• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka@ND5RC/R7のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

ドナドナ



昨日、売却のためAutoExe脚から純正ビル脚へ交換。久しぶりの脚交換だったので現在筋肉痛が酷い(苦笑

そして今日、横浜へドナドナされていった。

ファムスピードで走行44800kmの個体を購入し、2005/12/18に納車されてから11年3ヶ月。

今日までの総走行距離は約121000km。

これまでの愛車遍歴の中でも飛びぬけて長く乗ったクルマだし、人生のなかで一番高額な買い物だった。



燃費は悪いし、整備性も最悪で、手も金もかかったけれど、走らせれば"最高"の一言。

その"最悪"な整備性のおかげで"サンデーメカニック"の腕は間違いなく上がったw

次のオーナーもFD中毒に感染しているヤツなんで心配はしていないけど、長く乗ってほしいなと思っている。
Posted at 2017/03/05 15:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2017年02月12日 イイね!

嫁ぎ先決定。



今日は元Ⅵ型RZ乗りのツレがクルマを見に来静。

道の駅「しもべ」まで試乗を兼ねたドライブに行き、返事は「来週土曜までにくれ」と言ってあったんですが、
静岡市内へ帰ってきた辺りで・・・
「私、このクルマ買う!」
との返事を頂きましたww

下取りに出して見ず知らずの人間に乗られるよりか、知り合いに乗って欲しいとは思っていたので良かった。

クルマの方は脚を純正ビル脚に、ステアリングを純正ナルディに戻さなくてはならないので、時間空いたときに
とっととやってしまおうと思っています。あとは印鑑証明やら書類も用意しておかないと・・・・・。

↑の画像の通り、ウインカー点きっぱなし病がまた発症。まぁこれの修理はそちらでよろしくと言う事で(苦笑



今日の昼飯は由比で桜海老。45分待ちでしたが、久しぶりの桜海老は美味しかった。
Posted at 2017/02/12 22:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2017年02月05日 イイね!

FDを降ります。

先週、電装系の不具合で入庫していると書いたばかりでしたが、いろいろと考えた結果FDを降りる事にしました。

去年のバッテリー上がりの時辺りから、乗換えのことは頭の片隅にありましたが、15年落ちのクルマなので
仕方が無いと思う反面、毎年発生する修理の度にストレスを感じるようになっていたのと、下取り査定額が思いの外
高かったこと。それと久しぶりに国産車で「心底欲しい」というクルマに会えたことが理由です。

元Ⅵ型RZ乗りのツレが興味を持っているので、そのツレに譲るか、下取りに出すかはまだわかりませんが
残された時間でFDのドライブを楽しみたいと思います。

で、次期愛車ですけど自分の好みを知っているツレはわかるかと思いますが・・・



納車は恐らく3月末とのこと。

あとびっくりしたのは、



15年落ちで走行120000kmオーバーのクルマの査定額が70万?!(驚

FDの中古車情報も久しぶりに見たけど、10年前にFD買ってホント良かった。

今、走行50000km以下のスピRタイプAなんてとても買えない。
Posted at 2017/02/05 13:49:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2017年01月29日 イイね!

再びドック入り。

今日からFDはまたもディーラー入り。

以前から症状は出ていたんですが、今日の午前に動かして自宅の駐車場へ停めた時にまた発症したので原因を
突き止めるために診てもらうことにした。



画像だとわかりづらいですが、ウインカーが点いたままになっている。

"点滅"ではなく、スモールランプのように"点灯"しています。

イグニッションOFF=エンジン止めるとウインカーが点灯。エンジンがかかれば消える=正常に戻る。
ボンネットを閉めたときの衝撃が理由なのか、とりあえず消灯したけど修理するかしないかは別にして
原因を調べてもらうことにした。

ディーラーのメカさんの推測ではセントラルプロセッシングユニットなるモノが悪さをしているんではないかと。



そのユニットの中にウインカーのリレー(点滅させるためのリレーとは別のもの)があるらしいのですが、
これが原因だとするとユニット交換しなくてはならないらしく、工賃含めて50000オーバーは確実・・・・・。

とりあえず原因わかるまで預けて、わかった後の修理するかしないかはまた考えることにした。

発症したらバッテリーのマイナス外せばいいんだし(苦笑
Posted at 2017/01/29 17:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2017年01月21日 イイね!

キーホールシャッター修理。

今日は久しぶりのセブン弄り。



FD3Sのキーホールシャッターは樹脂製なので経年劣化で割れてしまう。

ウチのクルマも左右両方ともシャッターが破損。しかも助手席側はシャッターの欠片がキーホールの中に
入ってしまいキーが挿さらなくなってしまった。

FD3Sの持病と言っていいキーホールシャッターの破損。

ということで、マツダの他車種のものを流用して修理。
(B25D-58-49X キーシリンダーキャップ)


ドアハンドルを外し、クリップを外してキーシリンダーを摘出。


移植完了。


ドアハンドルに取りつける前にキーを挿してシャッターの動作を確認。


時間にして30分ほど。

ボックスレンチとラジオペンチ、マイナスドライバーがあれば出来る作業なのでFD乗りの方はやってみては?
Posted at 2017/01/21 15:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「明日から11連休突入。」
何シテル?   08/07 22:29
"志" クルマを通し、エンジニアの志を明確に感じることができる事。 "凛" その志を達成するために凛とした割り切りがある事。 "艶" 思わず引き込まれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車で買える国産車で心底欲しいと思ったクルマは久しぶり。 とは言ってもNDが発表された ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
去年、発表された時から良いなと思ってたけど、YCPで実車を見て購入を決定。 2021/ ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
Kawasaki Ninja250 std このバイクに乗りたくて・・・・ 2014/ ...
その他 その他 その他 その他
ハイドラ用(公共交通機関使用時&同乗時)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation