• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

ヤマザキマザック工作機械博物館。


今日は岐阜県美濃加茂市にあるヤマザキマザック工作機械博物館へ行って来た。


ここはヤマザキマザックという工作機械メーカーの博物館。

自社製、他社製、国産機、外国機、明治から現代のマザーツール=機械を創る機械を収蔵している。


以前、xで見かけて興味があったので今日行って来た。



国鉄D51型蒸気機関車(409号機)
逆転機ハンドルや加減弁レバー、運転室内の操作レバーがスムーズに動くことに驚いた。
梅小路の静態保存機でも逆転機ハンドルや加減弁は固着していて動かないからな。


歯切盤/1914年 アメリカ製


旋盤/1938年 日本製


旋盤/1937年 ドイツ製


旋盤/1974年 日本製


マシニングセンタ/1972年 日本製

一部の機械は作動デモしてくれたのでメカ好きにはホント楽しかった。

帰りは豊田松平ICから国道301号で新城経由、国道257号で金指経由で静岡へ帰投。
Posted at 2025/08/12 23:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月10日 イイね!

鉄旅(2日目)~高松→今治→福山→静岡~





鉄旅2日目。高松の天気は曇り。


朝飯はうどんを喰う。



高松0845発 特急いしづち3号 松山行
車両は8600系。伊予西条駅まで約1時間30分。

というかさ、いくら何でもこの時期に2両編成はねぇだろ。


伊予西条1019着。



伊予西条駅に隣接している、新幹線の"父"十河信二氏の記念館へ。

先見の明の無い政治家や国鉄内部からの妨害に屈することなく東海道新幹線を実現して頂いた事に改めて感謝。

新幹線が無かったら、こんな気軽に四国に行くなんて絶対に無理。

ただ新幹線開通前の東海道線も乗り鉄からしたらめっちゃ魅力ですがw


国鉄0系新幹線電車
スペースの関係でしょうけどカットボディなのは残念。


国鉄DF50型ディーゼル機関車
2台しか現存していない保存機のもう1台。



軌間可変電車(2次試作車両)
標準軌(新幹線)(1435mm)と狭軌(JR在来線)(1067mm)の2種類の軌間を走行可能な試験車両。

西九州新幹線に導入予定だったが、新幹線と在来線の相反する性能の両立に難航。
実用化の目途が立たずに事実上の導入断念してしまったが、未開通の区間はどうするんだろ?

個人的には可変のメカニズムに興味があるので、軌間可変のメカニズムも見せてほしいと思うけどな。


国鉄キハ65型急行型気動車/国鉄C57蒸気機関車


1時間20分程滞在して伊予西条を出発して今治で下車。



高速バスでしまなみ海道を渡り福山へ。


福山市内で軽く渋滞したがほぼ定刻で福山駅到着。


ちょうどお目当ての車両が来るので1本後の「こだま」で新大阪へ。


東海道新幹線から引退済の700系も山陽新幹線では健在。

敢えてひかりレールスターを選択してよく乗ってたな。


福山1748発 こだま518号 新大阪行。
2001年までフランスのTGVと並び世界最速。日本の鉄道車両の中で一番好きな車両。

2027年までの引退がアナウンスされているので近い内に博多~新大阪間フル乗車予定。


新大阪が混んでいそうな予感がしたので新神戸で下車し、後続のひかり518号で静岡へ帰投。

今回、乗れなかった路線もたくさんあるので、時間作って乗りに行くか。
Posted at 2025/08/10 17:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月10日 イイね!

鉄旅(1日目)~岡山→津山→岡山→高松~



'25/08/08(金)09(土)で中国地方へ鉄旅してきた。

本当だったら今日はアウェイ広島へ行く前提であの辺のローカル線乗りまくって広島入りする行程組んでたのだが、
発売開始から4時間程で全席完売・・・・・。

一般発売日が平日だったので帰宅してから買うつもりだったが、やっぱ世間の盆休みともろ被りしたのがダメだった。

と言うワケで行程組み直して鉄旅してきた。

広電乗りたかったけどなぁ・・・


静岡0642発 ひかり533号で岡山0913着。

岡山で津山線へ乗り換え。



岡山0951発 快速ことぶき。

先月の芸備線に続き国鉄型ディーゼルカーキハ47に乗り1時間10分。



津山1101着。

駅の雰囲気が"The ローカル線"という感じで個人的には好きだ。

津山駅から10分ほど歩き目的地到着。


津山まなびの鉄道館


旧津山機関区の扇形庫を利用した鉄道博物館。

扇形庫の規模は国内2番目とか。(1番は言わずもがな梅小路。)


下路式の転車台。扇形庫と合わせて鉄道記念物に指定されている。


国鉄D51型蒸気機関車
元々は大阪にあった交通科学館の保存車両。交通科学館が閉館する際に津山に移動。


国鉄DF50型ディーゼル機関車/国鉄DD13型ディーゼル機関車
この2台も元交通科学館の保存車両。

DF50型は2台しか現存しない内の1台。この旅でもう1台も見ることになるが・・・。


国鉄キハ33型気動車/国鉄キハ52型気動車
/国鉄キハ181系特急型気動車



国鉄キハ28急行型気動車/国鉄キハ58急行型気動車

1時間程滞在してから津山駅へ戻り、近くの食堂で昼飯。


津山ホルモンうどん。
味噌がガツンと利いていて美味しかった。

帰りの列車まで時間があるので津山市内を散歩。

岡山へ戻る列車も快速ことぶきで。


津山1353発 快速ことぶき 岡山1500着。


岡山から高松へは快速マリンライナーで約1時間。


高松城の堀沿いに10分程歩き宿へチェックイン。

夕食食べに高松市内へ。



丸亀のご当地グルメ骨付鳥。
コレを食べる為に高松に来た。

今回は雛鳥にしてみたけど、身がホロホロで胡椒が利いていてビールが進むw
今度は親鳥食べにまた来ます。美味しかった。

(2日目へ続く。)
Posted at 2025/08/10 15:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月02日 イイね!

清水マリンフェスタ2025



今日は毎年恒例の清水マリンフェスタへ。

相変わらず暑かったけど、風があったので比較的楽。

今年、寄港したのは・・・・・



DDH-181「ひゅうが」(ひゅうが型護衛艦1番艦)
(護衛艦隊/第3護衛隊群/第3護衛隊所属)
母港は舞鶴。
先代「日向」は大日本帝国海軍 伊勢型戦艦2番艦。

先週、舞鶴で見た「ましゅう」とほぼ同じ大きさ。

手荷物検査経て乗艦したけど、相変わらず手荷物検査が温すぎて笑える。

開封済のペットボトルも一口飲まさせる事無く持ち込み可能とか信じられない。

日本には「スパイ防止法」が無いんだから、乗艦する人間をもっと疑うべき。


航空機格納庫。艦首方向を望む。

後部エレベーターで飛行甲板へ。


やっぱりあった艦これ「日向」の立て看板。


飛行甲板。艦首から艦尾を望む。


艦首の機関銃座にはM2重機関銃が懸架。



SH-60K[8426](第21航空群/第23航空隊/第231飛行隊)(舞鶴航空基地)



陸上自衛隊/16式機動戦闘車
今年は何と4台も来た。


PM36「おきつ」(とから型巡視船)
(第三管区海上保安本部/清水海上保安部所属)
母港は清水。

清水マリンビル内にある清水モデラーズギャラリーに同僚の力作を見に行ってから現地離脱。

明日はF-2が飛来するけど10月の岐阜で観れるし、所詮航過飛行だから行く予定無し。

あ~でもひゅうがの出港は観に行くかも。

Posted at 2025/08/02 23:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2025年07月28日 イイね!

2025全日本ジムカーナ第6戦at奥伊吹モーターパーク



舞鶴からの帰り道、奥伊吹モーターパークで開催されている全日本ジムカーナを観戦。

以前から一度観に行きたいと思っていたけど、全日本ジムカーナの開催地が静岡からソコソコ遠距離だったので
観戦しに行ったことは無かった。

去年の学生フォーミュラの会場で今年は奥伊吹モーターパークで開催すると聞いたので、舞鶴行くついでに寄り道。

●ロードスター(ND)






●ロードスターRF


GR86と同カテゴリーだけど、RFの方が圧倒的に動きが軽いし瞬発力が全然違う。
車重100kgの差は大きいな。

●RX-7(FD)



●インテグラTypeR(DC2)



B18Cの咆哮を久しぶりに聞いたけどやっぱホンダサウンド良いな。
令和の時代に平成のマシンの戦闘力がバリバリ通じてるのはホント凄い。

●S2000



●NSX(NA1)



●エキシージ


決勝暫定結果

1本目だけ見て、会場離脱。

ジムカーナはレースと違ってマシンとの距離が近くて、比較的低速なので写真撮りやすいのと、モータースポーツの
中ではトライアル同様マイナーな競技なので、観客も少なくてのんびり見れるのが良い。

来年も奥伊吹で開催されるなら観に行きたい。

プロフィール

「夏休み終了。」
何シテル?   08/18 22:36
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation