• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう☆ちゃんのブログ一覧

2021年09月09日 イイね!

独国際モーターショー

独国際モーターショー今年の独国際モーターショーはミュンヘンでやるとのことで、夏休み初日のイベントとして出陣しました。

アウトバーン使って走ること1.5時間。慣れた道なので、まあサクサクさくさく行きます。今回は社用車のBクラスです。アウトバーン+MGFとかマゾプレイすぎます。


電光掲示板とナビに誘導されるままに駐車場で10ユーロ支払います。クルマ少ない。むしろ原っぱじゃん。


寂れてるなぁと訝しく思いつつ写真を撮るとガードマンに「ここで写真撮るな」とキレられます。「ワクチンなんぼ打った?」という(雰囲気で)ドイツ語でまくし立てるので「ツヴァイ」と答えると「貴様はここに入れ」と仰る(雰囲気)ので、とりあえず素直にゲートに入ります。

で、尋問スタート。「貴様はどこに住んでいるのか」だの「パスポート出せ」だの……

お察しの通り、同じメッセでも、ここはワクチン会場。「僕はワクチンじゃなくてモーターショーに行きたいだけなんだ」と言うと「一体貴様は何を言ってるんだ」と仰る(雰囲気)のでそこは敢えてスルーし「モーターショーの会場までの道を教えてください。そして僕を解放してください…」と泣き落とし、道のりを教えてもらいました。

徒歩で片道30分……


ようやくゲートに到着しました。華やかです。日本の国旗がないのが残念。

しかし、ここで第二の罠。受付のマダムが「アナタヲトオスワケニハイカナイデス」というのです。今回は英語。どうやら今日はダメとのこと。「アレの日か」と突っ込みたくなりつつ、下ネタで日本人の恥を晒さないようにお伺いすると、



読んでねぇ!!痛恨のミス!!


まとめるとこうなります。今いるのが西の端。ここから東の端まで移動せいと。絵だとチョロそうですが、実際は片道20分かかります。とほほ……

帰宅したい気分を抑えつつ、とりあえず回りました。




レゴのブガッティとポルシェがお出迎え。


バイクコーナー。バイクはバイクでも自転車。自転車好きにはたまらないのでしょうが、僕は全く知りません……


りんごを積んでる子供乗せ電動自転車。こういうのはヨーロッパっぽいですね。






ボッシュの凛々しい電動自転車。筋骨隆々って感じですね。リザーバー付きのサスとかすごいなぁ。

……って、3つのうち2つのブースは全部チャリじゃねーか!!

残る1つのブースは商用スペース。とはいえクラシックカーや改造車やら色々あって見応えあります。

博物館でも見れる?それを言ったらお終いですね(汗)

インパクトあったものだけかい摘んで紹介します。


最近はブリティッシュに凝ってるので、モーガンとかいいですね。






空飛ぶクルマかな。オランダの会社みたいです。夢があっていいなと。


エスコートのRSコスワースですかね。


タウヌスです。



ベタベタに車高落としたエスコート。86みたいに感じるのは僕だけ?

実はフォード好きです。錆だけどうにかしてくれりゃなぁ……


オペルも好きですが、オリンピアしか無かったですね。

総括すると『事前の下調べは重要』
これにつきますね。

■おまけ
解説しませんが、こんなのありました




















Posted at 2021/09/09 22:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月06日 イイね!

謎の中毒性があるクルマです

Kエンジンのガスケット、ハイドロサスさえクリアすれば、普通(より少し壊れる)輸入車になります。1980年代の壊れる車と思えば正解です。90年代の車の品質ではない。

性能もパッとしないし、見た目も地味だし、何かと残念なクルマですが、(特に中身は)かなり個性的なクルマなので、謎の中毒性はあります。

日本には台数が少なくなりましたが、内外装の良いものを見つけたら安く手に入れるのはアリだと思います。

ヘッドガスケット、タイベル、ウォポン、コイルコンバージョン、クラッチ、ガラス幌あたりの予算を予め見立てておけば、大抵の事は受け入れできると思います。大体50万円くらい?壊れなきゃラッキーということで(笑)

私はこれを見込んで上で予算を設定し、予算の範囲内で程度の良いものを厳選して買いました。

絶対に手を出してはいけないクルマのように言われていますが、そこまで酷いかなぁ。弱点は出切っているし、外観なり、内装なり、ミッドシップなり、Kエンジンなり、何かしら惹かれる要素があれば、手を出してもいいかなと思います。
Posted at 2021/09/06 06:26:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年09月04日 イイね!

そうだ、スイスに行こう

そうだ、スイスに行こう久しぶりに週末が快晴だったのでドライブしてきました。

朝洗濯を済ませて歯を磨きながら『そうだスイスに行こう』という思いつきが許されるのがヨーロッパです。県をまたぐ感覚で隣国を行き来できます。

ただしコロナ禍のため、一応スイスの公式ページで事前申請はしておきます。ワクチン接種証明書がありゃ問題ないはず。



アウトバーン使えば直ぐですが、同僚にナイスなドライブルートを教えてもらったので、今回はのんびり下道で行きます。途中の木陰で休憩。日本の家族にテレビ電話したりして過ごします。が、娘はユーチューブに夢中で無視されました。あるあるです。


ロッククライミングやってる若者がいた。岩の上には十字架がありました。

で、途中の山坂道で少し速めにコーナー侵入したら破綻してコントロールを失いかけました。限界が想像以上に低い。反省です。


山坂道を登り切ると平野でした。
この角度も中々いいんでねえかな。

うん、かわいい。

冴えないケツが一番好きです。



途中スーパーで安いサンドイッチと飲み物を買って軽めの昼食です。サンドイッチは良かったものの、この飲み物が…


この世のものとは思えないほどマズいです。なんというか、怨恨、嫉妬、悪夢といった、この世のあらゆる悪の要素をかき集め、汚物と混ぜ合わせて発酵させたような味がします。

同僚に聞いたところ、バターミルクという癖の強い飲み物らしく、嫌いな人は本当に嫌いなのだとか。むしろ、こんなものを好きな人間がいることに驚きますが、ガイジンが納豆に抱くイメージに近いのでしょうね。

気を取り直してスイスを目指します。


国境です。こちらはスイス側。パスポート、ワクチン接種証明、入国申請を出して待っていましたが『いけ』というジェスチャーで、なんと何一つチェックなしで入国完了。ザルすぎる…








目的地のライン滝です。綺麗でした。人も多い。途中、自転車道に侵入して怒られたことは秘密です(汗)

走行距離は380km。中々良い日帰り旅行でした。

■おまけ: 今日の産廃

幌を固定するステーが落ちた。
Posted at 2021/09/05 03:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月30日 イイね!

ドライビンググローブ

ドライビンググローブドライビンググローブが欲しいです。

僕のMGFのシフトノブは木です(MOMO製)ブリティッシュテイストを増しx2にする点ではアリなのですが、コイツがとにかく滑ります。シフトの節度は悪くないと思いますが、手首でチョンと返すほどショートシフトではないので、それなりに握ってゲートに入れてあげる必要があります。この際、滑らないように意識しながら運転するのは正直言って疲れます。精神衛生上宜しくありません。余計なことに気を取られることなく運転に専念するためにも、ドライビンググローブが欲しいのです。

しかし、ドライビンググローブを購入する上で障壁となる、長年拭うことのできない先入観があります。

ドライビンググローブ=ダサい
指先が出てるやつ=壊滅的にダサい

指先を出してる人、本当にごめんなさい。
どうしてもダサいんです。

ドライビンググローブの素晴らしさは頭では理解しています。身体もその有用性をわかっています。事実、僕も使っていたことがあります。

にも関わらず、何故ダサいのか??「指先出てると特にダサい」と感じる同志は決して少数派ではないと思うんです。

ドライビンググローブがダサい理由を僕なりに考察し、2つの結論に至りました。

1.必須じゃないから
別にグローブなくてもクルマは運転できます。バイクのように天候や季節に左右されるわけでもないのでドライビンググローブは必須アイテムではありません。

にも関わらずわざわざつける
=何となく拘ってそう
=でもぶっちゃけようわからん
=自分に酔ってるように映る
=ダサい

こんなところでしょうか。理解できない拘りが許されるのはイケメンでも難しい至難の業です。イケメンなのに残念なナルシストを(1人)見てきたので、統計上間違いないと考えます。

2.薄くて露出度が高いから
勝負下着を考えてみましょう。勝負下着の素材は大抵薄く、露出度が高いものが大半です。この理屈を当てはめると、ドライビンググローブも素材が薄いほど、指先や甲が露出するほど、その勝負度は高いと言えるのではないでしょうか。

毎日勝負下着をつける
=もはや勝負にならない
=痛い
=ダサい

大抵の人にとって運転という行為は非日常ではなく、日常の一部です。勝負をする場所ではないのです。

この考察を正とし、ダサくない究極のドライビンググローブを考察してみました。

ドライビンググローブを意識させない自然さ及びほどほどの厚みと露出度を兼ね揃えた手袋

これを満たす究極のドライビンググローブとは…



くだらないことにお付き合いさせてしまい、大変申し訳ござきませんでした。

※画像をお借りしました。
http://www.carron.jp/fs/begg/2707
https://www.uni-work.co.jp/web/gloves/atm-1816/index.html
Posted at 2021/08/31 02:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月27日 イイね!

ドイツの金曜日

ドイツの金曜日ドイツの金曜日は早い。だいたい15時過ぎには仕事を〆ることが殆どです。

僕も溜まった仕事を見なかったことにし(笑)会社から車庫に向かい、愛しのMGF(カナブン)に会いに行きました。

納車直後あるあるですね。乗りたくて仕方ない病というやつです。

エンジンは元気に目覚めました。「ちゃんと暖気しろよ」と訴えるので、水温が少し上がるまでアイドリングし、水温と油温が温まるまでは2000回転以下をキープしつつノンビリ走ります。

キャブ車の場合、こんな儀式は当たり前でしたが、インジェクションになって、つい雑に扱っちゃうんですよね。ドイツの同僚曰く「基本に忠実にしてあげることでイギリス車は期待に応えてくれる。丁寧にエンジンを扱ってあげれば、簡単にシリンダーヘッドガスケットは死なない。温度があがったらたまにしっかり回してあげる。そうすればスラッジも溜まらない。使い方が全て」と言っていましたが、それは一理あると思う。彼のみならず、ドイツ人はクルマの基本に忠実だなと思う。見直さないといけないな。

先日同僚に教えてもらったルートが良かったので、シュトゥットガルト方面に向けて走りました。


オ○ッコが漏れそうだったので、小休止。後ろに見えるようななだらかな道が続きます。このあとハンドリングを楽しめるタイトな山坂道が続きます。前半は箱根ターンパイク、後半は芦ノ湖スカイラインみたいなイメージです。


やっぱりカナブンはケツですね。途中、水とオイルをチェックしましたが、バッチリです。でも、記録簿的にはそろそろクーラントを交換したいなと。


160kmほどドライブを楽しみました。ボディーカバーをかけて終了。神よ、ありがとうごいます。今日もトラブルはありませんでした。

週末晴れたら、アルプスに乗り込もうかなと思います。オーストリアに入国できるかな…
Posted at 2021/08/28 03:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ふくちゃん. この人だけは不死身だと思っていたんですけどねぇ…」
何シテル?   07/26 21:25
こんにちは。訪問ありがとうございます。 SWMという誰得なマイナーバイクをメインに転がしたり壊したり直したりしています。 レストア中のBMW R100RSのカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

社外 バキュームベローズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 14:28:41
ゆう☆ちゃんさんのフォード Ka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 04:33:29
シフトレバーの交換見積もり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 06:22:18

愛車一覧

ジープ コンパス コンパス (ジープ コンパス)
ボルボXC60のオイルがECUに回り始めてしまったため、乗り換えました。走行30,000 ...
SWM SILVER VASE 400 誰得 (SWM SILVER VASE 400)
任意保険の中断証明書の期限切れを前に通勤車として増車。 ・通勤車として不適切な400c ...
スズキ レッツII 宿命 (スズキ レッツII)
ディオの後釜となる嫁の足。ジモティーで買ったCA1PAのレッツ2廉価版。今度こそヤマハに ...
スズキ ハスラー ハスラー (スズキ ハスラー)
嫁さんのクルマ。初めて現車を確認せずに買いました。なので信頼のディーラー認定中古車。色は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation