• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリたんのブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

8回目の車検通しました。(18年目に突入・・・・・)

 

ご無沙汰しております。 
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
小職もMGFもおかげさまでなんとか生きております。

さて、今回は8回目の車検終了の報告です。(92,900KM)
今回はWOTYSPEEDさんにお世話になりました。
1997年式のMGF、ついにオルタの交換を致しました。
以前よりバッテリー上がりを繰り返しており、新品を入れても
1年ほどで上がるといった症状が出ていた上、電気消費量が増える
状態(ライト点灯、パワーステアリングの据え切り等)ではエンジンの
ストールを招くようになっていました。
今回はMarelliからBOSCHのオルタに換装致しました。
Superchargerを装着していることもあり、オルタの位置が通常と
異なり、またBOSCHの場合配線の変更も発生し、作業には苦労された
ようです。

~以下菊田さん談~
オルタネーターの交換は予想どうり、大変でした。
やはりレイアウトが標準MGFと違うのと、ワンオフ・現物合わせで
作られているので、ボッシュに変更すると形状が異なるので普通の
MGFと違い、すんなりとは付きません。
オイルフィルターヘッドを外したり、ブラケットを脱着・加工、支柱も
折れているのを製作(アルミ→鉄)したりと手間が多いです。
また、ボッシュでは配線変更しないと発電しないため、配線の車両側
接続に関しても、Motec取り付けで配線変更している部分もあり少し
時間がかかりました。

18年もけちって交換しなかった自分が悪いのですが、やはり換えると
ストールはしなくなるし、非常に快適になりました。

更に今回はA/FをモニターできるようにINNOVATEのLC-2を導入。

現在はオープンループで走っていますが、いずれMOTECへの
フィードバックを入れたクローズドループへ移行したいと思います。
結局大物はこの2点。

まだまだ先は長いですが、じっくり熟成させたいと思っています。

 

 

 

 

 

Posted at 2014/02/10 17:37:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

コイルキット装着いたしました。

皆様こんにちは。
 やっと車検+ちょっとしたチューンが終わりまして、
先日(9/19)に木村自動車様から引き取って参りました。

えっ?報告が遅い? ごもっとも。


 昨日(11/24)にWoty Speed様から引き取って参りました。

えっ? 何でまた入庫してるかって? 話せば長いのです。 

前回の報告では、確かピストンの棚落ちが発生してQEDの
ローコンプピストンが到着したところまでお話ししたような記憶が。

 
75mm Pulleyではブーストが上がりすぎてまた棚落ちしてはなんなので、
元の径に戻しませんか?という木村様のご提案。
うーん。ここまできて、引き返すのももったいない! 
80mmで攻めてみて下さい!
ローコンプに交換してますし、ライナーの強度さえ持てば行けるはず。
実際手を下すのは木村様ですので、無理はあまり言えないのですが。

80mm Pulleyで最大およそ0.5~0.6kg/cm*cm掛かります。
結局マッピングからやり直し。 
引き取りの際の木村様の一言が忘れられません。
 
「もうしばらくエンジンは開けたくありません.....(遠い目)」

本当にお世話になりました! 木村様。 勝手なお願いばかりで申し訳ない。
でも私のわがままに良く付いてきて頂けたと心底感謝。 
おかげでエンジンは抜群に調子いいです! アイドリングのハンチングも
ほとんど無くなりました。 中低速のトルク不足もおおむね解消されました。
しばらくエンジン関係はいじらなくても大丈夫そう。 
でも吸排気系がねぇ...(はじまった!)

足回りで問題発生....
コイルコンバージョンしたのですが、ロワリングナックルのままが祟ったのか
無茶苦茶挙動が不安定。 揺するとヨーイングがなかなか収束してくれません。
これでは折角のエンジンが活きない!

取りあえず横浜まで戻ったものの、さてどうしよう。
Woty Speed様にお電話で症状を話し、早速入庫することに。
ついでにLSDの装着もお願いしました。(なんでもついでにやる癖発動。)
ノーマルナックルはeBayとMOSSで2本づつオーダーを掛けて計4本。
(本国でもノーマルナックル品薄のようです。)
手持ちのKONIショックとノーマルナックルをWS様に預けました。
菊田様のテストドライブと調整により、無事トルセンLSDも装着、
11/24の引き取りとなりました~。
QUAIFE LSD
コイルの感想ですか?
うーん。マイルド。 KONIは360°で使ってます。
切り返しではやはりロールが若干大きいのですが、決してステアリングの
応答性は悪くないといった感じです。 スプリングレートを上げるしか
無いのでしょうね。(菊田様談)

 足回りの改善が今後の課題でしょうね。 ついでに軽量化も。
ついでにPCDチェンジャーで16インチの軽量アルミも。
ついでにエキマニ~マフラーもステンワンオフで。
 


 
  
Posted at 2012/11/25 07:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月31日 イイね!

実は.....

皆様お元気でお過ごしでしょうか?

前回の日記から半年ぶりの更新なわけですが、実は
その間MGFはまだ手元に無かったりします。

理由は.....






過給圧上げすぎて、ピストンの棚落ちが発生したためです。

車検整備時に過給圧上げる目的でSuperchargerのPulleyを75mmに
変更してもらったのですが、ちょっと私の要求が高すぎたようで。
欲張りすぎました.....

このまま従来通りで組み直すか、Low Comp Pistonを入れるか、
決断を迫られ、え~いどうせならLow Compで!とまたもや泥沼へ。
英国QED社がK-series用の製品を作っており、発注をかけるも
在庫切れで納品までに最低半年。
英国のことなので、いつになるやら...と思いながら楽しみに待って
おりました。

昨日、久しぶりにいつもの木村自動車様にお電話を掛けたところ、
ちょうど部品が入荷したとのことです。
QED Low Compression Piston
頼もしそうなやつです。 期待値大!

しかし.....過給圧あげると今度は吸気温度が上昇して、
水冷インタークーラーが必要になるか? シリンダーライナーの
強度も疑問? 排気系ももうちょっと考えないと...
いやいや、LSDが先でしょ? 
あぁ、泥沼は続く...といいながら楽しんでます。
Posted at 2012/08/31 06:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

7回目の車検入庫(16年目に突入)

7回目の車検入庫(16年目に突入)

皆様こんにちは。

結局名古屋の木村自動車商会様に車検その他整備を
お願いすることに致しました。 横浜のWSさんにも
お願いしようかとも思いましたが、S/C装備後初の車検
ですしね。 装備後の不具合抽出も兼ねての入庫です。 

2/7に入庫を決定して、名古屋まで自走しました。
東名の割引の時間帯(0:00-4:00)を狙っての走行
ですので、朝3時30分に自宅を出発。
あいにくの雨。 それも半端じゃない雨。
大型車ばかりの夜間の高速は、怖いです。

「うわっ、前見えない!」(大型車のしぶきの霧)

「うわっ、暗い!」(道路の灯火がほとんどない)



「うわっ、取られる!」(降水量が多いため、轍が水たまりに)



「うわっ、流される!」(風も強い)



「うわっ、眠い!」
(当たり前)



最低です。 たかだか¥4,000のために、
こんな危険な走行。
我ながら反省。

結局なんだかんだ言いながら7時半頃に到着。
意外に名古屋って近いですね。
久しぶりに見る、木村自動車商会の店の佇まいが
目にしみます。
9時オープンということなので、朝ご飯を食べながら
車中で新聞等を読みながら待っていると、幼稚園児達が
登園しています。 そして、登園ルートには黄色い
ベストと帽子をかぶったおじさん達が。
そのおじさんがやけにこっちをチラチラ見ます。
幼児を狙っているかなり怪しい人に見られている!のは、
気のせいではないでしょう。 
あえて、気がつかないフリ。

結局お願いしたメニューは、
①SUPLEXのSuspension Kit装着(持込)
②足回りのブッシュをウレタンブッシュへ(持込)
③エンジンマウントゴムの交換
④Supercharger駆動プーリー小径化(85mm→75mm)
⑤52mm Throttle Bodyの装着
⑥エンジンオイルを除く油脂類の交換(ROTREXの駆動オイルも
汚れていれば交換)
⑦クーラント漏れの対処
⑧タイベル・オルタネーターの点検
⑨tfujitaさん実施のラジエターファン配線対策

結局、クーラント漏れは前回入れた英国製メタルヘッド
ガスケットからの滲みでした。 何でも、木村様によると
英国製のメタルガスケットは品質のばらつきがあるようで、
たまにこのようなことになるとのことでした。
というわけで、今回は日本製のメタルガスケット使用に
決定です!

ラジエターファン配線に関しては、個体差があるようで、
幸い?なことに私の車両では対策不要との判断でした。

また、52mm ThrottleとSupercharger駆動プーリー小径化に
伴って再セッティングが発生するかもしれませんとの
ことでした。

今回も予算の関係上、LSDまでは辿り着きませんでした。
次回こそ!

いつまで続くぬかるみぞ.....

Posted at 2012/02/12 10:05:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月01日 イイね!

車検前のオイル交換

皆様こんにちは。
昨日の午後、風も無く比較的暖かだったので、車検前の
オイル交換を致しました。 もちろんセルフです。

買いだめしてあるMOTUL300V POWER 5-40W。
並行輸入物です。 最近品薄なんですよね。 これ。
もちろん、正規ものだったらCar shopに行けばゴロゴロ
してますよ。 ただし、諭吉様との別離は確実です。
MOTUL300V POWER

私にはガレージという高級な施設はありませんので、お約束の
駐車場作業です。 4Fの部屋から駐車場まで台車にツールや
オイルや、その他諸々積載して移動しますが、必ずと言って
良いほど忘れ物します。 しかも、気づくのが必ず1Fに降りた
後なのです。

「あっ、ソケット忘れた(汗)」 
またエレベーターで4Fに戻る。 15mmのソケットを持って、また1Fへ。

「あっ、うま忘れた(泣)」
またエレベーターで4Fに戻る。
うまをもって1Fへ。 こんな感じで作業自体になかなか入れません。

やっと作業を始めると、マンションの敷地内なので、顔見知りや
子供つながりで面が割れています。 

「こんにちは~。」
と、10分おきに挨拶している感じです。
これは、私はとても良いことだと思っておりますので、こちらも
にこやかに(そう見えないかもしれないけど)お返事しております。
しかし......

「あのおじさん、いつまでくるましゅうりしてるんだろう?」
(修理じゃないし。 さっき始めたばっかりだし)

「いいから。 しっ!」
(いや、聞こえてるし。 なんか悪い人になった気持ちだ。)


やっぱり傍目から見ると変な人なのかなぁ。 駐車場で車上げて、
オイルトクトクってちょっと変な光景かも。
自分で自分の事はなかなか分からないものですね。

やっぱり一人で籠もれるガレージが欲しーよー!
Posted at 2012/02/01 07:19:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クローズドデッキにして1kg/cm*cmに出来ないかな~。」
何シテル?   11/27 10:30
マリたんです。よろしくお願いします♪ 妻一人、子三人、MGFとVITZの五人家族 +車二台の構成です。 MGF大好きです!オープンカーさいこーミ☆ よく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

木村自動車 
カテゴリ:お世話になってるShop
2012/01/19 17:24:28
 
Horsepower Calculators.net 
カテゴリ:気になるサイト
2011/04/16 10:01:52
 
AVO/MoTeC Japan 
カテゴリ:気になるサイト
2011/02/05 09:06:47
 

愛車一覧

MG MGF MG MGF
Engine壊れて、いったんは廃車にしようと思いましたが、 しのびなく現在治療中です。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation