは置いとくとして。
ブーツのみ交換できないかちょっとあたり中。

あとは天井が垂れてきますた・・・・。
ちょっと前は助手席の一部だけだったのに、一か月くらいで運転席とか後部座席とか
あちこちがでろ~~~んと。
しょうがないのでこれも変えねば。
せっかくだから今のとちょっと色合いを変えて。
今がただの布地だから、ちょっと剛性にアルカンターラなんて入れちゃったりして。
そうすると天井とバイザーの色が変わっちゃうから、バイザーもあるかんたっちゃって。
おみつもり十三万円(ち~ん。

まあ・・・・これはしょうがないね・・・

ボーナスで足が出てます。
くぅ~・・・・つらいなり!


  部品  
  数量 単価 金額 技術料
24か月点検一式       ¥50,000
自動車重量税 1 ¥32,780 ¥32,780  
自賠責保険料 1 ¥27,840 ¥27,840  
検査手数料 1 ¥1,800 ¥1,800  
バッド残量点検Fr8mmRr6mm        
ブレーキオイル交換 1 ¥3,200 ¥3,200 ¥4,500
ブレーキオイルサブタンクキャップ交換 1 ¥1,300 ¥1,300  
サイドブレーキ点検 ドラム調整        
触媒取付一式       ¥14,000
LLC交換 2 ¥1,200 ¥2,400 ¥4,500
左バンクタペットカバー回り交換 1 ¥6,100 ¥6,100 ¥24,000
プラグホールP/K 4 ¥300 ¥1,200  
フロントウィンカー左右色とび交換 2 ¥350 ¥700 ¥2,000
ワイパーブレード交換 2 ¥2,400 ¥4,800  
ショートパーツ 1 ¥2,000 ¥2,000  
消費税     ¥6,730 ¥3,920
    ¥90,850 ¥102,920
    合計   ¥193,770

Posted at 2014/07/27 22:09:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2014年06月18日 イイね!

JMOCオフ会と大黒くるま祭り

JMOCオフ会と大黒くるま祭り6/15の日曜日、大黒でマセラティの集まりが企画されたので行ってきました。
おませ様のちょこちょことしたお色直しをショップにお願いしていて、
6/8にうちのおませ様が回収できるはずだったのだけれど、入院延長になってしまって
6/15の朝、ショップにいっておませ様回収してその足で大黒に行くことになってしまわれました…。


いざ大黒に到着しましたら。

なんといいますか。

車大杉!

バス・トラック用の駐車場まで車があふれててバスが止まれておりませぬ。
なんとかJMOCの集団を見つけて合流できました。



が。

他さまざまな方々のオフ会も同時開催のようで。

さらにマセラティにお乗りなのだけれど初めての人たちが大半で。

だれがJMOCの集まりでだれがそうでないのか、さっぱりわからず・・・
とりあえず知り合いのひととだべっておりましたチキンです。

うちのおませ様のお色直しもほめていただきありがたかったでござる。
ただ。
見る方全員が。
「あ、キャリパーも塗ったんだー。」
というのが何ともアレでございました。

キャリパーは2年前からこの色に塗ってるだよ!今回塗ったの別のとこだよ!
そりゃあこの12か月間のうち9か月間は入院してご無沙汰だったけど!
記憶にないのもしょうがないけれど!
しょうがないじゃん!
おなかぐちゃっとやっちゃって、治ったと思ったら雪で屋根がぐちゃっとやっちゃったんだから!
おかげで保険屋さんから目をつけられちゃった気がするよ!

とりあえずですね。
今回の大黒はなんか古ーい車が多かったです。

そしてなによりびっくりしたのが。
ラゴンダが来ておりました!


でかい!ながい!ひらべったい!
子供のころ、図鑑でしか見たことなかった車がうごいてますよ!
日本にあったんですねぇラゴンダ。



そのほかの車はつらつらと。
ふるそーであまりみたことなくてめずらしそーなのを撮ってみました。


Posted at 2014/06/18 22:10:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2014年03月23日 イイね!

テレコンの画質悪化実験。

テレコンを付けると画質が悪くなる!!
ということを聞いていたのだけれどどれくらい画質が悪くなるのか
比較してるところがあまり無かったので気にしてなかったんだけれど。

航空ショーを撮りに行くようになって、原寸でもちみっとしか写ってない飛行機が
ぼや~っとしちゃっているので、ピントがずれているのかテレコンが悪いのか
ちょっときになった。
ので、実験してみた。

ニコンD600と70-200とx2テレコンで、200mくらい先にあるアンテナを写してみてどうかわるか。
全部原寸表示。

テレコンなし200mm


テレコン付き200mm


テレコン付き400mmで撮影したデータを半分に縮小



テレコン付けると、細部がぼやっとしちゃうのね。
テレコンなしだとちゃんと境目とかわかるけど、テレコン付けるともやっとしちゃう
400で撮って半分のサイズに縮小したものと、テレコンなし200mmの画質がとんとん。

てことは、乱暴に言うとテレコン付けて400で撮影した物と、
テレコン付けないで200で撮った物を倍に引き延ばした物があまり出来が変わらないってことかしらん。

想像以上にひどい結果でちょっとショックでござる。
しかし400mmとか600mmとかのレンズは高いのでござる・・・・・
タムロン様に期待するしかないのかしらん。
Posted at 2014/03/23 20:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年02月23日 イイね!

イヤホン買った。

イヤホン買った。今まで使ってたイヤホンが、根元で断線したっぽいので新しいの買ってみた。
http://final-audio-design-directshop.com/final/7.1/FI-HE6BCC/

1万円台後半くらいの予算で、秋葉のe-イヤホンいって一通り試聴してみた。
ちょっと高めのも試聴してみようと高いのにも手を出してみた。
高いからって良い音じゃないのも多かった・・・・

こいつは値段と音のバランスが良いなと思ったけど、実売3万台だったので
ちと手が出ないなーと断念した。
とりあえず中古コーナーにいってみたら、こいつが難ありで25kで売ってたので、
難なところをみてみたら全然難じゃなかったから買ってしまった。

ちょっと予算オーバーだったけどまあいいか。
かなり良い音で満足である。

音漏れがどれくらいか心配だったので、おかんに協力を願って
音漏れ実験してみた。
実用に耐えないくらいまで音量を上げた当たりで、ようやく
耳から20cm離れたところでしゃりしゃり聞こえるかな?といったくらい音漏れがなかった。
すばらしい。
Posted at 2014/02/23 21:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カウルカバーを新しく。 http://cvw.jp/b/701719/48693949/
何シテル?   10/04 23:43
ボクスターに乗っていたはずなのに、 気がついたらマセラティになっていました。 イタ車の洗礼を乗り越えて アウディで一息いれてからアルピナになりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
いつかはアルピナ。 今からアルピナ。 もうちょっとふつーの車にしようと思ってたんですが憧 ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
もうちょっと荷物が乗ってもうちょっと人が乗れて運転して楽しい車がほしくなって普通のセダン ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
ふらっと中古車情報をみて、 ふらっと気になってみて、 ふらっと行ってみたお店で、 ぱたっ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
白僕の車検を通そうか悩んでいるときに、友人にそそのかされて買ってしまった車。 内装が豪華 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation