
今日は久しぶりのロングツーリングへ行って来た。
早朝0530出発。
藤枝岡部ICから新東名に入り、森掛川ICへ。
天竜から国道152号に入り、ひたすら北上。

水窪市街を過ぎ、細い山道を抜けていくと突如現れる高規格な道路の正体はルート変更により放棄された
三遠南信道の残骸。
「あまりの崩落の激しさに日本の
トンネル技術が敗退。」
とツーリングマップルに記載された青崩峠を"正面突破"すること4年。
2023年5月30日、遂に本坑が貫通。
https://news.yahoo.co.jp/articles/146a3121e30f23cbcc99e440751e50346a13dd30
開通したら遠山郷やしらびそ高原、下栗の里へ行くのがめちゃくちゃ楽になるな。
兵越峠
県境を接する静岡県浜松市と長野県飯田市が1年に1度、綱引きで勝ったほうが国境を1m動かせるという
国盗り綱引きというイベントを開催。勿論ネタですがね。

それにしてもこんなトコまで"浜松市"とか、浜松も広くなったもんだなw

道の駅「遠山郷」到着。
兵越峠越えたの久しぶりだからかもしれないけど"酷道具合"が増してる気がするんだが気のせいなのか?
静岡県側も長野県側も路面に土砂が出てる箇所多数。しかも路面は濡れてるしで精神的に疲れた・・・。
道の駅「遠山郷」に着いたのが0900過ぎ。
平岡駅のメシ屋が1100開店なので時間潰しの為、この先にある三遠南信道矢筈トンネルを走りに行ってUターン。
矢筈トンネルの先は未開通区間。開通したら走りに行ってみよう。

途中で旧木沢小学校へ寄り道。

「たかね」校長にもお会い出来たw
遠山郷からは国道418号で新野方面へ走り、途中の平岡駅で昼飯。
信州サーモン丼
今回のルートはコレを食べる為w

道の駅「信州新野千石平」へ寄り道。

売木から茶臼山経由で国道153号へ抜け、稲武から国道257号を新城へ向け南下。

(道の駅「したら」)

磐田SICから新東名で静岡SAまでワープし、1600頃自宅帰還。
走行距離420.3km

自宅到着して気づいたけど・・・・・
オドメーターがまさかの12345km
ブログ一覧 |
YZF-R7 | 日記
Posted at
2023/06/24 20:08:17