• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

この字のブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

マセラティ祭り。

マセラティ祭り。車ネタです。

待ちに待った車ネタです。

半年以上書いてない車ネタです。

行ってきましたマセ祭り。

マセ乗ってないのに行ってしまいましたマセ祭り。


とりあえず、一番端っこに案内されました。

ぽつ~~~~ん。


まあしょうがないよね。マセのお祭りだし。
マセじゃないし。

ちょっと早めについたのだけれど、待ってると続々と集まってきまして。



なんかすごいの来ております。


しばらく待っていると。




うちの子きたぁぁあ~~~~~!!!



サーキットぐるぐる走って、自転車ぐるぐる走って、
カメラ持っててくてく歩いて、かなり忙しかったであります。

そして。

うちの子走ったぁぁあ~~~~~!!!



※諸事情によりある特定の車両成分が多めになっております


その後、うちの子と今の子ツーショット撮りーの。


なぜか両隣の車がボンネット開けてたので、
今の子も対抗して開けてみたりとか。


撮ってる間に置いてけぼりくらいーのありましたが。
日焼けするほど楽しめました。

や、しかし流し撮りって難しいね。
ファミリー走行を撮ったので、流れやすいように60分の1秒で撮ったんだけれど
ぶれまくりブレまくり。


一部だけ。おもにQP。

とりあえず、ファミリー走行出てた車両はまんべんなく撮っている・・・はず。
ご入用の方は連絡いただければ。
または、ミラコラーレの社長さんにオリジナルサイズのデータを渡してあるので、
そちらにお願いしても大丈夫・・・・のはず。




やー、しかし暑かった!
Posted at 2016/07/11 23:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月07日 イイね!

夏対策に冷却性能を激しく強化。

最近、車に関係ある日記がないというクレームをいただきまして。

これはやはり車に関係ある日記を書かねばならぬと一念発起しまして。

ネタを掘り出してみました。


掘り出さんと出てこないあたりアレでナニなのですが。


少し前の話ではあるのですが。

全体的に少し負荷をかけると、あっという間に水温が上昇してオーバーヒートするようになってしまいました。

大手術になるかもなーと思いつつ、だましだまし使っていたのですが、
ちょっと使い込もうとするとあっという間に水温レッドゾーン。
これはやばいということでいろいろ調査してみた。

・水温:やばーい!
・ホース:ちょっと劣化気味!
・経路のヨゴレ:大丈夫そう
・水量:問題ナーシ
・ラジエータ温度:そんな熱くない?
・水流:ちょろちょろ・・・・・


いやこれもしかして、ポンプやばくない?
水流れて無くない?
熱移送できて無くない?
まあ、くたびれてもおかしくないくらい使い倒してるからしょうがないのかも…

ということで、せっかくだからとりあえずホース全とっかえして
新しいポンプにしてみますた。

しかしなんというか。
カタログスペックだけでも旧ポンプより何倍も強いはずなのに、
実測値1.1倍くらいしか流量が増えてない。

いろいろなところで抵抗になってるから、それで圧損ひどいのかなぁ、
ホース径ほそいからかなぁとかいろいろ悩んでいたのですが、
ショップの人からはホース径太くしてもそこまで劇的に流量が増えるわけではないですよと。

おっかしーなーと思っていろいろ調べてみたら、回転数制御機構がついてて、
それ無視すると最低回転数でちょろちょろと回るだけとか。
ということで機能を有効化して最大限どばーしてみたらじょばーしてうひひでございました。

そこまでいってなんとか熱移送問題は解決したのですが今度はラジエーターがあっちっちーになりまして。
温度が下げられておらず、オーバーヒートするまでの時間は長くなったものの結局オーバーヒートすることには変わらず。

つまり今度は放熱性能が足りない。
ならばと手に入る危なくないファンのなかでいっちゃん風量がでかいのをつかって、
なんとか温度は下がってきたのだけれど、

今度は今度でファンがやかましい。
しかも温度が安全領域まで下がりきってない。
設計耐熱温度が80度なのに、水温が80度ですよ。

これはもう、既存装備ではどうしようもないということで、
今度はラジエータを変更。サイズを倍にしてみました。
そしたらやっと60度前後で安定するようになりましたよ。



え?車で60度なんておかしいって?


誰も車の話なんてしてませんよ。


パソコンの話ですよ?(こら


一応ほら。

水冷だし。

冷媒に自動車用のクーラント使ってるし!
嘘じゃないし!


まあそれはそれとして。

今まで艦これくらいしかゲームをしていなかったんだけど、World War Shipsなるゲームを
ちょいとやってみたら面白くて。
そしたらこいつがまあパフォーマンス食うゲームで。
5年前に作ったPCではカツカツですよ。

んで、CPU100%もってかれて、CPU温度100度オーバーになってサーマルシャットダウン。
使ってるCPUはXeonのちょっと古めでX5677なので、TDP130WのちんちんにあっついCPUなもんで
水が煮える煮えるw

使ってたポンプがエーハイムの1048という熱帯魚用のポンプで、純粋なパワーとしては
ちょっと弱いものだったので、水冷PC専用のD5に変更。
それでもラジエータが120x120mmのちっこいやつで排熱しきれなかったので、
120x240mmに変更。ようやっと落ち着きました。


ポンプ変更後の12cmラジエータのFAN MAX時の温度上昇図。
一番熱いコアとぬるいコアのグラフ。
50度~60度くらいが、10分くらいで一番熱いコアが80度突破。
その後じわじわと温度が上がり続け、30分で一番ぬるいコアも80度突破。
たぶん90度くらいで均衡になるかなーという感じ。



で、こっちが12x24cmラジエータのFAN MIN時の温度上昇図。
ぽんと50度~60度に上がった後、まったく変動なし。

ためしにFAN MAXにしてみたんだけど、すさまじくやかましくなる割に1度くらいしか下がらない。
なので、FAN MIN運用になりました。
静かで思いっきりぶん回せるので良しとしよう。



なお。

検討中、水枕が犯人かも!!うまく温度が吸えてないのかも!
とおもってショップに相談してみたんだけど、
水枕を交換して1度下がったらすごく効果がある!っていう世界だから
そんな10度も20度も下げたいとかいう場合は別のとこ見ないとだめだといわれますた。
結果的に原因は別のとこですた。

で、ホース径が今内径6mmだから1/2インチにしてみようか!?と聞いたんだけど、
これもいうほど効果ないよ?といわれますた。
実際6mmでも全然問題なしですた。


そんな感じで久々のパソコンいじりたのしかったでつ。

水浸しになったけど!!

水の始末大変だったけど!!!
Posted at 2016/07/07 22:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年06月29日 イイね!

夏の買っちゃった

夏の買っちゃったまだナツボ出て無いんだけど、ナツボあてにして買ってしまいましたプリメインアンプ。
3か月くらいずーっとヤフオクや中古ショップ情報みてて、
たっけーなーとか思いながらずっとスルーしてたんだけど
ようやっと出てきましたそれなりの値段のkrellのプリメイン。

ここ数年、中古でも高騰しておかしな値段になってる気がする・・・・

とりあえず高騰前のそれなりの値段と同じくらいで買えたから良しとしよう。

トライワイヤの低域側にkav-400xi、宙域高域がcad-300seiという変態構成にしてみた。

どうなることやらー。


まだ電源入れたばっかでまともな音が出て無いでござる。
Posted at 2016/06/29 22:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月22日 イイね!

久々のオーディオ遊び

手持ちが300Bシングルのプリメインアンプなので、低域が足りないのが悩みどころ。

プリパワーにしようかどうしようか迷っていたところに、
ずっと故障してた友人のパワーがやっと修理に出して治ってきて音が出るようになったと。

ちょっとお願いしてSP持ち込んで聞いてきた。

ついでにアキュレイトDSも持ち込んだ。
ソースがないからNASも持ち込んだ。

DACはうちと同じでりうすを使ってるのでこれは持ち込まなくてもOK。
そして友人の家には、以前わしが使ってたオラクルCD1000もある。

つまりアンプ以外全部自宅と同じ機器が実現できる!!!

ということで、ジェフのMODEL6っていうパワーで聞いてきた。
プリはソニーの一番高いやつだそうだ。

低域がずんずんでる。
なんか、すごく分解能が高い音が出てる気がする。


これはいいなぁとおもって
家に帰って自分のシステムにくみなおして
改めて聞いてみた。

確かに低域はたりないんだけど、ミッドとついーたから出る音が濃くてエロい。
そういやこのエロさに感激して、ショップで即決で買ったのを思い出した。
今は亡きアキバのガード下のダイナで。
うちにある唯一の新品機器で。

ちょっと入れ替えるのがかなり大幅に惜しくなってきた。

何とかこの音を維持したままとなると、
低域用にプリメイン一個追加して、音量調整はデリウスでするのが解決策として妥当なのかなぁ?
悩むなぁ
Posted at 2016/05/22 21:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月15日 イイね!

アウディS4にした理由

アウディS4にした理由アウディS4 セダン。

次の車ということで、いろいろ悩んだんですよ。
4人乗り、荷物が今より載る、運転してて楽しい。

候補としては、予算的な問題もあり
アウディS4 アバント
BMW M3セダン
BMW M135

あたりかなと。
つぎもおマセとなると、ギブリ、QP、グランツあたりになるのでしょうが、
あのへんはご予算800万以上ないときびちーでございまして。

全国平均のお給料くらいしかもらっていない給料偏差値50のサラリーマンには
背伸びしても届きませぬ。

ということでいろいろと調査を。

まず、M3セダン。
いいよねー。いいっすよねー。
たのしそうだよねー。
ということで試乗しに行ってみました。
楽しい。
とてもいい。
4人乗れて荷物も載る。
かっこいい。
予算的にはかなりオーバーなんだけど無理を無理して無理すればなんとか・・・・

しかししかし。駄菓子菓子。

下のトルク、なさすぎ!
4Lのエンジンなのに、発進時にアクセル踏まないとエンストしました。
渋滞んとき、つらそうだなこれ・・・・

峠とか、すいてる高速とかでバンバンぎゅんぎゅんやると楽しそうなんだけど
日常がとてもつらそう。
なによりバックで車庫に入れるのがとてもつらそう・・・・
うーむうーむ。

しかしBMWいいなぁとおもったので
できればワゴンタイプがいいなと思ったので

小さめで荷物も乗る的な形をしているM135を試乗しに行ってみました。
いいよねー。いいっすよねーこれ
楽しい。
とてもいい。
4人乗れて荷物も載る。
中古だと全然予算内でお財布にも優しい。
なんというか、M3の時に感じた過剰感がなくて身の丈にあった感じがする。
これにのると、ああ、わしはM3のレベルには達してないんだ・・・と感じる。
いいねーこれ。すごくいい。
音がちょっとさびしいのでマフラー交換したらもう何もしなくていいくらい。

しかししかし。駄菓子菓子。
フロントのデザインがちょっとカッコ悪い・・・・。
リアはかっこいいなと思うんだけどフロントがちょっと・・・。
さらにさらに。一番許せないのは。
スポーツモードのときに、シフトアップだろうがシフトダウンだろうがガックンガックン
シフトショックがする。
DCTあたりのロボタイズドなのかときいたら、ただのATだと。
スポーツモードの演出だと。
ないわー。
ありえないわー。
M3んとき、こんなショックなかったわ!いやあれMTだったけど!結構乱暴にやってもこんなショックなかったわ!
ということで100年の恋も冷めてしまいました。
あのシフトショックさえなければ、デザインちょっと我慢してもべんべーにしたかもしれない。

しかしBMW。
内装チープすぎるだすよー。
もうちょっとさー。もうちょっとなんとかしようよー。
内装こんこんするとペコペコするのは勘弁だよー。
6シリーズみたいなエロエロ内装のM135とか出てくれないかしら。

ということでアウディS4アバント。
試乗しに行ってみました。
ああ、うんアウディだね。
親父のアウディくりそつだね。安心できるけどー。
カーブで荷室がミシミシいうね。
アバントってそうゆうものだって言われてしまったよ。
予算的には中古であればぴったり。

どれもこれも一長一短。
オーバースペックで使いきれなさそうなM3が脱落、M135のシフトショックを我慢するか、
S4アバントのミシミシと刺激性のなさをとるか。あと内装だねー。

位まで絞り込んだ後、近所のあでなうというお店にアウディの話を聞いてみました。
あ、ちなみにRS4もターゲットでした。2007年くらいの。
個人的事情として、購入可能なRS4は以前親父が乗ってたA4と全く同一の内装の世代なので、
飽きがはやいかも・・・と懸念。
で、お店の話としては、
RS4はむっちゃお金かかる。維持費出せないと辞めた方がいい。
S4はサブコンとスロコンいれるとかなりいい。維持費も安い。
リセールは、まあその・・・

みたいな感じで。
じゃあS4買ったらスロコンサブコン入れるかぁとカーセンサーをにらんでいたら

あれこれいじり倒したS4が出ておりまして。
セダンだけど。
こんなこといいな、できたらいいな、あんなことこんなこといっぱいあるけど~みたいなのが
ぜんぶやってあって。

予算内でありまして。


買っても~た。

買っても~たのです。
Posted at 2016/05/15 22:25:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウディ | 日記

プロフィール

「カウルカバーを新しく。 http://cvw.jp/b/701719/48693949/
何シテル?   10/04 23:43
ボクスターに乗っていたはずなのに、 気がついたらマセラティになっていました。 イタ車の洗礼を乗り越えて アウディで一息いれてからアルピナになりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
いつかはアルピナ。 今からアルピナ。 もうちょっとふつーの車にしようと思ってたんですが憧 ...
アウディ S4 (セダン) アウディ S4 (セダン)
もうちょっと荷物が乗ってもうちょっと人が乗れて運転して楽しい車がほしくなって普通のセダン ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
ふらっと中古車情報をみて、 ふらっと気になってみて、 ふらっと行ってみたお店で、 ぱたっ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
白僕の車検を通そうか悩んでいるときに、友人にそそのかされて買ってしまった車。 内装が豪華 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation