• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

ナナちゃんの右眼交換

ナナちゃんの右眼交換ハムに3タテ@ひでエリです。

いや〜気分が良い!ハム3タテで4連勝です。
やはりタカシが帰ってくると違いますね〜高部1人ではシンドい訳で打てる人が1人増えるだけで打線が繋がる繋がる。
更にレフトでは何度も二塁打がシングルになる守備に助けられています。
本当にタカシ様様ですよ。
しかし由伸もノーノーやって何と79年ぶりの1シーズンノーノー以上4人、3割打者は5人しかいないという超投高打低シーズンです。少ないチャンスを連打でまとめたチームの勝ちということになります。
本日現在で西武と同率3位。柔銀と楽天が頭一つ抜けていますが、オスナの獲得で中継も充実、あとはレアードとマーティンが復活すれば鬼に金棒です。

さて、かなり久しぶりなクルマイジりとなります。今回はナナちゃんの右眼の交換です。
先日の関東蓮連強襲の際に、右眼が点灯しないとのことで、バーナーだけ交換してみたのですが、点灯せず、これはバラストだというとことで、一式交換です。

先ずはウマをかけて、右前のインナーを外していきます。

後ろのタイヤも浮いているので、車体剛性は中々です。


新旧バラスト。新バラストはかなり薄くなっています。

古いバラストの止め金具を再利用しますがコードの間が狭く金切りバサミで切って折り返し、ペンチで曲げ直して厚みを変えます。
それなりにキチッと止まりました。

が、HIDはパーツが多いですね。
同じリトラ乗りであるヌヴォラーさんから、LEDにしては?と提案が合ったのですが、パーツを購入済みだったのでユニット交換と相成りました。タイラップだらけで見た目が悪いです。まあ見えなくなるとこですが。
ソケットはH4型ですが、汎用品なので純正の留め具と合わず、すぐ取れそうだったのでビニールテープで防水と脱落防止措置をとります。

スクリベットが2本死んでいたので在庫の新品と交換。

無事点灯です。
実際はコードをタイラップ処理する前に仮点灯でチェックしています。
光軸が狂っていると思うので、知り合いの整備工場で予約を取って調整します。

たいした作業ではないですが、壊れたものがちゃんと動くとスッキリしますね。
暑い毎日でしたが、今日は奇跡的に曇りで涼しく、明日から雨ということでサッと終わらせました。
ふいー。
Posted at 2022/06/20 14:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナナ整備 | 日記
2021年08月29日 イイね!

ワクチン2回目接種済みとナナ充電

ワクチン2回目接種済みとナナ充電グォングォングォングォン@ひでエリです。

さて8/8からピッタリ3週間、本日2回目の接種を終えて参りました。
特筆すべきこともなくプスっとやってきました。今回は左腕。
(15分経過)
まったく何もなし。
無罪放免となりました。

(3時間経過)
腕が重い気がしてきました。

(12時間経過)
腕が熱くて重いので、絆創膏の上から冷えピタを貼りました。

(30時間経過)
37.7度の発熱。軽い二日酔いの様な症状。
熱はこれ以上上がらない。
倦怠感はあるけど、頑張れと言われれば頑張れるレベル。
腕はほぼ治まる。

(36時間経過)
36.8度まで下がり、ほぼ副反応は終了した模様。早速内臓のアルコール消毒を!w

===========

さてエアコンガスが抜けていると思われるナナちゃんですが、昨日のツーリングでガソリンが残1/4となりました。ついでにガソリン満タンにしましょう。


相変わらずエンジンは絶好調ですが、あっつ!
窓を全開にしてもダメですw
まあ外気温31度ですから当たり前です。

もうどうせ暑いんだからエアコン切ったっていいや、と風量3のままエアコンスイッチをオフに。
信号待ちをしているとアイドリングがおかしい。煽る様に上下動します。もちろんアクセラレータは踏んでません。
油圧計も2bar強を中心に不安定に上下動。

ふと気づいて、風量を1にすると安定します。
エアコンスイッチを入れると制御が入ってアイドリングを上げてコンプレッサーに対応してます。
アイドリングは8〜900rpmあたり。
これはバッテリー弱り?かもと

補充電することに。

バッテリーゲージは緑で何ともないのですが、夕方まで充電して、電圧を測ってみましょう。

このアイドリング仕様ですかね?@FD乗りのみなさま。
ブロアファンだけ稼働させるという状態あんまないからな〜
Posted at 2021/08/29 13:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナナ整備
2021年08月27日 イイね!

ナナちゃん車検

ナナちゃん車検クイっと曲がる@ひでエリです。

リア左に小鳥がいますがナナちゃんは元気です。
さて今年も順当に車検に出せました。
普通にロータリーを扱ってるクルマ屋さんではないので、色々と細かくお願いして入庫。
タイヤはオートウェイから直送でNANKANG NS-2Rを取り寄せ。ネオバAD07レベルくらいはあるそうです。
federalは低速から走行音がひどく、常にゴォォっと言ってるのでうるさくてかないませんでした、まあ古くなってきてるのもありますが、初代NANKANG NS-2から履き替えた時に既にとんでもない音がしたので、今回はキャンセル。トレッドパターンは嫌いではなかったですが、比較的良さげで9000〜10000円/本と安いNANKANGにしました。

プラグも5000km以上乗ったので、定番のカメハウスから純正番手で交換。5000rpm以上回すことはほぼ無くなってきてるので、リーディング側は7番で良しと判断しました。

戻ってきたので早速プチツーリングに。
八面山裏を回って耶馬渓に抜けるヤマちゃんから教わった道です。
が、途中、ヤビツよりも細くなり山深いため影と日向が交互に来る上、アップダウンがあってブランドになる道だったので、むしろゆっくり走るしかなかったですw

比較的広いところでは2〜3速で振り回して見ましたが、エンジン絶好調でエリ姉ほどとは言いませんが、ヒラヒラとコーナリングして良いクルマでした。
タイヤも交換したばかりだからか食いつきも最高で、オーバー気味になるくらい踏み込んだのに、ハンドル切った方向にぐわわと力強く曲がっていき驚きました。
29年前のクルマがこんなによく走るってのはホントすごい。まあ走らせるために結構カネ突っ込んではいますけれども…。

ただしターボからオイル漏れ…。あんだ〜野良整備王曰く前からだそうですが、

どのくらいのタイミングで交換?修理?すべきでしょうかね…。

ツインターボは部品だけでリビルトは21万円から、新品純正は45万円だそうです…。
ふぅ。
Posted at 2021/08/27 18:15:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ナナ整備
2019年09月29日 イイね!

ナナ、初のTi車検

ナナ、初のTi車検ラグビー、アイルランド 撃破!@ひでエリです。

いやー、驚きました優勝候補の世界ランキング2位のアイルランドに勝ってしまいました。終盤少ししか見ませんでしたが、ロースコアの実力勝負で力負けしていない日本チームを見て、顎が外れました。
いままでの「島国日本」感はもうありませんが、もはや「世界の中の日本」なら、このチーム編成もありなんでしょうね。ヨーロッパのチームも同じルールな訳で。

さて車検に入れていたナナ。
不動車復活時の車検もいれると3回目の車検となる今回、初めてエリーゼをメインで面倒見てもらっているTiレーシングさんにお願いをしました。
Tiレーシングの井土社長は元々サンアイワークスの店長さんだったので、FD3Sがそもそもの専門です。
念入りに見て頂くと…出るわ出るわ…

まずオイルキャッチタンクが機能してなかったw付いてるだけでメクラ状態だった様で再度セッテングしてもらいました。

マイナナの育ての親であるあんだ〜野良整備王が心配していたプライマリタービン付近のオイルはこのせいだったかも、ということで、一旦これにて様子見としました。

定番のLLC交換と共に関連ホース類を入れ替えましたが、ラジエターが死亡直前で慌てて純正同等品に交換です。

足廻りが緩々のガタガタだったようで、再度締め付け直しのアライメントやり直しです。
27年もののボルトナットは締まらないらしく、足回りのボルトナットは交換。

ロアアームボルトFD16-34-66ZC 4つ 985円
ワッシャー
FD16-28-473 4つ 380円
ナット
B001-39-037B 4つ 190円
です。

で、今回の目玉はフロントガラス交換!

憧れのクールベールに入れ替えました!
69,980円!
ビックリするほどは高くない!
傷が入ってたから補修は?と聞いたら2万円くらいとのことだったので、折角ならやるかっ!ということで入れました。

また息子が「エアコン効かねー」というので、極力窓開けて乗る派の私としてはどーでも良かったですが、エアコンガス追加しました。

2本いれて5度ほど吹き出し温度が下がりました。良かった。


そして先日千葉を襲った台風15号ですが、実は庫内に入っていたナナのリアを壊れたシャッターが直撃し板金塗装で直して頂いてしまいました…ありがてぇ。

今朝、息子と一緒に納車うけまして、息子はそのままナナで群馬に行きました…。
黄色のFD3Sで群馬を走ることの意味を彼はあまり良く理解できなかった様ですが。
Redsunsに絡まれないといいな、と祈るほかありません。


(こんなのきました。満更でもないのかも)


早く帰ってきてもらって、リフレッシュしたナナに乗りたいです。
あー、黒メル貸して俺がナナ乗って帰れば良かった〜。
Posted at 2019/09/29 12:04:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ナナ整備
2019年04月29日 イイね!

ナナちゃんから異音

ナナちゃんから異音整備手帳でエリのメーター交換連載ちう@ひでエリです。

GWはどこにも行かず毎日毎日、ポケモンジム制圧とエリーゼGarw IC8メーター取り付け整備に勤しんでいますが、ナナちゃんとも遊んであげないと可哀想なので、メーターの電材を買いにホムセン行くときナナちゃんに乗って行きました。
公道普通域ではいつもと変わらず絶好調のナナちゃん、ブローオフの「プッシャー!」音が街行く人々を威嚇します。

マイ奥も行くというので文句を言わない前提で載せて行きましたが、
「この『オレは走ってるぜ』アピールの凄さは何とかならんのかねこのクルマ」
とか、
「乗り心地が悪い!ガタガタする!」
とか、
「交差点を曲がっただけで何故リアが鳴く?」
とか、失敬なセリフばかりを吐くので、
「うーるせーい!コレがウチのナナちゃんじゃーい!」
と言ってやりました。

ホムセンのあとスーパーで買い物もして、薄いけど広いナナちゃんのトランクに荷物を散積し、帰宅したのですが…。
駐車場に停め、家に帰ろうとすると左前方から異音が。近所で工事でもやってるのだろう(かなり大きい音なわけです)と思いきや、どうやらウチのナナちゃんのボンネットの中から聴こえてきます…。
えっ…なに?また何か…エリとばっかり遊んでたから、ナナ拗ねか?

タイトル写真のABSアクチュエータユニットからモーターが回っている様な音がずっとしています。
イグニッションはオフ、関係ないけどターボタイマーもオフ、こんなところからの音は聞いたことがありません。

とりあえず昼飯を食べなくてはならなかったので、キルスイッチを切ると音は止まりました。再度キルスイッチを入れるとまた音が鳴り始めます。

モノがブレーキ関係だけに、急ぎ市川マツダに持っていった方が良さそうです。
昼食後に、エリーゼのメーターを棚上げして、ナナちゃんを市川マツダに連れて行くと、N嶋課長がすっ飛んで出てきました。

「どうしました?また何かありましたか?」

で、異音は再現しないと…アルアルですね。
かくかくしかじかと説明したところ…。

「うーむ、FDでのABSアクチュエータユニットでのトラブルは聞いたことがありませんね。このユニットは一体型になっていて、部分修理が出来ずに丸ごと交換になってしまいます。ABSアクチュエータユニットが故障してもブレーキ自体に問題は出ませんが、ABSが効くべきときに効かない、ということになります。
もしかしたらダメになっているのは基盤系で、電源が切れずにショートした感じで作動し続けているのかも…。
で、この時代のパーツは目が飛び出るほど高い…と思います。
ただし、パーツの交換自体は難しくなく、フルードのエア抜きレベルの処理でいけるはずです。」


とのこと。とりあえず再現しないなら様子見を決め込み、息子にABSアクチュエータユニットから異音がでたらキルスイッチを切れ!といっておきました。

中古相場は8000〜15000円程度と大した値段ではありませんが、前期型のパーツは同じく20年近く前のものであり、遅かれ早かれ同じ症状が出るかも…。
そもそも前後期でパーツ品番は違うのか?
新品にすべきか中古にすべきか…。
新品の値段聞いてみよう。

同じ症状のご経験のあるFD乗りの方、いらっしゃいますか?
Posted at 2019/04/29 21:31:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ナナ整備 | 日記

プロフィール

「やっぱ「よふかしのうた」エモ!」
何シテル?   09/01 23:26
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 12:38:50
やっぱりワイパーブレード交換😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:11:45
エアクリーナーの外し方 (ベンツW204後期)備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:34:43

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation