• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう☆ちゃんのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

キャブ車の魅力

キャブ車の魅力「通勤バイク、買います」が「買います詐欺」になりつつあります。

お店で買ってもいいんですけど、250ccクラスならば気軽にDIYしたい(笑)
店売り品のピカピカでなくてもいいんですよ。部品の出る車両なら。

最近、GPXというバイクメーカーに興味津々です。
一時期、結構盛り上がっていましたね。今も人気あるのかな?

モトブロガー様を筆頭にあらゆる媒体でも詳しく紹介しているので詳細は割愛しますが、タイのバイクメーカーです。

いいなぁと思ったのは、キャストホイールモデルのレジェンド250Sツインです。



こちらが日本初上陸の初代です。セパハンがカフェレーサーっぽさを演出しています。
一見クラシカルなバイクですが、倒立フォーク、巨大なオイルクーラー、フロントのダブルディスクブレーキがオラオラ主張しています。見た目だけなら一番好みかも。

で、ほんの2年?くらいでツイン2に変更。


アップハンになり、乗りやすさを重視したのかな。リアサスがYSSのリザーバータンク付きになりました。細かい点で高級感はアップしましたが価格もアップ。性能面の改善はよくわからないです。

で、さらにほんの2年?くらいでツイン3に変更。



スポークホイールになりましたが、キャストホイール好きにとってこれは改悪です。金のアウターチューブもやりすぎ。見た目ばかり派手になって行く気がします。うーん。

見た目ばかりが注目されがちだけど、僕がこのバイクで一番好きなところは、空冷並列ツインのエンジン、パラツインエンジンなんですよね。

様々なモトブロガー様も仰っていますが、パラツインらしく粒の揃ったサウンドを奏でます。しかも空冷なので音が乾いている。この排気量でこのスタイルに空冷パラツインは最高に魅力的です。

空冷パラツインそういえば、昔こんなのありましたね。




ホンダ ナイトホーク250

安かったけど、びっくりするほど売れなかった記憶があります。
性能の問題?僕の意見は違います。見た目っすね。そんだけ。

話をレジェンドツインに戻します。コイツには弟分のレジェンド150FIがいます。



見た目はツインに近いけど、シングルエンジンにドラムブレーキ。リアサスのリザーバータンクが無いなど、ところどころにコストダウンが見られます。でも、現行のケバケバしいツイン3に比べたら、シンプルなこっちの方が僕は好き。

とはいえ空冷パラツインの魅力には敵わず、ツインを買う気満々でしたが、どうやら聞き捨てならない欠点が。ECUの燃調が日本にあっていないことに起因するエンスト問題です。それも見過ごせない頻度で。本国ではECUをリマップしている人もいるようですが、こんな芸当はDIYで簡単にできる話じゃないです。

一昔前のインジェクション車って感じですね。メジャーなバイクならまだしも、マイナー過ぎるレジェンドツインでこの不具合は痛すぎます。

そこで白羽の矢が立つのは、旧世代のキャブレターモデル。



レジェンド150S

公式のユーザーマニュアルがGPXジャパンになかったので、GPXマレーシアから入手したユーザマニュアルを眺めたところ、キャブはケイヒンのPZ30みたい。これなら密林cojpが助けてくれます。






ジェントルマン200



ジェントルマン200レーサー

これもGPXマレーシアから入手したユーザマニュアルを眺めたところ、



うーん




わからん(笑)

わからないけれど、形はCVキャブっぽいです。
ハーレーで見てたから覚えてる。

パーツリストのキャブの型番GEN-22-10で検索したけど、これは日本の型番なのかヒットせず。なのでgentleman 200 carburetorで本国のキャブを検索し、




更にコイツを画像検索すると、

https://ja.aliexpress.com/i/1005001703924015.html

近い。TW200で使われているCVキャブレターっぽいですね。
たぶんビンゴだけど、最悪径を測ってレーシングキャブに換装すればいいですし。

環境に悪いとか、燃費悪いとか、キャブレターは時代遅れであることは否めません。ECUが信頼性の高いものであれば、僕は別にキャブでなくてもいいんです。ましてや通勤車ですしね。

でも、キャブってやっぱり楽しいです。GPXのキャブ車、悪い選択肢じゃないのかも。でも、空冷パラツインいいよなぁ……そこだけが引っかかります。






……え、キミ、もしかしてオレを呼んでいる?
Posted at 2023/09/18 04:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月14日 イイね!

お別れ

お別れ文鎮化していたベンツとお別れすることになりました。



4年以上放置プレイですが、ぱっと見は綺麗なんですよね。



ライトは黄ばんでしまいました。
このしまりのないひょうたん顔、好きだったんですけどね…



動かないので、ウインチで牽引されています。




痛々しいな…



あまり乗ってあげることができず、本当にかわいそうなことをしました。
やはりクルマは走ってなんぼですね。




社外品のタイヤホイールセットがあります。どなたか使いますか?

センターキャップはありません。2018年4月に新品で購入。
殆ど使っていません。価格は応談。
東京都町田市まで引き取りに来ていただける方限定です。

興味がありましたら、お気軽にメッセージをください。
特になければ、ヤフオクに出品するつもりです。
Posted at 2023/09/15 03:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月11日 イイね!

続・通勤バイク、買います

続・通勤バイク、買います前回のつづきです。通勤バイク、買います。

1-乗り出しは安いほど◎
2-経済性と信頼性
3-ミッション車は必須

あれ?(スズキのくせに)ジクサーSF150完璧じゃね?となったわけです。




いいと思う。むしろ正解。なのに何だろう。







変態が満たされない。







単車を乗り継ぐといつか必ず辿り着く桃源郷。それが変態。
シベリア帰りの祖父は、僕にそう繰り返してきました(大嘘)


4-変態(ただしソフトSMに限る)


この条件を追加し、改めて通勤車を探し始めたわけであります。


まず、おらがドイツの隣国であり、週末の日帰り旅行で散々行ったオーストリアより、KTMのデューク200です。



インド生産で品質があーだこーだの言われますが、軽い車体にパンチのあるエンジンは本当に魅力的。
変態とは呼ぶにはメジャー過ぎますが、タマも豊富で価格も安いです。
ハイオクだけど、単気筒だから燃費だって抜群だし、全然許容範囲。
フロントフォークのオイル漏れが有名な弱点か?


同じくKTMのRC200。



こちらは並行のみ。正規ディーラーでメンテを受けることはできません。
むしろ、並行という点が、変態欲(?)を満たします。
中身はほぼデューク200だし、まあどうにかなるでしょう。

唯一の欠点は、前傾が過ぎるため、腰痛が心配なこと。


次は、カワサキよりW175です。



インドネシア製ですね。並行のみ。

見た目で狙いすぎている感は否めませんが、キャブレターという点が大いに◎です。
イグニッションONでタコメーターは跳ね上がりません。燃料計?なにそれ?

こういう古典的なメカニズムのバイクは、見た目が残念すぎる中華ネイキッドばかりです。
コイツの見た目はそれらとは明らかに一線を画しており、所有欲を満たします。

ただし、やはり見た目で狙いすぎている感は否めません(2回目)
シートが車体に比べて厚すぎること、サイドカバーの175のステッカーが個人的には×です。



最後に、タイよりGPXのレジェンド250ツインです。




まず、見た目。

倒立フォーク、リザーバータンク付きリアサス、フロントダブルディスクブレーキ、オイルクーラーと、明らかに場違いな装備です。
たかだか16馬力にこん装備いるのか?無駄な重量増が変態です。

そして、エンジンは空冷2気筒。なんとパラツインです。
このサイズのクラシカルバイクは空冷単気筒と相場が決まっているのですが、無駄に2気筒とか変態です。

廉価版に、見た目トラッカースタイルの150Sもありますが、こちらはフツーの空冷単気筒。
装備も、正立フォーク、シングルディスク、リアはドラムブレーキとなり、変態度は下がります。




ただし、150Sはキャブレターなんですね。ここは本当に素晴らしい。
W175ほどやり過ぎでない外観もシンプルで好きです。


GPXに心が傾きつつありますが、これらの車種ならどれもアリかなと思い始めています。


ソフトSMプレイの楽しめる程度に変態な250クラスの通勤バイク、おすすめがありましたら是非コメントください。
Posted at 2023/09/12 00:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月04日 イイね!

通勤バイク、買います。

通勤バイク、買います。駄文が続きますが、要約すると「表題が全て」です(笑)

------

事務所の移転に伴い、最寄り駅から離れてしまいました。

歩けない距離ではないし、健康のためには歩く方が良いに決まってます。でも、夜遅くまで仕事をすることが目に見えて明らかですし、事務所まで徒歩15分、家まで徒歩20分、深夜の徒歩35分って正直キツイんです。

幸い、僕の会社はクルマ、バイク通勤が認められています。利便性はクルマに軍配が上がりますが、朝の渋滞は本当に如何ともし難い。

自転車?山あり谷ありの多摩丘陵で僕をぶっ◯す気ですか?

嫁のハスラーを使うわけにもいかないし、この時点でバイク通勤の必然性が生まれる(こじつけられる)わけです。

実は、手持ちの駒が2つあります。1つ目はライブディオ。



2ストで機動性は抜群ですが、何だかんだ嫁が使うし、今更50ccなんて免許が何枚あっても足りません(爆)

2つ目はBMW R100RS。



自動二輪として機能していません(笑)

とはいえ、帰国したタイミングで完成する予定でレストアをお願いしています。しかし、これを渋滞や雨天で酷使するのはチト勿体無いです。

もう1つ問題があって、任意保険の中断証明が年末に期限切れとなってしまいます。折角ためた等級が失われるのは痛すぎます。かつ、本業の合間で仕上げる代わりに安くしてもらう約束なので、レストアは当然間に合いません。


----------
前置きが長くなりましたが、通勤バイク、買います。

まず、イニシャルコストは無視できません。乗り出しは安いほど◎。日本製で品質が良かろうと、長期目線で経済的であろうと、イニシャルコストが高い通勤車なんて気疲れします。無論、イニシャルコストが安ければbimotaでもオッケーです。

ランニングコストも大切です。経済性と信頼性ですね。リッター5キロのしょっちゅう壊れる通勤車なんて本末転倒です。無論、経済性と信頼性さえ高ければbimotaでもオッケーです。

最後に、操る楽しさも無視できません。言い換えると、ミッション車は必須。
片道45分の通勤時間を単なる移動に費やすつもりはありません。早めにシフトアップしてのんびり流したり、時にシフトダウンして加速を楽しんだり、カーブで気持ち車体を倒してみたり。そんな気分転換をしたいのです。無論、操る楽しさがあればbimotaでも…


あれ?実はbimotaって理想の通勤車なんじゃ……


寒い冗談はさておき、個人的に150ccがアツいです。特にカウル付きスポーツモデル。海外で作らせて製造コストを下げたアレです。

日本の各メーカーごとに比較してみます。画像はすべてバイクブロス様より引用させて頂きました。



ホンダ CBR150R

まずはホンダ。レプソルカラーはやり過ぎで、ホンダはこの赤白が一番好き。倒立?水冷?これで150?と言いたくなります。ただし、これは現行モデルで当然予算オーバー。




射程圏は旧世代のキャブレターモデル。露骨なまでの安っぽさ。夢から現実に返された気分です。とはいえ、古典的なキャブ仕様、熱ダレしない水冷、セパレートタイプのシートは◎。
でも…この変質者顔が生理的に受け付けません。現行モデルは目つきが悪すぎるけど、コイツの縦長の目つきは純粋にキモいです。変質者顔。





ヤマハ YZF-R15

お次はヤマハ。性能もさることながら、細部に至るまで圧倒的に美しいR15です。ボテッとした不格好なサイレンサーが多い昨今、細身に見せるように仕立てる拘りが◎。やっぱりヤマハはセンスいいと思います。ただし、これも現行モデルで当然予算オーバー。




で、旧世代機となるわけです。痩せたなぁ。正立フォークだったりホイールだったりの安っぽさは否めないけれど、破綻したCBR150Rの変質者顔に比べると、造形の美しさは健全。凄くいいけど、現行モデルの存在がどーしても脳裏をよぎってしまうんです。通勤車とは一体…



スズキ ジクサーSF150

で、スズキのジクサーSF150。奇跡的な低燃費と侮れない運動性能。高年式なのに低価格。空冷なので熱ダレが少し心配だけど、インドとかいうクソ暑い国で作ったモノだし、インド進出のパイオニアである企業としての期待も込めたいところ。
何よりも、一目でスズキ全開のブルーカラー、蛍光ペンで書いたようなリムステッカー、品性の感じられないどでかデカールが超ステキ。本当にセンス皆無。当然、褒め言葉ですよ。スズキ5台乗り継いでいますから(笑)



カワサキ ニンジャ150RR

2スト。カワサキ。以上。


うーん、やはり本命はジクサーSF150ですかねぇ。楽しく探したいと思います。
Posted at 2023/09/05 08:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月31日 イイね!

Cクラスを手放します

Cクラスを手放します海外赴任して車検が切れてしまい、ナンバーを切ってずっと放置していたCクラス。
復活にかなりのお金がかかることが判明し、泣く泣く手放すことにしました。
(同じクルマを買った方が遥かに安い)

このCクラスは、本当に可哀想なことをしてしまったなと猛省。
ここまで長く赴任するなど思ってもおらず、殆ど乗らぬままお別れとなります。

嫁から送ってもらった査定中の写真ですが、別の日にまともな写真を撮影してもらいます。
Posted at 2023/09/01 04:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ふくちゃん. この人だけは不死身だと思っていたんですけどねぇ…」
何シテル?   07/26 21:25
こんにちは。訪問ありがとうございます。 SWMという誰得なマイナーバイクをメインに転がしたり壊したり直したりしています。 レストア中のBMW R100RSのカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

社外 バキュームベローズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 14:28:41
ゆう☆ちゃんさんのフォード Ka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 04:33:29
シフトレバーの交換見積もり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 06:22:18

愛車一覧

ジープ コンパス コンパス (ジープ コンパス)
ボルボXC60のオイルがECUに回り始めてしまったため、乗り換えました。走行30,000 ...
SWM SILVER VASE 400 誰得 (SWM SILVER VASE 400)
任意保険の中断証明書の期限切れを前に通勤車として増車。 ・通勤車として不適切な400c ...
スズキ レッツII 宿命 (スズキ レッツII)
ディオの後釜となる嫁の足。ジモティーで買ったCA1PAのレッツ2廉価版。今度こそヤマハに ...
スズキ ハスラー ハスラー (スズキ ハスラー)
嫁さんのクルマ。初めて現車を確認せずに買いました。なので信頼のディーラー認定中古車。色は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation