• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月02日

ひでエリメーター伝説の終焉

ひでエリメーター伝説の終焉 CAN線を冗長化せよ!@ひでエリです。

「ひでエリさんも本当は分かってるんでしょ?メーター換えてもコネクタ掃除してもダメですよ、配線なんとかしないと。」
と、Eva-titer大佐兼師匠から呑み屋で諭されました。

納車されたよく月には
「ガソリンが急にゼロになった!」
とかいうブログが上がっているので、かれこれ9年くらい断続的にマイエリのメーター不動と付き合ってきました。

そうですよね、分かってました。そうするしかないということは。ただ私もこれまで幾度となくメーターをいじり回してきたので、
1.メーターそのものに問題はない
2.メーターに電源は来ていて消えることはない
3.いわゆる「信号」がこない状態が断続的に起きている


は、検証済みで、どうやらクルマの走行信号各種を送るCAN線が接触不良になっているという仮説にまではいきついています。

次はどこからCAN線を引いてくるか。
某秘密掲示板で相談したところ、Jinnyエンジン王(2ZZを全バラから30分でくみ上げる!)が、
「ODB2コネクタが生きてるなら、そこから取ればいい。それならダッシュボード下まできてるよ」
たしかに!
ではそこからCAN線を冗長化(複線化)して安定させよう、ということになりました。

で、メーターが動かねぇ、じゃあ新品買おうという別話が並行で進んでいてコレはコレで欲しかったので、モチヲ兄貴が前から目をつけていたGarw IC7というポン付け可能なデジタルメーターを購入しようと売り切れから再販タイミングを見計らっていたところ、ナガゾーさんがショップで取り付けたとの噂。
全くの初対面でしたが、メッセージを送ったところ、南関東蓮朝オフに来てくださいました。
出来はいい!しかし画面が小さい…。
どうしても筐体にモニタが入るので、一回り小さくなるのです。
勢い余った私は、
「ポン付けはできないよ!ちょっと造作がいるよ」by Garw
と書いてある一回り大きなIC8をノリで買ってしまうのです。

そこから早半年…公私ともに忙しくまとまった時間が取れない日が続きましたが、何と今年のGWは1・0・連・休!
何処にもいかず、クルマを弄り倒すことにしました。

<ハードセッティング編>
まずはIC8本体のハードセッティングです。
インストール0(失敗してるんで見なくていいです)
インストール1(通電確認)
インストール2(ソフトウェアセッティング)


Garwは自分の「弁当箱」の機能しか取説に書いていないため、コネクタとの結線などはPinOut図を見ながら、こうなってなきゃおかしいよな、で進めていきました。
PinOut図がver2にverupしているのに気づかず手戻りもありました。

<CAN線冗長化編>
そして、今回の本命、CAN線冗長化です。
コレがうまくいけば純正メーターもちゃんと稼働するはずです。
インストール3(ダッシュボード剥がし)
インストール4(CAN線冗長化)

てゆーか、見てガッカリされるレベルのことしかしてませんが(笑)
Garwの機能的には可能なので、ついでに油圧とミッション油温を表示させようと配線してみますが、一旦断念しています。

<メーター固定編>
実はこれ以降が今回1番工数がかかってしまいました。
メーターそのものを純正置き換えで取り付けると位置が高すぎてハンドルを小径化している(φ31.5→30)こともあり、上部左右が見切れてしまう事態に。

それを見たあんだ〜野良整備王が、
「ギリまで下げよ!」

Jinnyエンジン王より、
「ボードを削って後ろに下げよ!」
という司令が出たので不可逆造作を決行しました。

インストール5(とりあえず取り付け)
インストール6(ステー造作と位置決定)

<ダッシュボード加工編>
取り付け位置を下げるためにダッシュボード不可逆造作!
ちなみにダッシュボードの心材の材質は硬質発泡スチロールなので、カッターで容易にけずれます。大き目のカッターのほうがいいとは思います。

インストール7(ダッシュボードカット!)
インストール8(仮付けとフードカット)


とまあ、ここまででほぼ完成なのですが、フードがメーターに被らないので映り込みが激しく、メーターが見にくい。

<フード仮作成編>
急遽、あり合わせ部材で「ひさし」を取り付けることに。
インストール9(フード作成と取り付け)

ということで、足掛け1ヶ月くらいかけてチマチマ進めました。
おかげで、ケラレはバッチリで、メーター位置はこれ以上ない場所に収まりました。CAN線を冗長化してからはタコもスピードも落ちてません。良かった!

そして問題があと2つ。
手作りフードの「夏休みの工作」感がハンパなくもはや廃棄したい!
早くちゃんとしたフードを作らねば!
(つくるかな…)


ここにモノを落としたらダッシュボードをハグらないと取れないことです…。


メーターが壊れて、純正が高すぎて困っていて、ヤフオクに自分のメーターと互換性があるのか分からないメーターしか出てなくて不安だったので、探したら海外でGarwとかいうメーターがあって、ちょうど在庫があって、自分で取り付けてみよう!と勢いで買ってしまったロータスDIYerの皆さんの参考になれば幸いです。
(いね〜よ、そんなの!)

あ、とりあえずオモチャが欲しくて、拡張性のあるメーターモニタを探していた人の参考にもなれば。
(それならいそう)

ちなみにIC8は現在カタログ落ちしているようです...
関連情報URL : https://garw.co/
ブログ一覧 | エリ整備 | 日記
Posted at 2019/05/02 21:26:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

本日は……
takeshi.oさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

始球式!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2019年5月2日 21:55
おそらく、8inchのメーター付けたのは、
日本ではひでエリさんしか居ないでしょうね。
そういう意味ではオンリーワンな
エリーゼ、完成?おめでとうございます。
あとは、仮設フードがこれから暑くなっていく気候に、どれくらい耐えられるか?
溶けるか?変形するか?
夏休みの宿題ですね。
コメントへの返答
2019年5月2日 22:03
ご愛読ありがとうございます!

8インチメーターのエリーゼはいないでしょうけど、朝オフでみてもほぼ同じエリエクはいない、という皆さんオンリーワンな蓮界ですからオンリーワン感はあまり在りませんが、たぶんDIYでこのメーターつけて失敗含めて書いてあるブログはあんまなさそうです。
ニーズも同じくないでしょうけどw

仮設フードは仮設なので、夏は持たないと思いますw
ふにゃふにゃになるか、両面テープが溶けるかです。
それまでに次の本命フードを作成できるかが勝負です。
負ける気マンマンですけどw
2019年5月2日 22:30
お疲れ様です。大変でしたね。エリーゼのメーターに世界一詳しい人認定しても良いかと思います。
コメントへの返答
2019年5月2日 22:36
ありがとうございます、大変でしたw

>世界一くわしい
いやいや、ぜんぜんわかってませんw
本職の方は擬似信号とか使って、リバースエンジニアリングをやって回路図を起こしてしまうのですから。
ただDIYじゃないと、こんな大技(切った削った盛ったつないだ)連続で繰り出さないと思われます。付加逆造作たくさんやったしw
2019年5月2日 23:04
正しいGWの過ごし方ですね。
新しいメーターフードは、FRPでイケてるヤツを作っちゃってください❗
コメントへの返答
2019年5月2日 23:06
やっちゃいますか!
もはやこのGWのすごし方しかないですね。

あとは「イケてる」の定義の問題ですね...
なんだか奇をてらわず、しかしスマートで、派手に過ぎない、そんな人(メーター)に私はなりたい...
2019年5月3日 10:07
機構の工作が大変ですよね。
FRPしかないと思います。型は紙粘土でやった事があります(笑
コメントへの返答
2019年5月3日 10:10
やっぱFRPですかね。

手前に飛び出ているコラムカバーと接続して純正感を演出できるヤツを作りたいけど、難しそうだな〜
2019年5月3日 10:41
お疲れさまでした、素晴らしい♪
メーターグレードアップして復活、おめでとうございます!

「第1幕終了」とありますから(^^;、楽しみにしていますね~。
カバーで一つ感じるのは周囲の造形は基本的に丸味がありますから、次回は“角”を丸くするだけでも結構雰囲気が変わるのでは?(^^)
コメントへの返答
2019年5月3日 10:52
ご愛読ありがとうございます。

車検に対応してるのか微妙なので、不可逆造作やっても、純正にそのまま戻せるモディファイを心がけております。できるときは!

第2幕は基本室内で削ったり盛ったりの繰り返し作業、かつ塗ったり乾かしたり磨いたりという見てもつまんないけど、手間だけはめっちゃかかる、という地味系の作業になると思われます。
個人的にもっとも向いてない作業です(笑)

角を丸く…心得ました!
2019年5月3日 10:46
CANラインの引き直しですか~
接続不良であれば、1回の稼働中に頻発しそうですが。動くときはずっと動いているんですよね?
送り手か受け手のCANドライバが不定な状態になっているとか無いですかねぇ(だとしても結局ECUかメーター交換になるだけですが(^^;)
とりあえず不安なく情報表示してくれるとよいですね!
コメントへの返答
2019年5月3日 10:57
うーん、ずっとでもないんですよ、一回の走行中に何度か動いたり止まったりを繰り返したりしますし、ずっと止まってることもあります。
規則性がないので、切り分けに随分時間がかかりました。今考えたら当たり前なのですが。
メーター交換は今回やったので、とりあえずこちらの問題は消えたと考え、次に何かしらあったらECUですな。
またはハーネス全部引き直し!!
やだ〜!!!

頼む!これで直ってくれ〜!!!

プロフィール

「コロナになっちゃった〜ニンバス?だっけ?」
何シテル?   08/21 08:53
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456 78 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43
ベンツのプラグ交換DIY ① (W204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:14
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 16:17:00

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation