さる5月4日の快晴で風も波もなく春うららかな連休二日目。
うきうきと朝AM2時に起床して釣りにいきましたとさ。
4時半頃に船宿について受付をして、船着き場前の駐車場まで車で移動しましたとさ。
駐車場入り口の門を通過するときそれは起きたとさ。
ぎょりぎょりがりがりがり!!!!!
すさまじい異音と振動と共に車が動かなくなってあわててドアを開けても状況が判らず、
すこしぱにくってると後続の車のうんちゃんが。
「おぉ~うぃ、マフラーがおちてるぞぉ~」
・・・な、なんですと?
なにがおきたですと??
と、いったん車を降りて後ろに回ると。
リアマフラーが引っ込んで、落ち込んでました。
下を覗くと、センターパイプも落っこちてました。
とりあえず、門のど真ん中で道をふさいでしまっているので、
車を脇にずらします。
ぎょりぎょりばきばきめきめきがりがりがりがりがりがりがりぎょぎょぎょぎょ
と大変精神衛生的によろしくない音をさせながら何とか
他の皆様に迷惑のかからないくらいまで車を後退させてしばし呆然。
まずは船宿のおじさんに、自爆ってしまったことを連絡。
車動かせないので、門の脇に放置プレイさせてもらうことに。
ショップにヘルプを頼ろうにも、時刻は5時前。まだ起きてるわけもない。
ということで、呆然としながら時間が過ぎるの待ってました。
釣り客とか船長とかが脇を通るたびに、痛ましい視線が飛んできますた。
引っかかったところを、他の車が通ったときにみてみたんだけど、
普通のセダンだと指1~2本くらいのくりあらんすしかなかった。

船宿のおじさんは、車高の低い車は斜めに入って抜けていると言ってたんだけど、
事故る前にいってくれよぉ・・・
これ、知らないと引っかかるよ・・・・
ああどうしよう、修理代いくらだろうか、ボーナス吹っ飛んだ、とか
ぼんやり考えておりました。
不思議なことに、保険を使って直そうなんてつゆほども発想がなく。
なんででしょうねぇ?
ねてようかなと思ったんだけど眠れなくて、
船宿の受付で返金してもらったりだべったり散歩したりうろうろしたりして暇をつぶして
8時頃にとりあえず保険屋に連絡して、9時頃になったらショップに連絡しようかなーと
ショップの連絡先を調べていたら愕然。
ショップがGWでお休みだー!!!!
ど、どないしょー・・・
レッカーどうやって頼もう・・・
JAFって来てくれるんだっけ・・・・
そもそもどこに持ち込めば良いんだろう・・・
と、ぷちパニックしてたら保険屋から連絡。
レッカー頼んじゃった?ってきかれたので、まだーと答えたら
保険経由でレッカー頼めて、そっちをつかえばレッカー代が保険でまかないやすいと言われたので、
レッカー受付番号を教えてもらう。
んで、レッカー手配して、10時半頃到着しマース
ということだったので、しばしのんびりと船で食べるはずだったおにぎりたべたり、
船で使うはずだったエサのカタクチイワシを始末して、容器を洗ったり。
搬送先にショップという手が使えなくなってどうしようかしば~~~らく悩んで、
そうだディーラーがある!とやっとこさ思いついて都筑にある
マセラティ横浜に連絡、入庫の手配をする。
そんなこんなで10時頃にレッカーさん到着。
止めている場所に案内するとレッカーさん大弱り。
止めている場所が結構穴ぼこ空いてたり傾いてたりしているところで。
荷台が降りるタイプの積車なので、水平なところじゃないと積むことができない。
車を動かすにも、脱落したマフラーが車体に引っかかって邪魔で動かせない。
ジャッキアップしようにも、傾いているところなのであぶない。
とりあえずなんとかマフラーを引きずり出そう、ということになり、
高さを稼ぐ何かをさがすことに。
幸いにして現場は港だったので、船関連の角材がごろごろとしていたので、
角材をくみあわせてあーでもないこーでもないして車を乗り上げさせる段差をつくりあげて、
そこに車を乗り上げさせてどうにかマフラーを摘出。1時間かかりますた。てーへんだった。
積車に積むのに、安定した場所でやりたいとのことで、表の通りで乗せようと、
車を移動。
センター、リヤのマフラーを取っ払ってフロントパイプから直でバオバオすることになったので、
えらい大爆音。
通りがかりのおばちゃんたちに凄くにらまれましたごめんなさい。
その節は大変ご迷惑を・・・・・
音量的には、じつはキダスペ大爆音時代の音量とさほどかわんないなぁと思った次第。
ドンだけうるさかったんだ第二仕様キダスペw(現在のは第三仕様)
さて、積車にささっと乗っけて、外したマフラーを積車に積んでれっつご~、
とおもったら、積車にマフラーを乗せる場所がないと。
荷台に載せると固定するとこがないので、ごろごろしそうでこわいと。
マセ車内にのっけたいとレッカーさん。
フフフフフ。こんなこともあろうかと!
この字号には、常にブルーシートと分厚い超大型ビニール袋常備なのですよ!!!
・・・・嘘です。ブルーシートは釣りんときクーラーボックスとかでトランク汚さないように積んでるだけです。
ビニール袋は輪行袋です。
積みっぱだっただけです。
レッカーさんから、なんでこんなん入ってるんですかと言われてしまいましたよえへへへへ。
そんなこんなでやっと出発して、一般道から高速道から超渋滞している反対車線を眺めつつ、
1時間ほどでマセ横浜に到着。
スタッフの人と実況見分して、車預けて帰宅しますた。
マフラー周りで50万くらい、リアバンパー交換で50万くらい、その他諸々でたぶんざっと総額150万くらいじゃなかろうか、といわれて、保険はいっといてよかったと本気で思いますた。
