• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう☆ちゃんのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

ハチマルロックを振り返る~Helloween

ハチマルロックを振り返る~Helloween アクセスありがとうございます。











速くてええやん、メロスピやし。
クサくてええやん、メロスピやし。







今回は、メロディック・スピードメタル(メロスピ)の第一人者である、ハロウィン(Helloween)を振り返ります。



ハロウィン後一行様



メロスピってのは、耳に残りやすいキレイ目のメロディにドラムがドコドコ疾走する、あれです。



メロスピってジャンルは強烈な中毒性があって、知らぬうちに泥沼にはまっていくというパターンが非常に多い気がします。








メロスピの典型例



私が勝手に思う中毒になりやすい人。




・X-JAPANが大好きだ
・特にYOSHIKIの楽曲が好きだ
・ドコドコ疾走曲に早送りしがちだ
・ボーカルはハイトーンに限る
・FFは偶数シリーズが好きだ
・王様とかドラゴンとか好きだ






でも、恥ずかしくてそれを人前で言えない。








上に当てはまる人は、気に入るかもしれませんよ。ハロウィン。
私なんですけど。





■Case 1
ひたすら疾走曲が大好きなんです。私。






そらもうカイ・ハンセン時代に限ります。アーライッ!!







Murderer



Starlight






■Case 2
もう少し起伏やストーリー性が欲しい
(ボーカルのヘタクソさに耐えられない)






マイケル&キスクコンビの守護神伝っしょ!!





Eagle Fly Free


I'm Alive



■Case 3
もう少し現代的なのがいい!音質悪くて・・・





2013年でもバリバリ現役ですよ。





Paint A New World





■Case 4
ちょっと違うんだよなぁ・・・
もっと、なんつうか、いっそ・・・






Xのパ○リみたいのない?






90'sのバンドになってしまいますが、ハロウィンのフォロワーでもある、アングラ、ラビリンス、ヴィジョン・ディヴァインあたりをどうぞ。




Angra~Carry On


Labyrinth~Save me



Vision Divine~La Vita Fugge




■Case 5
悪くないんだけど・・・速いの疲れた(最近の私)



ミドルテンポでGoodな曲も沢山あるので、探してみてください。



I Want Out



Power



Where The Rain Grows



すいません。昔ハロウィンのコピーバンドをやっていたこともあって(挫折したけど)、ついついいろいろ書いてしまいました。興味がありましたら是非。
Posted at 2013/07/13 15:00:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチマルロック | 音楽/映画/テレビ
2013年07月11日 イイね!

ハチマルロックを振り返る〜ヘアメタル御一行様

ハチマルロックを振り返る〜ヘアメタル御一行様アクセスありがとうございますm(._.)m


前回がいろんな意味で






アッー!






だったので、今回は万人受け狙いで、かつハチマル気分にどっぷり浸れるヘアメタルなメンツをまとめて振り返りたいと思います。



が、ぶっちゃけ




ヘアメタル詳しくない。





ハチマル時代、幾つものヘアメタルバンドが湯水の如く誕生しては消えていきました。ルックスメインのため、どいつもこいつも似たり寄ったり。どうにも印象に残らないんですね。



したがって、コアなウンチクを語れるほどの知識を持ち合わせていません。詳しいヤツはロッキンにファ○キンにコメントに晒し出そうぜ、YouRock!!



ちゅうわけで、今更ですがヘアメタルの定義から。その名前の通り、





重力に逆らう髪の毛にケバケバしい化粧





が特徴の、ルックスメインのヤツらです。ルックスといえばビジュアル系という言葉が浮かびます。しかし、ビジュアル系の暗くゴシックな雰囲気に対し、ヘアメタルは陽気そのものです。グラムメタル、L.Aメタルとも呼ばれていますね。



ヘアメタルの始祖にあたるバンドは諸説ありますが、キッスあたりが通説の模様。個人的にはアリス・クーパーだと思ったのですが、マニア達の言うことにゃ、アリスはビジュアル系の始祖ってことになってるんですってよ。へえー




キッスのみなさん




Love Gun



しかし、ヘアメタルブームに火をつけた一番の功績者といえばモトリークルーでないかと勝手に思っちょるわけです。




モトリークルー御一行様




Live Wire(別名おさむらい)






モトリークルーはデビューアルバムをチョロっとかじっただけのド素人ですが、ボーカルのヴィンス・ニールが好き。歌は文句無しに上手いし、イケメン揃いのモトリークルーの中で一番セクシーですわ。きゃー




ヴィンス・ニール様













こんなんなっちゃいましたが。










あとは、オジー・オズボーンのギタリストとして一躍ギターヒーローになり、若くしてこの世を去ったランディ・ローズ、ロッカーらしく破天荒な性格に独特のダミ声が魅力のケヴィン・ダブロウが所属していたクワイエット・ライオットも有名ですね。



クワイエット・ライオット御一行様



CUM ON FEEL THE NOISE




クワイエット・ライオットの場合、バラードが絶品だったりします。マジ泣ける。プロモが酷すぎて。



Twilight Hotel



上の2つに比べると人気はイマイチでしたが、ヘアメタルアーティストの中でダントツのお気に入りといえば、W.A.S.P(ワスプ)ですね。




W.A.S.Pのファ○キン野郎ども



見たくれは変態そのものです。チ○コにノコギリくっついていますし、ケツだって丸出しです。曲名にフ○ックを入れてるだけでもう……




Animal (Fxxk Like A Beast)




Hellion




音作り自体は、80年代アメリカンロックの見本みたいな音圧の軽いアレです。しかし、メロディラインは湿っぽいマイナースケールを多用しており、ヨーロピアンでもあります。計算されたどっちつかずさがワスプの大きな魅力なんですね。


それを証明している動画が、フィンランドのデスメタルバンドのChildren of Bodomによるカバー。デスボイス苦手な方はごめんなさい。



ちるぼどくんによるへりおんカバー



この通り、音作りを少し変えただけで極めて北欧テイス……








アメリカ寄り……のようですね。







ワスプのもう一つの大きな魅力は、血糊を飲む、豚を処刑するといった過激なライブパフォーマンス。同じく、過激なライブパフォーマンスで有名なマンソンさんちのマリリンちゃんも、その影響を公言しているバンドでもあります。ぎにゃー



マンソンさんちのマリリンちゃん



〆として、このジャンルが大好きで大好きで夜も眠れないハチマル野郎に、イチオシの若手芸人を紹介します。2000年に誕生したスティール・パンサーのみなさんです。



スティール・パンサーのみなさん








おかえり、ママぁん








思わずそう言いたくなっちゃうこのルックス!!こんな時代だからこそ、ハチマル全開のこーいう陽気なヤツらが必要なんです。思わずアルバム買いましたが、正直イチオシです。



曲だって、ハチマルそのまんまです。いいっ!



スティール・パンサーが熱いっ!



実はこの記事を執筆するにあたり専門家達のご意見も参考にしましたが、些か疑問の残る記事でした。主なグラムメタルアーティストの節で色々とバンドが列挙されていますが、Bon Jovi、Mr.Big、RacerXってグラムメタルなの??ま、どうでもいいですが。



以上になります。この記事を書いていたら、久しぶりにワスプが聴きたくなりました。押入れのCD漁ってみよっと。
Posted at 2013/07/11 17:35:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチマルロック | 音楽/映画/テレビ
2013年07月08日 イイね!

ハチマルロックを振り返る〜Judas Priest Painkiller

ハチマルロックを振り返る〜Judas Priest Painkillerアクセスありがとうございますm(._.)m


クルマん中だけでもハチマルに帰れってんだコンチクショウ


というロックな企画の第二弾。


とりあえず色んなジャンルを撒き散らした上で皆さんの反応を見て、いい塩梅のジャンルを徹底的に攻める、という戦略的なノリで進めたいと思います。やり方は極めてロックじゃないです。


今回は、メタルゴッドの異名を持つロブ・ハルフォード率いるヘヴィメタル界の重鎮、ジューダス・プリースト(以下、ジューダス)です。



ジューダス・プリースト御一行様






ザ・ヘヴィメタル






ジューダスを知らないフツーの皆さまがこの写真を見たとしても、



うわぁヘヴィメタルのおじさんたちだぁ!(変な目で)



と一発で想像ついちゃいますね。
いや、事実その通りなんですよ。



・ハーレー
・革ジャンスタッド
・ディストーションギンギンのサウンド
・ハイスピード
・キチ◯イハイトーンボイス




このような、世間一般のヘヴィメタルのイメージを作った立役者は他ならぬジューダスです。とってもすごいおじさんなんですね。



あ、ちなみに中央のハーレーに跨るロブ・ハルフォードさんは、真性のハードゲイだったりします。こんなコワモテのおじさんに後ろをチョメチョメされたらひとたまりもありません。アーッ!


で、私のイチオシは1990年発売のPainkillerです。ザ・ヘヴィメタルなギンギンサウンドを存分に楽しむことができる、名盤中の名盤です。私が死んだら棺桶の中に入れて欲しい。そんくらい大好き。



おかあさんといっしょにPainkillerをききましょう



イチオシの曲は……全部です。何か?



全部なんですが、上で述べた世間一般のヘヴィメタルとして理解しやすいのは、#4のMetal Meltdownでしょうね。上の動画だと長いんで、抜粋しました。




Metal Meltdownだけ抜粋しました。



で、メタルが本当に好きになっちゃうと、ダントツで#1のPainkillerになるんです。この曲には他のバンドには絶対パクれないカリスマ性が仰山詰まっているからです。



私の人生は半分以上メタル三昧ですが、私のようにメタルばかり聴き続けると、この曲のカリスマ性がわかる日が絶対にやってきます。



Painkillerだけ抜粋しました。



ヘヴィメタルという音楽の性格上、決して万人受けするものではありません。爽やかさも一切ありませんし、彼女の前で流すなど御法度です。



クルマの中で大音量で流した場合、ハードゲイすぎて事故る可能性大。アーッ!



でも……ここは一切空気を読まず、道が空いたら一気にボリューム全開にしてギンギンしちゃいましょう。アーッ!
Posted at 2013/07/08 17:01:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチマルロック | クルマ
2013年07月06日 イイね!

ハチマルロックを振り返る~VAN HALEN 1984

ハチマルロックを振り返る~VAN HALEN 1984アクセスありがとうございます。


 今回は、クルマと無関係のブログです。
ま、いちいちお断りしなくてもいっかw


みなさん、HR/HM(ハードロック・ヘヴィメタル)はお好きですか?


革ジャン着てるキモーいやつでしょ?
髪の毛伸ばして化粧するアレでしょ?
きったねー格好してヴォヴォヴァーとかウルサイヤツでしょ?



どれも正解です。
そして、私は大好きです。


いずれにせよ、興味ない人は全く興味ないし、好きな人はとことん好き。両極端に別れるジャンルの音楽だと思います。


しかし、一口にHR/HMといっても色んな種類がありまして、それを解説するサイトも五万とあります。なので細かい説明は端折ります。
 

みんカラのブログでは「昭和車」なんて紹介しちまっているもんですから、音楽だってハチマル世代のHR/HMバンドを紹介することにします。


でも、私の浅知恵を語っても仕方ないので、視聴できるものを厳選チョイスし、あとはノリだけでグダグダする企画。


題して、





 
ハチマルロックを振り返る



 



企画倒れの可能性大ですが、 やれるところまでやってみるぜ、ほわっちゃー!!




記念すべき第一回は、私の超お気に入りであるモンスターバンドを紹介します。









 




VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン)です。





誰それー?という方もいらっしゃるかもしれません。いいんです。
この曲を聴いていただければ、「ああーこれね!!」と納得されるはずです。















ジャンプッ!!(飛び降り自殺しろっ!!)




 


え?やっぱ知らない?ごめんなさい。




 


JumpはVAN HALENの代表曲であり、どこかしらで一度は耳にしたことがあるかと思います。要するに、ジャンプの人たちです。


 
日本でVAN HALENというと、ライトハンド奏法の始祖ということで、ギター小僧憧れの的である エディ・ヴァン・ヘイレンが注目されがちですが、私はヴォーカルのデヴィッド・リー・ロス(以下、デイヴ)が大好きです。



久しぶりにプロモ見ましたが、デイヴが若くてカッコイイ!
デイヴのド派手でおバカなショーパフォーマンスがあるからこそ、どことなく田舎くさくてだっせーギターおたくのエディが華やかに映る。それがVAN HALENというバンドの魅力なんですね。

 
※ライトハンド奏法:右手でギターの弦をピロピロするアレ。

 

デイヴの空中パフォーマンス




VAN HALENの名曲は数あれど、ハチマルを味わえる一押しアルバムは、1983年にリリースされた"1984"(ややこしい)ですね。



1984





 

#1の怪しげなシンセで始まるインストから#2 のJumpにつなげる王道の流れ!!
たまんねぇ。







 
wikipediaにも記載されている通り、発売から2ヶ月でミリオン達成のモンスターアルバムです。最終的には1000万枚だって?HR/HMってニッチな産業を完全に飛び越してますね。ひぇー





お気に入りは・・・全部です。何か?






 
さっさとあまぞんで購入して、カーオーディオのボリュームを全開にして海へ行こう!!!






 

そんなアルバムです。ハチマル気分にどっぷり浸れることを保証します。
 


いや、やっぱ企画倒れな予感がしてきたぞ。 
Posted at 2013/07/06 19:46:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチマルロック | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ふくちゃん. この人だけは不死身だと思っていたんですけどねぇ…」
何シテル?   07/26 21:25
こんにちは。訪問ありがとうございます。 SWMという誰得なマイナーバイクをメインに転がしたり壊したり直したりしています。 レストア中のBMW R100RSのカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

社外 バキュームベローズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 14:28:41
ゆう☆ちゃんさんのフォード Ka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 04:33:29
シフトレバーの交換見積もり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 06:22:18

愛車一覧

ジープ コンパス コンパス (ジープ コンパス)
ボルボXC60のオイルがECUに回り始めてしまったため、乗り換えました。走行30,000 ...
SWM SILVER VASE 400 誰得 (SWM SILVER VASE 400)
任意保険の中断証明書の期限切れを前に通勤車として増車。 ・通勤車として不適切な400c ...
スズキ レッツII 宿命 (スズキ レッツII)
ディオの後釜となる嫁の足。ジモティーで買ったCA1PAのレッツ2廉価版。今度こそヤマハに ...
スズキ ハスラー ハスラー (スズキ ハスラー)
嫁さんのクルマ。初めて現車を確認せずに買いました。なので信頼のディーラー認定中古車。色は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation