• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

SUPER GT Round1 岡山300km開幕戦!

SUPER GT Round1 岡山300km開幕戦!ってなワケで、今年も始まったSUPER GT。
岡山恒例の前売駐車券争奪戦。発売日に取引先との会食があり争奪戦は回避し、数年ぶりの場外駐車場を利用。

場外は当日の早い者勝ち。
場外は10ヵ所以上が周辺に点在する形で、サーキットから近い順に土曜の予選からの連泊組が停めっぱなしで厳しい予想。
少しでもサーキットに近いエリアを求めて0時頃到着を目指し22:30頃出発。
道中、シカの飛び出しにビクビクしてましたが、出くわしたシカたちは路上で大人しく優等生でした。。。

0時ジャストに到着、何十回を足を運んでるだけあり我ながら完璧な時間配分!
しかも最も近い場外-1駐車場を見てみると1台分空いてる!
運良く停める事ができ、拷問のコペン車中泊プレイ敢行。

決勝戦の朝

ほぼ眠れなかったものの、短いコペンだから停められたスペース。
GDBに乗ってた頃、真っ暗な中 陥没穴にハマりエアロを破損して以来の場外ですね…嫌な事を思い出した。。。
いつの間にか場外も¥1,000と有償になったんですね。

ここ数年、主催者が推進している環境への配慮か、PCCJなどのサポートレースも決勝日のフリー走行もなくなり、ホントにスケジュールがスカスカになったGT。
ゲートオープンの6時に入場しても、スタンド席争奪戦があるだけで退屈なので9時過ぎにサーキットへ向かいました。
場外-1から西ゲートまで緩やかな山道を徒歩8分。
西ゲートからコースまで過酷な急勾配ですが、争奪戦で¥3,000の駐車券(入場券+駐車券セット¥8,500 / 入場券のみ¥5,500)を考えると、場外-1なら全然アリですね。
毎年言いますが、駐車券単体で買えないシステムどうにかしてくれ。ファンシート買う人どうすんねん。

西ゲート脇に個人の臨時駐車場も有ったんですね…観戦券より高い¥9,000と強気の価格設定ですが、利便性を考えるとソコソコ需要ありました。


ちょうどBRIDGESTONEブースで監督トークショーが行われていました。


午前中は各ブースを見て回るくらいしか楽しむ要素が無くなりました。

サーキットを疾走するマシンたちを見に来たんですよ…

ピットウォーク

止んでいた雨が再び降り始め、風も強くなり体感温度が下がってきました。
晴れの国岡山どこ行った?

LEXUSブース


TOYOTAブース

ファイナルエディション…1500万円でしたっけ

SUBARUブースは22BとS210


NISSANブース


HONDAブース







傘置いてきたのでサクっと巡回

いつもの立ち位置でオープニングセレモニーを見学


こんな天気なので、セレモニーも色々と省略され、、、

パトカー先導のパレードラップも無かったですね。
大阪万博のブルーインパルスと重複するからか、航空自衛隊のウェルカムフライトも無かったですし…まぁ天候的に無理だったか。。。



パレードラップスタート




レーシングスピードでもないのにこの水しぶき


FROなどが続きます

救護部隊の出番がないに越した事はないのですが…

路面コンディションが悪くセーフティカー先導のまま82周の決勝戦が開幕。


この頃には雨脚は若干弱まってましたが、排水には時間がかかりそう


5周目から先導が解かれスタート

かなりドライブには厳しいウォータースクリーンが…

案の定、早速2コーナーで多重クラッシュが発生

38号車のスピンに12号車、16号車が巻き込まれる形で3台がリタイア

赤旗が出るまでに時間を要した印象。


散乱したパーツを避ける渋滞が発生






メインストレート上では、両クラスに分けて再スタートの段取りが進められます


38号車は規定以上の衝撃が感知されたため、ドライバーは自力で降車せず救護対象に。


16号車



各ドライバーが無事だったのが不幸中の幸いです。

30分近くの中断


ふたたびセーフティカー先導で再開




途中、コースオフが多かったですね


FCYやセーフティカー投入が多く、目まぐるしい展開の開幕戦に


天気はスローペースながら回復に向かっていましたが、雨に打たれ続けて寒かったし何より機材が濡れ続けるのは良くないので撮影はこれくらいで。
スタンドで結末をゆっくり眺めていました。。。


今年も1号車は強いですね。
2位となった14号車 大嶋和也選手が激励に訪れます


GT300は65号車が優勝

終盤の接触ペナルティなどもありましたが…それでも後続を引き離す展開。

GT300 暫定表彰式




GT500暫定表彰式




この時点で17時過ぎ。
ここでようやく僅かに晴れ間が…遅いわ


開幕戦の悪天候率は相当高い印象を受けます。
数年前の3℃とかより遥かにマシとはいえ、悪天候の10℃近いレース観戦は身体に堪えますね。

ふたたび場外-1駐車場まで徒歩で戻りましたが、結局 場内も沿道に出るまでそこそこ渋滞する事を思えば、あまり所要時間変わらないんじゃ…?

以上!おしまい!!
Posted at 2025/04/14 18:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ
2025年02月13日 イイね!

GT500メーカーテスト!

GT500メーカーテスト!ってなワケで、毎年岡山で行われるメーカーテストへ行って参りました。。。

2/12(水)は仕事も休みで、通勤ラッシュを避けるため早めに出発、走行開始1時間前に現地入り。

先に一般会員の走行枠があり、時間通り始まったんですが…数分もするとチラホラと雪が…
見るからに積もりそうなタイプの雪。
走行枠は赤旗で強制終了、みるみる景色が白く…




こいつぁ…


ダメだぁ…


夏タイヤで帰れるかな…


10:00 GTテスト走行開始時刻

当然シグナルが変わる事もなく。
ドライバーもその辺りを散歩してました…

諦めて午後の走行枠に期待しコペンで仮眠。寝れん。
11時過ぎ頃には縁石の除雪作業などが進められ、気温が上がるにつれて雪景色も無くなり午後のセッションへの期待が高まります。

優雅にランチを楽しんだ年もありましたが、値段も内容も別物になりましたね…

¥2,000で食べ放題バイキングだった頃が懐かしい

気持ち新たに13:30からの走行開始に備え、カメラを携えてコース脇へ躍り出た途端に"午後の全ての走行は中止となりました"と場内アナウンス。
ギリギリまで検討した結果でしょうけど、開始1分前の告知は残酷すぎやしませんか…
周囲のギャラリーの落胆ぶりといったら…

ということで、岡山テスト初日は1ラップも走る事なく終わりました!

以上!おしまい!!







なんて気軽に諦め切れず、翌2/13(木)も午後のセッション目当てで仕事明けから岡山へ。。。
13:30~のセッションに10分ほど遅れて到着。
事前のネットニュースによるとGT500が8台。情報収集の手間が省けました。。。

曇天のホームストレート流しからスタート









ホンダのテスト車両99号車


64号車





今年の64号車のカラーリングは一眼も追いやすいみたいです。。。

撮影にはカラーリングとの相性って大きいんです、、、

39号車


1号車


8号車

カメラとカラーリングの相性が悪い一台…

17号車


23号車




夕方はバックストレートエンドのヘアピンがお気に入り。。。


38号車




何度か赤旗中断を挟みましたが、大きなクラッシュなどなく一日を終えたようで。。。


初日が丸々中止になった事で、日程を1日ずらして2/14(金)もテストを行うようですが、明日は一般客の入場が出来ない日だそうで、実質走行を見る事ができたのは今日限りだったようですね。。。

開幕まで2ヶ月、今季の勢力図がどうなるか今から楽しみです。

以上!おしまい!!
Posted at 2025/02/13 18:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ
2024年04月14日 イイね!

SUPER GT30周年 Round1 岡山300km!

SUPER GT30周年 Round1 岡山300km!ってなワケで、今年も岡山開幕戦へ。
前売駐車券争奪戦は今年も熾烈を極めたようで、3分ほどで完売。
しかしそこは歴戦の猛者として抜かりなく。。。

ゲートオープン予定の6時に合わせ到着。
今年も前倒しでオープンしていたようで、入場待ち渋滞は皆無。
そのせいもあってか、メインスタンドの特等席は既に埋まってました。。。

まずはブース散策から
















GT-R nismoも気付けば3000万円オーバーに…

specVが出た頃は1500万ちょいくらいで国産市販車最高値を更新!なんて言われてたのに…



SUBARUブースが珍しく中央に…






目に毒ですね…


飲食店ブース




BRIDGESTONEブースでは人気コンテンツの監督トークショー

いわゆるTシャツバトル。
開幕戦の結果で第2戦のトークショーで罰ゲームが…


今季は全日本GT選手権から数えて30年の節目。
鈴鹿でのF1日本GPが10月 → 4月へ変更されたのに伴い、同じFIAレースが被らないようGT側が1週遅らせての開催でした。
それが何か影響しているのか?PCCJやFIA-F4などのサポートレースも皆無、サーキットサファリもナシ。なんともつまらないスケジュール。

9:50 ピットウォーク


11:15 航空自衛隊デモフライト

ここ数年 岡山にも戦闘機が来てくれるようになりました。
今年は築城基地からF-2戦闘機が2機。

11:30 オープニングセレモニー


今年は来場者が多い気がします


12:00 ウォームアップ走行
決勝日のフリー走行が廃止になって数年、この20分間のウォームアップ走行が決勝前最後の調整時間。






スタート進行

今季からSUPER GTではレースクィーンという呼称は廃止、レースアンバサダーに。
これにより男性のアンバサダーが誕生したようです。

各車コースイン


最後にGT300のPPマシン 65 LEON PYRAMID AMGがコースイン


続いてGT500 PP 36 au TOM'S GR Supra


パレードランを先導する白バイが登場


関係者が集結

ここで最後のタイヤ交換も可能。

続いて一般人も入場できるグリッドウォーク


パレードランスタート




GT500から追従


GT300


先導した白バイはここまで。


ここからフォーメーションラップに移行


GT500から決勝スタート


GT300


スタートのグリッドに間に合わなかったマシンは最後にピットロードからスタート

棄権したマシンもあり、全車揃ってとはなりませんでした。

1周目でクラッシュが発生、仕切り直し


周回遅れのマシンを先行させる頭出し作業が行われます

ピットスタートのマシンは隊列に追い付けてラッキーですね…

コース上のマシン撤去が済むまでセーフティカーによる周回


仕切り直しでロケットスタートを決めた36号車


GT300もリスタート

カーボンニュートラル燃料の影響か、排気のニオイも変わりましたね。
なんか懐かしい体育館のようなニオイが…爆

ここからはメインスタンドでの観戦中心。

HT51Sのスイフト健在なんですね…


ポールトゥウィンを飾った36号車


GT300は2号車が悲願の初優勝










暫定表彰式
GT300




GT500






例年、岡山開幕戦は悪天候による波乱のレースが多く…
晴れの国岡山に相応しく天気の心配が皆無な開幕戦なんて何年ぶりでしょう…

30周年記念レースはそこまでの混乱もなく終了したのは何よりな反面、こんなに寂しいタイムスケジュールになったのはナゼ?
今年の現地観戦は岡山のみですが、第2戦以降はどんなスケジュールになるのか気になりますねぇ…

以上!おしまい!!
Posted at 2024/04/17 17:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ
2024年02月15日 イイね!

GT300テスト!

GT300テスト!ってなワケで、仕事を早々に終わらせて一路西へ。
先週に続いて岡山国際サーキット。

先週はGT500のテストでしたが、今週は2日間の日程でGT300がテストを実施。


今日が2日目で、最後のセッション4(14:00~16:00)をジックリ観察。


初日はどうだったんでしょう?
2日目の今日は貸切かというほどガラガラ…10名ちょいしかギャラリー居なかったような感覚です。

地元岡山トヨペットのチーム。。。


今回テストに参加したマシンは7台。

20号車


30号車


31号車


45号車


61号車


96号車


777号車


これに加え、昨日はGT-R GT3が走行していた様子。
GT300ではない別カテゴリーのマシンだったようですが。。。


天候は曇りと小雨の繰り返し。
晴れだと朝しか順光にならないこの場所も曇天なら気兼ねなく。





↑の参加マシン紹介で触れている31号車は走行枠があと1時間を切ったところで登場。
そして1コマ撮影したところでスキール音と共にクラッシュ…


これにより赤旗中断。
車両回収が進められます


救援のパジェロがスタックして手間取る…


コチラ側は目立った損傷こそ無いように見えますが…


このままピットへ運ばれ、残り僅かな時間内での修復は諦め、撤収作業に入っているようでした。

見た感じではドライバーはケガしている様子も無さそうだったのが救いですね。

最後はピットロード入口




フェラーリは今季から296 GT3に。


次の訪問は3月の公式テストですかね~
開幕に向けて観戦する側もジックリとウォーミングアップして行きます!

以上!おしまい!!
Posted at 2024/02/15 19:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ
2024年02月07日 イイね!

SUPER GTメーカーテスト!

SUPER GTメーカーテスト!ってなワケで、毎年覗いている岡山でのGTテストに行って参りました。。。
当日朝まで忘れており、今回はゆっくり出発。

今年は走行枠が30分延長され、9:30スタートでしたが10時過ぎに到着。
入場料はジワジワ上がり¥1,200。
そして初めて駐車場はCパドック固定となりました。。。
とはいえそこまで規制は厳しくなく、場内のコース外周は自由にクルマで往来可能。


午前中はホッブスコーナーで撮影するのが恒例。
GT500 3メーカー揃ってのテストで、確認できたのは以下の通り。
3号車


8号車


16号車


17号車


23号車

ミシュランが去り、23号車はブリヂストンに。

36号車


38号車


39号車


99号車


ココの火花をタイミングよく撮りたいんですがなかなか…


ホームストレート流し


これ以上シャッタースピード落とすと惨敗

毎年来るたびにイチからカメラを思い出しているような気がします…

パドック裏




途中、路面も濡れない程度の小雨が降ったりしつつも例年より暖かく撮影しやすい午前のセッションでした。

午後も2時間半に延長し13:50~16:20。
しかし天気は下り坂で傘は要らない程度ながらも路面はウェットに。
結局、どうも気分が乗らず午後のテスト枠開始直後にサーキットを後にしました。

今季からHONDA勢はNSX → シビックtypeRにチェンジ。
さてさて2024年はどんなシーズンになるやら…今から楽しみです。

以上!おしまい!!
Posted at 2024/02/07 19:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation