
マリーンズ若手大活躍!@ひでエリです。
柔銀に3タテを喰らって意気消沈していたのですが、ホームでのvs青猫戦で三連勝しました!千葉vs埼玉戦で三連勝する事の意味は、元千葉県民としては非常に大きい!
特に昨日の佐々木ロウキの投球内容はもはやメジャー行け的な内容。
なにしろ初回の投球内容に150km/h台が無いのです。ストレートは全部160km/h以上、変化球は140km/h台…こんな投手はかつて日本にいたでしょうか(いやいない)!?
更に開幕スタメンマスク、高卒ルーキー松川虎ちゃんの誠実かつ大胆なヒーローインタビューにおっちゃん、心打たれてしまいました。
勢い、ビジターユニは受注生産の虎ちゃんユニに決定し、ソッコーでマリーンズオンライン発注済みです。5月になったらそれを着て福岡に行きたいと思います。
さて前回、大分美術館(OPAM)での庵野展でスレを立てましたが、せっかくここまできてるわけですから、ちょっと20kmほど足を伸ばして関アジサバで有名な佐賀関(さがのせき)まで行ってみましょう。
ご存知の方も多いと思いますが、改めてご紹介すると大分と四国の間にある豊後水道はこの辺です。

潮の流れが速く、ここで育ったアジサバは黄金色になります。そして、大型で身が締まった非常に美味しいサカナになるようです。
これを受け、佐賀関で上がったアジサバは「関アジ、関サバ」というブランドで売り出され一躍有名になり、高値で取引されています。
豊後水道で、というところがミソでして、同じ魚は当たり前ですが四国側でも揚がります。こちらは華アジサバという名前だそうですが、関と比べるとかなりかなり安価な値付けだとか(情報調べてません)。ブランドは大事ですねぇ。
私が高校生のころくらいまでは、大分県といえば冬場の椎茸(どんこ)が有名なくらいで、特にこれといった有名どころはありませんでしたが、今や関アジサバ、中津からあげ、とり天…あれ?これくらいしかないかw
まあいいです、とりあえず佐賀関に行きましょう。
佐賀関の海は中々美しく、透明度が高いです。
夏は海水浴客で結構賑わうイメージです。
今回、関アジサバを頂くのは関アジ関サバ館というベタなネーミングのお店です。
産直店が1F、エレベーター無しの2Fが食堂になっています。
平日なのでランチタイムもほぼガラガラ。
同行のヤマちゃんと同じ、当店名物の海鮮丼を頼みます。これで1280円、やっす。

具が全部はみ出てます。
あまり有名ではないですが、関ブリというのもいて、この丼は青魚尽くしです。
右端が関サバ、お造りは関アジです。
アジは生き造りで、口がぱくぱくしています。
地元の意地にかけて変なサカナは出せないのでしょう。めっちゃ美味かったです。
一方、マイ奥は地元名産の「クロメ」定食というのを頼み、どんな魚が来るのかね、とヤマちゃんと話していたら、海藻でしたw
海藻×地元魚のりゅうきゅう(白身魚の漬け)丼で美味いのは美味いのですが、クロメは大して美味くなかったです。
南関東で例えていうなら、房総さすけ食堂のかじめラーメンという感じでした。
別に不味くはないんですが、ここでこれ食っちゃったか…というアレです。
写真がないのが残念ですが、観たい方は検索してくださいw
ちなみに、そこの1Fでマイ奥が適当に買ったイワシの味醂干し的なのがめっちゃ美味かったです。モノはベトナム産、松山で加工、大分で販売してというグローバル感ですけどまあ美味ければいいでしょう。
もはや大分では売ってるだけですけどw
そこから自宅まで1時間ちょいで帰宅、1時間ほど仕事をして、その後は4月までに使い切らねばならない中津市商工会議所発券の食事券を消化するため老舗料亭の瑠璃京に。
母はこの店が好きで、現役時代はよく父と行っていたようです。
刺身やハモ尽くし的なメニュー3000円コース的なのをお願いして、18時スタートです。

スタートはこれ。

カレイの唐揚げ。頭から尻尾まで全部バリバリいいながら骨まで食べられます。美味しい!

肉が出ました。肉要らんな…と思いましたが美味いのは美味いです。

名物の鱧しゅうまい。この店が発明元らしいです。生は毎日売り切れ、冷凍もほぼ毎日売り切れ、生産が追いつかないという人気商品、間違いなく美味いです。
淡白で上品な味わい。

ハモしゃぶ。骨切りをした薄身のハモを薄い出汁でしゃぶりまくりつつ頂きます。
流石の老舗の技術、骨切りは完璧で、舌触りには骨のかけらも感じられません。なのに皮一枚で繋がる美しい白身。
この前に焼き海老とかありましたが、何枚かマイ奥の世話をしてて撮り忘れましたw

最後はジャコご飯とアオサの味噌汁で締め。
デザートは餅入りぜんざいが出てきました。餅はいらねぇのでは…w
と、いうことで昼から夜にかけて豪勢な海鮮を頂く1日となりました。
翌日は粗食に務めましたw

昨日は必死で草刈りを4時間ほどやり、いま体重は66.8kgですww
 
				  Posted at 2022/04/04 22:02:46 |  | 
トラックバック(0) | 
食事・旅行 | 日記