• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵯のブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

イベントカレンダーを更新しました!

イベントカレンダーを更新しました!以前、何シテル?でノリ程度で書いてみましたが、SUPER GT鈴鹿を一緒に観戦して楽しもう!的な企画をイベントカレンダーにアップしました。。。

↓詳細↓
https://minkara.carview.co.jp/calendar/22186/

ひとまず、通常の観戦券だけでは入場できないB1席(1・2コーナーの一階席)を選びました。。。
毎年 陣取る鵯御用達のエリアです(´Д`)

この場所はフェンスなどが邪魔ですが、大型特設モニターが設置されていたり、二階席(B2席)の日陰になるため、長時間にわたる1000kmレースでは日差しや雨との戦いを避けられるメリットがあります(*´ω`*)

場所取りが難しい人気エリアですので、どの場所に陣取るかなどは当日まで判りませんが…頑張ります(;´д`)爆


参加条件として、みん友さん限定とさせて頂きました。。。
(イベントカレンダーで大々的に告知してるクセに…)
人数が増えすぎても、場所の確保や混乱を招きかねないので、その処置として…(;´д`)


ちなみに、鵯自身もフラフラと姿を消して、一日中この場所に居ませんので、テキトーに避暑地の拠点として利用くだされば幸いです(´Д`)爆


なにぶん、ほぼ毎年一人で観戦しているため、このような主催は初めてなので、一筋縄では行かないとは思いますが…その点は温かく見守ってやってくださればコレ幸いです(。-_-。)

以上!よろしく!!
Posted at 2016/06/26 18:33:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | SUPER GT(モータースポーツ) | クルマ
2016年06月25日 イイね!

郊外の名所巡り(´Д`)

今日はオイル総交換予定だったのが、あいにくの雨で断念…明日天気が良かったら決行します(´Д`)

なので、天気は安定しませんがヒマすぎるので一路 北へ。。。

安志稲荷 加茂神社

今年の初詣でも訪れた神社ですが、隣接して"あじさいの里・あじさい公園"なる場所があり、今年二度目の訪問ですが被写体になるほど紫陽花は咲いておらず(;´д`)
どうも、近年 鹿が食い荒らしてるようです( ̄Д ̄;)



播州山崎花菖蒲園

ここでも紫陽花を見れるという事で行ってみました。。。

既に菖蒲のピークは過ぎており、入場料も割引(´Д`)


ピークの時期だったらキレイやろうなぁ…


かなりの種類があるんですね(;´д`)


紫陽花もピークを過ぎつつあるようで…(´Д`)








また来季にでもリベンジできれば…。





戸倉峠 名物滝流しそうめん

鳥取県との県境に位置する戸倉峠の名所。
子供の頃に訪れて以来、三度目の訪問。。。

清流の上には橋のような建造物(;´д`)


流しそうめん…


雪解け水と共に流れてくる揖保乃糸。
¥700で楽しむことができます。。。

大人なら小腹を満たす程度のボリュームです(´Д`)

姫路より気温が5℃以上 低いので、肌寒いです(;´д`)



一円電車

明延鉱山~神子畑選鉱所の5.75kmを結んでいた鉱石輸送用路線、明神電車。
その合間に走行していた旅客用列車で、当時1円で乗る事が出来た事から一円電車と呼ばれています。。。
クルマと比較してもわかる通り、鉱石輸送用の狭いトンネルを潜るため、かなり小さいです(´Д`)


この場所では、70mほどの短い線路が敷設されており、4月~11月は第一日曜日に1円で乗車できるイベントを開催。

1948年製造の"くろがね号"が現役で乗客を乗せて走ります(*´ω`*)


明延鉱山

日本一の錫の採掘場として栄えた明延鉱山。
採掘の歴史は平安時代にまで遡るようで、1ドル360円の時代には輸出で莫大な利益を生んでいたようですが、プラザ合意後は赤字転落。
まだまだ採掘できる鉱脈を残したまま昭和62年に閉山となりました。。。

事前予約で炭鉱見学も可能。。。

今回は予約ナシの思い付き探訪だったので、フェンス越しにフラッシュを焚いて撮影。。。
炭鉱内部は通年で12℃前後。
フェンス前に立っているだけで、冷たい風が吹き出してきて寒いです(´Д`)

明延鉱山~神子畑選鉱所の滝。。。


宍粟市一宮町辺りで、国道429号線沿いにあったんですが…有名な滝なのか判りません(´Д`)



神子畑選鉱所


東洋一の選鉱所として世界に名を馳せたと言われる選鉱所。


戦国時代にはこの地域でも銀が採掘されていたが、生野銀山で銀の発掘が盛んになり衰退。
明治11年に銀鉱脈を再発見し、発掘を再開したものの、枯渇により閉山。
閉山後の1919年、近くの明延鉱山で錫の鉱脈が発見され、大規模な工事により選鉱所へと姿を変えました。。。


ここで選鉱された後、生野製錬所や岡山の直島精錬所へ輸送されました。。。


ほとんどの建物は2004年に解体。
山肌に広がる段々畑のような基礎部分や、神殿のようなシックナーが残されています。。。


明神電車の静態保存車両。。。


建物を解体する頃のニュースをうっすらと記憶していますが、全て残っている時代に来たかった…(´Д`)


インクライン。
ケーブルカーの要領で動かされ、上り、下りの車両が中央で離合できる仕組み。


少し離れた場所には小学校跡地。

今は体育館しか残っていません。。。
最盛期には、こんな山奥の地に一軒家の社宅が数多く立ち並び、最先端の流行物なども揃っていたと言います。


神子畑鋳鉄橋

神子畑選鉱所から生野製錬所などへ鉱物を輸送する際に整備された馬車道の途中に架けられた鋳鉄橋。

1885年に完成し、現存する鋳鉄橋としては日本最古として重要文化財に指定されています。


当時、この道には5つの鋳鉄橋が敷設されましたが、他に現存しているのは羽淵鋳鉄橋のみ。

遊歩道として自由に歩く事ができます(*´ω`*)

こんな具合で、一日を満喫してきました(。-_-。)
県内と言えど、ほぼ訪れる事がないエリア。
素晴らしい名所がある事は知っていましたが、改めてそれらを発掘するイイ機会になりました(*´ω`*)

次回は日程を調整して一円電車の乗車体験や明延鉱山の炭鉱見学、若桜鉄道のSL撮影もしてみたいですね(ノω`*)ノ"

以上!おしまい!!
Posted at 2016/06/25 21:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2016年06月09日 イイね!

夏の風物詩(*´ω`*)

今年も行ってきました、ホタル撮影(*´ω`*)
実は、2回各所を訪れたものの成果を得られず、シーズン終了も近く焦りながら3度目の訪問(´Д`)

今日は雨上がりという好条件でした(*´ω`*)

20時前に例年通りのポイントへ。。。


最初は少なかったんですが、徐々に増えてきました(*´ω`*)



















みんカラにアップロードすると彩度が落ちますが、キレイな黄緑色です(。-_-。)
(画像編集ソフトは一切使わない主義ですので…)

今年はもうシーズン終了までに記録を残せないかと心配しましたが、4年目の今年も無事記録を残せました(ノω`*)ノ"
今週末にはホタル祭りが行われ、来週には見頃を過ぎてしまうと思います(;´д`)

初夏を撮る(*´ω`*)  (2015年)

夏を追う(*/□\*)  (2014年)

夏を追って…(*゚д゚*)  (2013年)

以上!おしまい!!
Posted at 2016/06/09 23:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年06月09日 イイね!

愛媛旅行(*´ω`*)

愛媛を訪れたのは小学生低学年以来…ホント久々でした(。-_-。)

6/3(金)の仕事明けに姫路を出発→しまなみ海道経由で23時頃に今治のビジネスホテル到着。。。
この日は移動のみ(´Д`)

2016/6/4(土)
早めにチェックアウトを済ませ、時間が余ったので四国八十八ヶ所巡り…

五十六番 金輪山 勅王院 泰山寺




五十七番 府頭山 無量寿院 栄福寺




五十八番 作礼山 千光院 仙遊寺


今治タオル美術館ICHIHIRO


織機を見学できます。。。

東西オフの産業技術記念館で見た事があるような光景でした(´Д`)

なかには、実際にタオルを生産している機械も。。。


ちょうど"ムーミンの世界展"の最中でした。。。


今治城




大黒屋飯店で名物の焼豚玉子飯(*´ω`*)

ボリューム多めでしっかり頂く事ができました(。-_-。)

ヒマすぎて八十八ヶ所巡り再開(´Д`)
五十九番 金光山 最勝院 国分寺


五十四番 近見山 宝鐘院 延命寺


この後、五十五番 別宮山 金剛院 南光坊も前を通りながら見たので…今治市の霊場は踏破しました(*´ω`*)爆

玉屋サントノーレでミルクセーキかき氷(。-_-。)


ちょうど梅雨入りの日に当たってしまい、しまなみ海道もイマイチに(;´д`)




ここから松山市へ。。。
先にホテルにチェックインし、徒歩で居酒屋 南や北やへ。。。
名物の鰹のタタキと八朔ハイボールをいただきました(*´ω`*)


そこから路面電車に乗車(*´ω`*)

区間に関わらず、一回の乗車で¥160とリーズナブル(。-_-。)

製造から50年を超える車両もまだまだ多数現役で、松山を訪れたら敢えて古い車両に乗る事をオススメします(*´ω`*)


道後温泉駅。。。
坊っちゃん列車がお休み中…


雨の夜に人だかり。。。


カラクリ仕掛けの時計台が土日は30分毎に動きます。。。


そして夜の道後温泉。。。

外から眺めるだけでホテルに戻り終了(´Д`)




2016/6/5(日)
ホテルの駐車場にインプレッサを預けて、この日は路面電車で移動。。。


再び道後温泉駅。。。




道後温泉本館。。。


早朝は空いてるので、入浴したい方は朝(6時~9時頃)がオススメです(*´ω`*)
一階~三階など、階層に応じて料金が変わりますが、今回は神の湯二階席へ(。-_-。)


じっくり入浴を楽しんだ後には、お茶菓子が出てきます。。。


別料金で風呂上がりのフルーツ牛乳と坊っちゃん団子も。。。


遅めの朝食は松山城周辺へ移動し、丸水 松山店で宇和島鯛めし(。-_-。)


松山城。。。






往路も復路もリフトに乗りましたが、ロープウェーの方が速いです(´Д`)


愛媛県美術館でスタジオジブリ・レイアウト展なるものが開催されていたので、急遽立ち寄り。。。
館内のほとんどが撮影NGなので、画像はありませんが…それぞれの名作を一本作るのに、どれだけの原画を書いているのか、またそれがいかに美しく忠実に再現されているか…ホントに一見の価値アリでした(ノω`*)ノ"

とりあえず、壁に"証"を刻んできました(´Д`)

ひぎり茶屋で名物のひぎり焼(。-_-。)


noma-nomaでみかん100%ジュース(*´ω`*)


坊っちゃん列車最終便がやってきました。。。


大街道駅停車中。。。

乗車したかったんですが貸切( ノД`)…

蒸気機関車っぽいけど、完全なディーゼル音と蒸気機関車風の"電子音"を残して走り去っていきました( ̄Д ̄;)


これで全行程終了、瀬戸大橋経由で帰路に。。。

与島PA


以上!おしまい!!
Posted at 2016/06/09 23:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「あちこちの万博 http://cvw.jp/b/704983/48514021/
何シテル?   06/29 11:03
*ご挨拶* 鵯(ひよ)でございます。 自分で出来る事にはなるべく自分で。 決してDIYが好きではなく、実は極度な面倒臭がり。 工賃をケチるために自分でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

フェラーリ -Ferrari- Ⅰ ~2000年(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:47:09
フェラーリ -Ferrari- Ⅱ 2001年~(年式順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 17:41:22
ランボルギーニ ~Lamborghini~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 20:37:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI S206 (スバル インプレッサ WRX STI)
2018/11/11納車。 S206 シリアルナンバー82 / 300 specCベー ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
L880Kの車検切れでLA400Kへ乗り換え。 ATに飽きたのでセカンドカーもMTにしま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2019/5/30納車。 標準グレードのアクティブトップモデルです。 S206での通勤 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013年3月16日納車。 免許を取得してからの念願だったインプレッサWRX STi。 ...
© LY Corporation