• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう☆ちゃんのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

コンパス

コンパス実は2月に契約は済ませていたのですが、週末にやっと納車しました。
初代ジープ・コンパスのリミテッドです。

おじいちゃんがワンオーナーで乗っていたもののようです。
走行距離は30000kmを少し超えたところです。
仕入先はなんとスズキのディーラー(笑)

嫁に「ジャギ(笑)」と言われるので、フロントグリルは別グレードのブラックアウトされたものにコンバートしました。



ジャギ(笑)

幅1900mm超えのSUVが巷に溢れ返る昨今、幅1800mmちょいは大きなアドバンテージです。細い道と駐車場の取り回しが楽です。

余分なデバイスのない単純な構造も◎です。テクノロジーは20年以上前のクルマって感じです。

欲を言えば、速さを競うクルマではないにせよ、もう少しパワーが欲しかったです。蟻ん子のように遅いです。ボルボXC60から奪われたお馬さん100頭分の差は大きいです。

BMW 5シリーズ買いに行ってワーゲンパサートといった妥協や、嫁に押し切られたボルボXC60のような惰性ではなく、コンパスはそれなりに拘って買いました。熱意はMGFに近いですね。





このように、納車2週間で産廃にならぬように、なるべく長く乗りたいなと思っています。
Posted at 2025/03/25 23:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月19日 イイね!

歩行者のマナーと交通ルールの課題について

この手の話題は賛否両論ありますが、改めて課題として提起してみたいと思います。

本日、制限速度60kmの片側二車線の大通りをバイクで走行中、横断禁止エリアで歩行者が道路を渡る場面に遭遇しました。急ブレーキをかけて転倒の危機を回避しましたが、この時、ふと感じたことがあります。

今回のように、相手が自動車なら進路妨害として半々の過失とされるケースでも、相手が歩行者の場合、「交通弱者」として歩行者側の過失が軽くなります。たとえ歩行者側に明らかな非があっても、車両側が大半の過失を負う。この状況は果たして公平なのでしょうか?

免許更新時の講習で求められる「かもしれない運転」。しかし、この原則を徹底するあまり、あらゆる想定外を避けるために極端に低速で走らなければならないとしたら、交通全体の流れが機能しなくなります。現実的な交通環境に応じたルールが必要なのではないでしょうか?

特に歩行者や自転車が交通ルールを守らず、他の車両に迷惑をかける場合、単に「弱者」として保護するだけでなく、違反に対する罰則を設けるべきはないでしょうか?交通法規を学校教育に取り入れることで、マナーの向上やルール遵守の意識を高める必要があると考えます。

車両側も歩行者側も相互に配慮しつつ、公平なルールと教育によって、より安全でスムーズな交通社会を目指すことが求められる、と僕は思うのです。
Posted at 2025/03/19 20:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ふくちゃん. この人だけは不死身だと思っていたんですけどねぇ…」
何シテル?   07/26 21:25
こんにちは。訪問ありがとうございます。 SWMという誰得なマイナーバイクをメインに転がしたり壊したり直したりしています。 レストア中のBMW R100RSのカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

社外 バキュームベローズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 14:28:41
ゆう☆ちゃんさんのフォード Ka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 04:33:29
シフトレバーの交換見積もり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/02 06:22:18

愛車一覧

ジープ コンパス コンパス (ジープ コンパス)
ボルボXC60のオイルがECUに回り始めてしまったため、乗り換えました。走行30,000 ...
SWM SILVER VASE 400 誰得 (SWM SILVER VASE 400)
任意保険の中断証明書の期限切れを前に通勤車として増車。 ・通勤車として不適切な400c ...
スズキ レッツII 宿命 (スズキ レッツII)
ディオの後釜となる嫁の足。ジモティーで買ったCA1PAのレッツ2廉価版。今度こそヤマハに ...
スズキ ハスラー ハスラー (スズキ ハスラー)
嫁さんのクルマ。初めて現車を確認せずに買いました。なので信頼のディーラー認定中古車。色は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation