山口市内の定食屋みつからず@ひでエリです。
せっかくなので広島帰りにも温泉を探検しましょう。
まるし師匠にお聞きしたら、
「湯田温泉とか行きやすくていいですね」
ということで、ETC専用出入口も最近できたようですし、そこにしましょう!
もみの木から1時間ほどで湯田温泉です。
はやー!
温泉街に入ってから適当にGoogleマップ頼みで
「温泉 日帰り 高評価」
フィルタで検索です。泥縄行き当たりばったり感がすごいw
そこで見つけたのが源泉かけ流しの銭湯
第49話:天然温泉清水湯
です。
到着は18時前後、駐車場は混雑しておりかなりの混雑が想定されます。
暖簾をくぐると昭和な番台が出てきます。
450円とミニせっけん30円を支払って脱衣所へ。
100円返却ロッカーに脱いだものをいれて早速浴場へ。
うーむ、昭和。
壁に富士山の絵があれば完璧でしたが、これぞ子供の時に入った銭湯です。
かけ流しは....案の定あっつい!w
43℃で運用と書いてありましたが、絶対それ以上あるでしょ。
みなさん「あっつ、アッツ!」とか言いながら出てくる人いるし。
でもこういうのうめると怒られるんだろうなあ。
こういうところは地元ルールがあって、よく観察しないと失敗します。
とりあえずかけ湯をしてと...。
荷物は入口横のスノコの上において先ずはお風呂に入るわけね、カランの場所取りはNGと、ふんふん。
大浴槽にジェット風呂、湿式サウナと水風呂という感じで一式そろっていますが、広さはなく広さのわりにカランが多い。
つまりたくさんの人が効率的にお風呂にはいって出ていくポリシーの銭湯ということですね。
アルカリ単純泉ということでしたが、湿式サウナに入るとほんのりと硫黄臭を感じます。そして座ったところが悪かったのか、足元からの熱気がヤバい。
太もも裏が低温やけどをしてしまいそうです。
5分堪えようと頑張って、太もも下に手を挟んだりしてガードしましたが、手も耐えられず裏表使いながらなんとか5分経過して逃げるように水風呂へ。
ふいー。
せっけんは一つしかないのでこれでアタマも洗ってしまいます。
こういうとき髪の毛が短いと楽です。
あまり長居するのは好まれなさそうな銭湯なので、さっさと洗って出ましたが、変に急いだためいつもの動きと異なってタオルやマットを棚の上においてそのまま忘れてきてしまいました。いつもだとコインロッカーの扉にひっかけて忘れないようにするのですが失敗...サウナマットは気に入っていたので残念ですが、amazonに600円弱で売っていたので全く同じものを再度買いましたw
せっかくなので山口市内の美味しそうな定食屋でも、と思って探してみたのですが、到着したはずの定食屋は住宅街の真ん中で地図が間違っているのか、日曜なので休みだったのか、もはや暗くなってしまってわかりません。
ま、いっかと気を取り直してSAディナーもいいものだよと思いながら、湯田温泉ICから一路九州へ。
いつもの壇ノ浦PAでふぐでも食うかとふく丼をチョイス。

ここに来たらふぐ料理を食わなければならないマイルールがあります。
自宅からは「こふぐから揚げをテイクアウトしてこい」との指令が。
まあこっからなら1時間くらいで帰れちゃいますからね。
半袖では少し寒い関門海峡で門司の夜景

を見つつ、楽しかったなーと一人反省会。次回広島に行く際にはトランシーバーを持っていきましょう。
最後はオチまで点いて完璧なツーリングでした。
で、温泉ランキングには変動なしです。
◆市営温泉リーグ
暫定1位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定2位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定3位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円
◆独自温泉リーグ
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定4位 玖珠:湯の森くす@550円
◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定3位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定4位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定5位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
暫定6位 耶馬渓:若山温泉@400円
◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定3位 福岡小倉:パビリオ曽根の湯@750円
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2024/05/20 10:10:12