• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あき136のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

引っ越し開始!

引っ越し開始!只今荷造り真っ最中。
地震がきたら、圧死しそうです。汗

今日は引き渡し前の最終検査。
まだ終わってない部分もあるのですけどね。

明日の引っ越しに先駆けて、ボルティを引っ越しです。
親指の怪我で力が入らないから、腕全体でクラッチ引いてる感じでしたがなんとか無事到着。
プッシュオフのウインカーを切るのがちょっと痛かった…。泣

一階の店舗入口はスロープにしてもらいました。
旦那さんががんばって塗装してくれたので、床もツヤツヤです。

スロープの角度調整の打ち合わせに苦労したんだけど、難なく入りました♪
これでバイク磨きも楽チンになるね!o(^▽^)o

さぁ、帰ったら作業再開だ!
Posted at 2012/12/16 13:13:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2012年12月11日 イイね!

油断大敵…(>_<)

油断大敵…(&gt;_&lt;)やっちゃったーっ!

余った壁紙が5mくらいあってもったいないから、リフォームしてない3Fのトイレの天井を張り替えました。
流石に一人で天井は壁紙が落ちてくるのでムズい…。
脚立に登って頭を第三の手にしてました。

結構上手く貼れたし、まだ時間があったのて、ついでに壁も一部張り替えようと、壁紙を物差しとカッターで切っていたら…


左手の親指がはみ出してましたとさ。(オイ


替えたばかりのカッターは切れ味いいね〜っ。汗

爪も一緒にザックリ切っちゃった!
とりあえずしばらく圧迫して止血して。
そおっと見たら、かなり深く切れてる…怖
驚いて貧血おこしかけました。汗


念のため病院に行こうと思ったら丁度18時。
うわーっ!時間外じゃん!

近くの病院に電話したら、救急はこちらですと紹介されたのは、現住所の目の前の病院。
すぐに電話して、受付してもらい、現場をちゃんと片付けて病院へ。笑

救急車の搬送があり、一時間近く待ってようやく診察。
先生にも「中途半端に切ったね〜。」って言われ。
「もっと思いっきり切れてたら迷わず縫うんだけどね」って。

爪が身とくっついてるギリギリのとこをカットしちゃったもんだから、微妙にくっついてほぼ剥がれてる爪はひっぱがされ。
激痛の消毒に悶絶し。
縫合するかどうか検討した結果、テープで圧迫して切れてる身をくっつける作戦に。
手術の書類はひっこめられました。笑
安く済んでよかったよぉ。w

てことで今日は水仕事できませんから、中華丼で乗り切ろう。笑


ぐるぐる巻にされた指は違和感はあるけど以外にも、痛みはなくて。
パックリ割れをくりかえしている右手の親指のほうが痛いデス。

作業に慣れてきて、油断がでた結果ですね。汗
はぁ。気をつけなくちゃ。
Posted at 2012/12/11 21:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2012年12月11日 イイね!

一足先に引っ越し♪

一足先に引っ越し♪…したのはNTTの光回線。
当初は今日が引っ越し予定だったので、昨日回線工事の予約してたんだけど、うっかり忘れかけてました。笑

本体の引っ越しは17日です。
荷造り始めないと〜。汗

フレッツ光はWEBからの申し込みで、工事代無料キャンペーン。
助かるわぁ♪

これで、来週までおウチでネットが使えません。
画像が多用できないのでリフォーム日記もしばしお待ちを♪
しかし、スマホって便利ね♪

自分で壁紙を貼った3F寝室。
クローゼットの入口ドアだけ、違う壁紙を貼ってみました。
結構リアルでカッコいいでしょ〜♪

あんまり近くでじっくり見ちゃダメですが、なかなか満足です。
Posted at 2012/12/11 08:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2012年12月07日 イイね!

我が家にビリヤード台がやってきた♪

いよいよ!ダンナさん念願のビリヤード台の搬入の日がやってきました。


ビリヤード台って、とにかくでっかい!
一般の競技に使われる台は、約160センチ×290センチ。
に、プレイに邪魔しないスペースをとると、ぐるっと周りに+150㎝。
460センチ×590センチというスペースを確保する必要が。

これって、日本の木造建築のスパンをはるかに超えるスペースが必要で、
いろんな家を見に行ったけど、耐震構造で壁が抜けない、柱が抜けない。
どうやってもスペースを確保することは不可能でした。

鉄筋コンクリートのマンションなら、不可能でもないらしいですが、
そうなるとバイクや車を置くスペースが気になるので、論外。


さらに、ビリヤード台は総重量400キロもあるんです。
だからコンクリート床の店舗スペースが、補強も必要なく魅力的だったという・・・・。w



探しても探しても、気に入る物件が見つからないので、山奥の山の上の広~~い土地のある家に、新設のビリヤード場を建設するって案もあったんですけどね。
交通機関はないから車がないと生活できないし、凍結必須だし。

他の物件を購入して後悔することはあっても、ココを購入して後悔することはないだろう。
平坦地で、スーパーや病院も近く、バス停も近い。駅にも程近い。
将来ダンナさんのお義母さんが来ても大丈夫。
総合力でこちらが上、ということで購入した物件でした。

道路沿いなので、若干トラックが走ると揺れるのが気になりますけどね・・・



床の塗装、壁紙の張り替えが済んでいないので、思い切って1月位にずらしたら?との提案もしたのですが、カーポート設置すると搬入が難しくなると、言って聞かないダンナさん。


やっぱり早く欲しい、ということでやってきました!
バラバラの台。
これを大人2人掛かりで組み立てていきます。
こんなの2度と見られないだろうから、私も休み確保しましたよ。笑

  



 


土台が完成したらレベルあわせ。
実はビリヤード台の高さって、ビリヤード場によってマチマチなんですよね。
範囲は決まってるけど、厳しく設置してるとこも少ないみたいで。
競技台のオススメの高さに調整してもらいました。
高さは足をクルクル回すことで調整できるようになっています。

 

高さと水平レベルが決まったら、スレートという石板を載せていきます。
これが一枚約100キロあるそうで、この3枚がほぼ全重量を占めていることになります。
石板の継ぎ目はパテ埋めして球のころがりに支障がないようにする必要があります。

 

そしていよいよ命ともいえるラシャ貼り。
これがヨレてる台だと、球筋が変わってしまいます。
人力で引っ張った上、専用の道具で引っ張って、タッカーで打ち付けてます。
本来は釘を使うんだそうですが、この台の特性でタッカーの方がいいのだとか。
その間に、クッションも準備されてます。
後で触りましたが、いかに通常のビリヤード場のクッションのゴムが硬化しているのかがよくわかりました・・・

  

レールやサイドのパーツ、球が集まる所等々、取り付けて・・・



 

 



作業時間4時間かかってようやく完成です~~~♪
壁紙張り替えがまだなので、ちょっとアレですが・・・






台と一緒に新品の球やキューや台のメンテナンスブラシなんかも付属してて、すぐに遊べる状態になってます。
うわ~~~~♪こんな輝いてる球、見たことないっ!

  



ブランズウィックのⅣという台。



中古品ですがなかなかいいお値段がするのですよこれが。
ダンナさんの顔見知りの専門ショップさんから仕入れたので、
最初に見積もりとったお店よりもかなり安くて助かりましたけどね・・。
それでもバイク買い替えor増車の夢がまた遠のいたくらいの金額です


さっそく試し打ちしなくちゃ!
それはダンナさんの役目でしょ。

初構え~~~




からの~~~~初ブレイク♪




そりゃーもう、ご満悦ですよ。





よかったね♪
外で玉代がかからない分、お小遣いが減額になる約束だったり。 ( ̄ー ̄


さぁ、今日はネイキッドのためにカーポートが・・・・ついてるハズ♪
Posted at 2012/12/07 21:14:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記
2012年12月06日 イイね!

我が家の大改造 ビフォー・アフター⑤1階その1

本日、ついに!
ビリヤード台がやってきました!

が、その前に、1Fのリフォームです。

一番重要なのはビリヤード台の位置。
照明を設置してもらうため、ビリヤード台の大きさをイメージしたブルーシートで位置決めをしました。




ゴルフショップの跡で試打場に掘りこまれていた部分をコンクリートで土間打ちしたあと、中途半端に残って、さらに汚いPタイルを思い切って剥がすことにしました。


ホコリが立つ作業は一緒にしてしまおうと、壁紙もバリバリに。w
天井はプロにお任せして、コンクリート調の壁紙を貼って貰いました。
柄あわせに苦労されたようです・・・。



リフォーム屋さんが、大きなスクレーパーを貸してくださり、作業ははかどりました。

が、コーナーになぜかコンクリートとPタイルの間に樹脂モルタル?が塗られていて、手作業ではどうにもならない部分が。
レベル調整にしては、どう考えても水平じゃないのよね・・・


表面のPタイルはダンナさんがノミでこつこつ剥がし、モルタル部分は悩みに悩んだあげく、ホームセンターでレンタルのディスクグラインダーを借りてきて、コンクリート研磨用の歯を自前で購入し、剥がしにかかりました。

視界を遮るほどの凄まじい粉じんに襲われ、このスタイル。笑



防塵マスクも目詰まりして、息苦しくなるほどでした。


モルタルの多いところは研磨用の歯では間に合わず、ダイヤモンドカッターに交換して、タテヨコナナメに切れ目をいれて横からカットしていき、研磨するという暴挙に。

おかげで作業ははかどりましたが、かなり歯も削れてしまいました。危

グラインダを使っての作業は、ダンナさんは仕事のため、ほぼワタシ一人で作業したので、モルタル削った3日間は、ホントにキツかった・・・


すべてを削ることはできませんでしたが、そこそこ気にならないレベルに


集塵機で粉じんを吸引し、びっちり目詰まりしたフィルターを掃除しては、また吸い取り。
それを何度も繰り返して、拭き掃除もして、ようやく塗装の準備です。




参考にさせてもらったのは、十日市のお気に入りカフェ、「めくる」さん。
Pタイルを剥がした床をそのまま塗装されていて、カッコイイ♪



どうやってリフォームしたのか根ほり葉ほり聞きだして(笑
ここを担当されたリフォーム屋さんの名刺までいただいて。

ダメ元と思いながら連絡をとらせてもらったら、どんな塗料を使ったのか、親切に教えていただくことができました。

塗料とシンナーで65000円ほど。
その他マスクや塗料に使うバケットやローラーで数千円かかりましたが、クッションフロアや長尺シート、Pタイルを貼ってもらうとなれば20~40万仕事。上を見ればキリがない。
最近こういうリフォームが流行ってるのも納得



マスキングして、いよいよ塗装開始。




東日本塗料のAUコートという塗料のクリアなのですが、A剤・B剤を混ぜて、シンナーで希釈します。
塗装1回目はシンナーで50%希釈して、プライマー代わりの下塗りです。

さすがにシンナーがキツいので、シンナー用の防毒マスクを着用・・したのはダンナさんだけ。
私は防塵マスクだけだったら、やっぱりキツくて、すぐに外で呼吸してました。

高いだけあって、防毒マスクはまったくシンナーが臭わなかったそうです。



こうして、ようやく下塗りが完成。





新設の土間の部分とはかなり落差があるけど、まぁ・・・いっか。


本塗りは30%希釈で、あと2回塗らなければいけないのですが、
時間がないので、先にビリヤード台の設置に入ります。

一度設置したら、どうせ動かすことはないので、本塗りはまた今度♪


・・・・部屋に置いてる塗料とシンナーが臭い~
早く塗ってしまわなくっちゃ。


次回はいよいよビリヤード台の設置です♪
Posted at 2012/12/06 00:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | リフォーム | 日記

プロフィール

「おひさっ http://cvw.jp/b/717040/47842013/
何シテル?   07/15 22:54
あき136です <クルマ:ダイハツ ネイキッド> 2000年式18万キロ超のマスタードイエロー。 ビリヤード好きな旦那さんとのお出かけもしますが、基本的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ボルティー スズキ ボルティー
免許を取って初めて買ったバイク。 北は北海道宗谷岬~南は九州鹿児島佐多岬まで。 いろんな ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2000年式7月登録 ターボ5MT4WD Gパッケージ 内装を黒→緑指定で組み上げ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation