• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒鉄のブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

疑惑

今年もスバルの矢島工場祭に参加してきました。

以上!(ぇ

それは置いといて、群馬までの道程である疑惑が出てきたのです。
それは、「もしかしてヴィヴィオの純正リアスポイラーって超が3つ付くほど有能なのでは?」という疑惑。
というのも、先日アルミテープを施工するのとほぼ同時に、軽量化のために純正リアスポを外したのですよ。
で、流石に何も無しでは空力特性上よろしくないだろうと思い、ボルテックスジェネレーターを追加で設置しました。
ところが、その後からなんだか燃費が悪くなってしまったのです。

当初は(点検の結果)固着気味だった右キャリパーのスライドピンが悪さをしていたのだろうと考えていたのですが、清掃・グリスアップ後も燃費は伸びず、ハブベアリングや排気漏れやトーイン等、心当たりのある箇所を点検しても不具合は見つからず、とうとうエンジン自体の寿命が近いのか?と不安になったりしていました。

群馬に向かう高速の上で「もしかしてリアスポ・・・?いやしかし・・・」と思い始めたのですが確信が持てません。
なにしろ、普段の燃費の傾向から推察するに、仮にリアスポの取り外しが燃費悪化の原因だった場合、その燃費改善効果はおよそ1.5~2km/Lにもなるのです。
これはつまり、リアスポ無しのNAヴィヴィオに純正リアスポを取付けた場合に、1.5~2km/Lの燃費向上が見込まれるってワケで、いやいやまさかそんなハハハと思う私の気持ちも理解して頂けるのではないかと。



・・・群馬から帰ってきて20分で取付け直しましたよ(真顔
これで燃費が元に戻れば純正リアスポの有能さが証明されるわけですな。
戻らなかったらまた原因究明の泥沼の日々が始まるのか・・・。
Posted at 2016/11/07 14:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年10月21日 イイね!

ラインのお話

LINEのお話じゃありません。
みんな大好き、走行ラインのお話です。

サーキット走行をされる方なら「ライン」と言えば、一般的には一番速く走れる「レコードライン」を指しますが、「一番燃費が良いライン」って考えた事はありますか?

実はこの2つは非常に似ている、というか殆どの場合は一致します。
しかし、この「殆ど一致する」という結果をもって「レコードライン=一番燃費の良いライン」とするのは間違いだというのが私の持論です。

この2つのラインは、全く別の方程式を解いた結果、似通った解が得られるのです(多分)。

まずレコードラインの考え方ですが、縦軸に舵角、横軸に時間を置いたグラフを積分した面積の一番少ない走行ラインがレコードラインの方程式であると私は思っています。
いかにステアリング操作量を減らすか、という解法を用いる方程式です。

次に燃費の良いラインですが、こちらは前後左右の各サスペンション(ショックアブソーバー)の総移動量が一番少ないラインだと考えています。
つまり横Gだけでなく、加減速に伴うピッチングを含めた荷重移動をいかに少なくするか、という解法を用いる方程式です。


もっと簡潔に書くと、
レコードラインとは、コース上で通れるラインの中で「最も直線に近い」「極力減速をしない」ラインであり、
燃費の良いラインとは、「最も等速直線運動に近い」「極力速度変化をさせない」ラインである、ということです。

方程式が違う以上、解となるラインが異なる場合は必ずあります。
具体的には路面のギャップを避ける場合なんかが考えられますね。

だから何なんだって声が聞こえますが、この話にオチなんてありません。
こんな事考えながら走ってる変なヤツもいるってだけのお話でした。
Posted at 2016/10/21 22:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年10月02日 イイね!

例のアレ

例のアレ買いました&貼ってみました


最初はあんまり調べずに、「車体に溜まった静電気を逃がす」という情報から、Fバンパー裏含め自分なりに効果が高そうだと思う所数カ所に適当に貼ってみたんですが、確かに何か違うんですよ。
風切り音が減ってるような気がする、ってことは言葉に出来るんだけど、車全体から感じる「何かいつもと違う」という違和感がうまく言葉に出来ません。

天下のトヨタ様が純正採用し、アフターパーツとして売り出すまでの物なのでそれなりに効果があるんだろうとは思っていましたが、適当に貼っただけでここまで違うとは予想外でした。

でもって、詳しく調べると、静電気は非金属部品に帯電しやすいので、樹脂やガラス部分に貼ると効果が高いことや、テープに角部が多いほど放電効果が高いらしいことがわかったので、改めて以下の場所に櫛上(幅のない所は細長いテープ状)に切ったテープを貼り直しました。
・Fバンパーコーナー部裏
・Rバンパーコーナー部裏
・Fガラス上角部
・カウルトップカバー
・ドアトリム
・ステアリングコラムカバー裏
・ダッシュボード裏
・リアクォーターウインドウ後端部
・サイドウインドウ下部

さて、効果の程は如何に!?
Posted at 2016/10/02 09:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年09月29日 イイね!

決着付けます!ヘッドライト選び!

今月は残業代でちょっとだけお給料が多かったので、前から買うべきかどうか迷っていた物を買いました。

それは・・・LEDヘッドライト!

で、購入するに当たって、色々と情報をかき集めたんですが、現状のHID維持か、LEDヘッドライトか、高効率ハロゲンかの3択でどれを選ぶべきか悩みに悩んだ末、

せや!全部試したったらええんや!!

という結論に達した次第です。

かき集めた情報から選ばれた商品は
・LEDヘッドライト→IPF 341HLB
・高効率ハロゲンバルブ→RAYBRIGハイパーハロゲン レーシングクリア
です。
単純に明るいハロゲンバルブだったら各社からハイワッテージバルブが出てますが、あれは消費電力を上げるというチートまがいの商品なので、今回は選考の対象から外してます。

更に、せっかく比較するんだからガチでやろうってことで、テスターで全部測りましたよ!
その結果がこちら!

(時間に追われながらの計測だったので写真はありませんごめんなさい)

テストの結果わかったこと
・純粋な光度ではHIDがNo1
・ノーマルハロゲンは低電圧モードでは基準不適合になるほど暗い
・ハロゲンバルブは低電圧時、通常時の約70%の光度となる
・ハロゲンバルブは電圧が変わると光軸も変わる(新発見!)
・HID/LEDは電圧変動しても光度はほぼ一定
・高効率ハロゲンは通常電圧ならLEDバルブに迫る光度
・LEDの光色(6500K)がテスターに反応しにくい点を差し引くとHIDとかなり良い勝負
といった所です。

テストの結果を総合的に勘案すると、
実用重視なら純粋な光度と色温度の変更が容易なHID、低消費電力・軽量を優先するならLEDといった感じになるかと。
(積雪地域なら普段LEDで冬期のみハロゲンの運用も有り)

とりあえず現状で一番問題なのは、LEDヘッドライトに4500K付近の色温度設定が存在しないこと。
これがあって初めてLEDはHIDに並んだと言えると思います。

ウチのヴィヴィオは今、試験的にLEDヘッドで運用してますが、雨天時や冬期にどうなるか気掛かりです。

それでは、最後に恒例の計量結果写真。

参考になりましたでしょうか?

※追記
無銘のLEDヘッドライトは「rubbish!!」な物ばかりですので手を出さないことをお勧めします。買うなら高くても国内メーカーブランド品です。
Posted at 2016/09/29 21:56:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ
2016年08月04日 イイね!

今朝の出来事です



満タン800kmいけるって事やね(ニッコリ
Posted at 2016/08/04 21:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | クルマ

プロフィール

「このタイラップの切り方は裁判やったら未必の故意が認定されるレベルやろ。危うく流血の惨事やったわ。」
何シテル?   09/05 19:35
インプとかアルトとか乗ってますが正体はスポーツ走行もできる燃費ジャンキーです。 独自の車弄り論やドライビング論を持ってるので、合わない人は合わないかもです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルト・ワークスミーティングin京都 2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:51:38
 
SUPER PRO ステアリングラックマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 22:21:31

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
燃費ジャンキー仕様 目標は世界一の低燃費アルト 目指せ40km/L 加速したくない。 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古にて購入。 目指す方向はBMWのM3みたいな感じ。 パッと見普通の車っぽくて、普通に ...
その他 その他 ハイドラ用 (その他 その他)
ヴィヴィオ・インプ・フォレ以外でのハイドラ用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟に子供ができて乗り換えが必要になったので、押し出されたコイツを引き取りました。 弟曰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation