• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2022年04月11日 イイね!

サントリー角の自宅熟成結果

サントリー角の自宅熟成結果メダカブリーダー@ひでエリです。

東京は既に25℃越えだそうですねぇ。
もう一度寒の戻りがあるとか言ってたのは何だったのでしょうか。一応、それに備えてファンヒーターはそのままにしてあるのですが、流石にもういいかなと思う昨今、北九州地方は20℃前後と過ごしやすい毎日です。
春は繁殖の季節。
冬の間は大人しかったメダカちゃんたちも水温が上がり活発になってエサをよく食べるようになりました。
大きく膨れたメスのお腹にはタマゴがチラホラ。抱えて泳いでいます。昨年池から取ってきた枯れかけのホテイアオイの根元に産みつけたタマゴが孵化し始めます。
コイツらは頭が悪く、放っておくと口に入るものは皆食べてしまい、孵化した赤ちゃんメダカを食べてしまいますから、ホテイアオイは瓶を空けて移植、赤ちゃんメダカ専用水瓶を確保しました。
孵化して3日ほどで体色が黒くなり始め、メダカっぽい色になります。しかしメダカ増やしてどうするんですかねw、わたし。

さて年末あたりに手遊びに仕込んだサントリー角の家庭用樽熟成。途中、手持ちの酒が無くなって何度か呑んでしまいましたが、それは天使の分前ということにして(違)、約3ヶ月が経過。
そろそろどんな風になったのか確認してみましょう。

そもそもこの話はマイみん友会員No.1の一(いち)さんからのメッセンジャー会話に遡ります。
「自宅で小さな樽を使ってウイスキーの熟成を伸ばせるらしいよ」
へー、そんなこと出来んだ、面白そう、ということではや三年?w
当時の船橋の自宅では、小さいとはいえ邪魔な樽はマンション住まいには置き場所に困るシロモノでしたが、実家なら何処ででもほったらかしておけます。


これは中華製でAmazon品1万円弱のオーク(楢ナラ)樽です。樽香や樽色が移るように、中の木の部分が露出しているものを選びました。
容量は3L。
商品紹介写真では中を焦がしていると書いてありますが、ウチのは特に焦がされていませんでした。あとワインやブランデーを入れよと書いてありますけど、知るかボケということでウイスキーを入れました。
サントリー角の業務用2.7Lを投入するのにちょうどいいサイズです。

結果です。

ちょうど手元に同じサントリー角業務用2.7Lがありました(嘘、常備品)ので、チューリップグラスで比べてみましょう。

画面左が新品、右が樽熟成品です。

まず色。
一見してわかる通り、熟成品は色が濃いですね。樽からのタンニンがいい感じで溶け出していることがわかります。
樽内がチャーされていればもっと濃い色になって年数が若くても色の濃いバーボンぽくなったのではと思いますが、確かに濃くなってます。まあこっちは原料が大麦なので、原料がトウモロコシのバーボンにはなりませんけども。

そして味。
うむ、これはっ!
確かに味に複雑味が出て、まろやかになっています。対して新品角の方は水のようw
味がありませんw

そして香り。
間違いなく芳醇な香りに変貌。
アイラなどの高級シングルモルトには全く敵いませんけれども、先日飲んだハイランドクイーンくらいの香りはします。
そしてグルグル混ぜて空気に触れさせ、開いていくとこれまた複雑に変化して、芳しい感じになっていきます。

これは面白い!
が!w
1500円のサントリー角が、3000円のブレンデッドにバージョンアップした感じで、確かに味わい的にはロックで飲めるレベルには至りましたが、3ヶ月待つくらいなら最初から3000円のスコッチかバーボン買った方がええやんw
というのが真理でしょうか。

元値が1500円の酒が3ヶ月樽の中でほったらかしておくだけで倍の値段の味がするようになると言えば聞こえは良いですが、今回は3Lしか入らないマイクロ樽で接触面も多く、単に市販品を買ってきてデカい樽に詰めて倍の値段で売れるとかいうものでは無いですw

が、先日銀鬼パイセンのブログに出ていたアランを思い出すと、一度シェリーか、赤ワインを突っ込んで置いて飲み干し、その後安いウイスキーを突っ込んでまた3ヶ月熟成という樽替えは面白いかもしれません。
ちなみにアランは樽替えウイスキーの作り手、名手です。

失敗しても樽は9000円くらい、ワインはペットか紙パックとかので良いので多分3000円はしないでしょう。角は7000円くらいなので2万円弱のオモチャと考えれば、110〜125cc中華エンジン1機分くらいでしょうか。
ダメになってもまたヤフオクで買えばいいやと思い切れるレベルですから、大したことないですね。
飲み干した後、次は樽替えにチャレンジしてみたいと思います。
ん?これはボトラーなのか?
Posted at 2022/04/11 13:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2022年04月10日 イイね!

佐々木朗、松川虎バッテリー偉業達成!

佐々木朗、松川虎バッテリー偉業達成!日本記録W×完全試合おめでとう!@ひでエリです。

いつもですと、しょーもないアイスブレイクから入るのですが、今日はそんなテンションではありません。
なんと本日のマリーンズvsバファローズ戦でロウキ(wiki)と虎ちゃんバッテリーが

1.日本新記録連続13K
2.日本タイ記録1試合19K
3.完全試合達成


を成し遂げました!
こんな試合がマリーンズの勝ちで展開するなど、思ったことがなかったので、5回あたりからドキドキして全くPCの前から動けなくなってしまいました。

まず日本新記録13K。
1回表3人目、日本最強打者、吉田正尚からフォークで三振をとります。
ここからが伝説の始まりでした。
ストレートは164km/h、フォークは147km/h、檻打棒は誰も前に球を飛ばせません。ストレートで押し切られファールや空振りでストライク先行で押し込まれると、最後高速フォークで切り取られるという展開が面白いように決まります。
松川虎のリードも素晴らしい。
球の伸びがハンパなく、もう手の付けようがないと見ている側も良く分かります。

先日の不調登板では球が浮き気味で、1巡目までは速球の勢いで何とか空振りをとれましたが、虎ちゃんへの逆球(捕手が構えたところにいかない)も多く、高めは見逃せばボールと2巡目から見切られてしまい、負けとなってしまうこともありました。

が、今回は高めに浮いた球は1球もなく、逆玉もほぼないという制球、ロウキが凄い。
そして日本記録である連続9Kを超える10K目に来たのがまたも吉田正尚。
しかしこれも三振に切って取ります!
すごい!
解説のロッテOB有藤爺(75)が
「なぜ球団はこの偉業を場内に知らしめないのか!」
と激おこでしたが、そうではなくてですねw、記録が途切れるまで選手に集中してもらおうという心遣いだったようです。
そしてその後13Kで記録は止まり、そこで場内アナウンス。わかっていたお客さんも多いようでしたが、場内が拍手に包まれます。

そして今度は、完全試合の期待が高まってきます。
完全試合は28年前、巨人戦で槇原がやったのが最後だそうで、日本球界史上、完全試合投手は15人しかいないそうです。
16人目になれるかロウキ!

虎ちゃんのリードはほとんど遊び玉なしでビシバシとストライク先行で、なんなら三球三振というのもあったため球数は少なく、球威も充分、最後までいけそうでした。
6回裏に好投していた宮城から一挙5点を奪取し、ほぼ勝ち確な状況になると、ネット中継裏のファンスレでは
「どうせマーティンとか藤原とかの打撃はしょーもないから、早く三振してロウキをだせ、リズムが狂ったらどうする」
とかマリーンズファンが言い出す始末w

実はこの完全試合の裏でも日本記録1試合19Kを超えられるかという記録も進んでおり、何とも贅沢な時間でした。
そして8回も3Kをとり、運命の9回表。
オリックスは完全試合だけは避けたいと思っているはず、オール代打攻勢です。
中川はエチェにサードゴロ、山足は藤岡にショートゴロ。
藤岡は現在守備打撃ともに不調で、マリーンズファン内でもdisられ対象になっており、1塁送球が逸れ気味になって若干の悲鳴があがりましたがなんとか2アウト。
そしてわかっている中嶋監督が最後の代打に送り出してきたのは昨シーズン本塁打ラ王、杉本裕太郎。
記録の最後に立ちはだかるラスボスとしての圧は中々です。
が、さすがのラ王とはいえ、本日の初見で今日のキレキレのロウキをどうにかできるわけもなく、虎ちゃんは三球ともにキレキレの146km/hのフォークのリード、空振り、見逃し、空振りと三振で切って取ったのです!
ここで一試合での累積三振は19Kとなり、日本記録タイとなりました。
そしてロウキはプロ初完投が初完封で完全試合という規格外の結果に。

すごい、すごすぎる。
投手20歳(プロ1軍14試合目)と捕手18歳(プロ1軍7試合目)のマリーンズバッテリーが成し遂げた快挙。
彼らがいつメジャーに行ってしまうのかはわかりませんが、こんな逸材がロッテに来てくれたことに感謝しかありません。


牛0-6鴎
ありがとう、ありがとうマリーンズ。

10年以上マリーンズファンをやってて、今日ほど凄いと思った日は下剋上を成し遂げたあの日以来ありませんでした。

今年は柔銀がまた異常値をたたき出しているので優勝までは厳しい道のりが待っていますが、この若手がいればマリーンズの未来は明るい!
みんカラマリーンズ板もお祭り騒ぎです。

今週は14日の福岡ドームビジター戦に行くつもりですので、そこでロウキグッズを買おうと思います。ちなみに虎ちゃんユニはプリセットありませんでしたが、注文してしまいました!しかし今日の活躍できっとプリセットが出来るでしょう。

Go Marines Fightin'!!

(おまけ)
マリーンズ広報カメラが試合直後からロウキと虎ちゃん中心に、ロッカールームまで取材している非常に貴重な動画です。
偉業達成!佐々木朗希投手 完全試合達成直後の様子にカメラが接近!【広報カメラ】
是非ファンのかたはご覧ください。
Posted at 2022/04/10 18:03:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロッテ | 日記
2022年04月04日 イイね!

大分海鮮グルメ紀行

大分海鮮グルメ紀行マリーンズ若手大活躍!@ひでエリです。

柔銀に3タテを喰らって意気消沈していたのですが、ホームでのvs青猫戦で三連勝しました!千葉vs埼玉戦で三連勝する事の意味は、元千葉県民としては非常に大きい!
特に昨日の佐々木ロウキの投球内容はもはやメジャー行け的な内容。
なにしろ初回の投球内容に150km/h台が無いのです。ストレートは全部160km/h以上、変化球は140km/h台…こんな投手はかつて日本にいたでしょうか(いやいない)!?
更に開幕スタメンマスク、高卒ルーキー松川虎ちゃんの誠実かつ大胆なヒーローインタビューにおっちゃん、心打たれてしまいました。
勢い、ビジターユニは受注生産の虎ちゃんユニに決定し、ソッコーでマリーンズオンライン発注済みです。5月になったらそれを着て福岡に行きたいと思います。

さて前回、大分美術館(OPAM)での庵野展でスレを立てましたが、せっかくここまできてるわけですから、ちょっと20kmほど足を伸ばして関アジサバで有名な佐賀関(さがのせき)まで行ってみましょう。
ご存知の方も多いと思いますが、改めてご紹介すると大分と四国の間にある豊後水道はこの辺です。

潮の流れが速く、ここで育ったアジサバは黄金色になります。そして、大型で身が締まった非常に美味しいサカナになるようです。
これを受け、佐賀関で上がったアジサバは「関アジ、関サバ」というブランドで売り出され一躍有名になり、高値で取引されています。
豊後水道で、というところがミソでして、同じ魚は当たり前ですが四国側でも揚がります。こちらは華アジサバという名前だそうですが、関と比べるとかなりかなり安価な値付けだとか(情報調べてません)。ブランドは大事ですねぇ。
私が高校生のころくらいまでは、大分県といえば冬場の椎茸(どんこ)が有名なくらいで、特にこれといった有名どころはありませんでしたが、今や関アジサバ、中津からあげ、とり天…あれ?これくらいしかないかw
まあいいです、とりあえず佐賀関に行きましょう。

佐賀関の海は中々美しく、透明度が高いです。
夏は海水浴客で結構賑わうイメージです。
今回、関アジサバを頂くのは関アジ関サバ館というベタなネーミングのお店です。
産直店が1F、エレベーター無しの2Fが食堂になっています。

平日なのでランチタイムもほぼガラガラ。
同行のヤマちゃんと同じ、当店名物の海鮮丼を頼みます。これで1280円、やっす。

具が全部はみ出てます。
あまり有名ではないですが、関ブリというのもいて、この丼は青魚尽くしです。
右端が関サバ、お造りは関アジです。
アジは生き造りで、口がぱくぱくしています。

地元の意地にかけて変なサカナは出せないのでしょう。めっちゃ美味かったです。
一方、マイ奥は地元名産の「クロメ」定食というのを頼み、どんな魚が来るのかね、とヤマちゃんと話していたら、海藻でしたw
海藻×地元魚のりゅうきゅう(白身魚の漬け)丼で美味いのは美味いのですが、クロメは大して美味くなかったです。
南関東で例えていうなら、房総さすけ食堂のかじめラーメンという感じでした。
別に不味くはないんですが、ここでこれ食っちゃったか…というアレです。
写真がないのが残念ですが、観たい方は検索してくださいw
ちなみに、そこの1Fでマイ奥が適当に買ったイワシの味醂干し的なのがめっちゃ美味かったです。モノはベトナム産、松山で加工、大分で販売してというグローバル感ですけどまあ美味ければいいでしょう。
もはや大分では売ってるだけですけどw

そこから自宅まで1時間ちょいで帰宅、1時間ほど仕事をして、その後は4月までに使い切らねばならない中津市商工会議所発券の食事券を消化するため老舗料亭の瑠璃京に。

母はこの店が好きで、現役時代はよく父と行っていたようです。
刺身やハモ尽くし的なメニュー3000円コース的なのをお願いして、18時スタートです。


スタートはこれ。


カレイの唐揚げ。頭から尻尾まで全部バリバリいいながら骨まで食べられます。美味しい!


肉が出ました。肉要らんな…と思いましたが美味いのは美味いです。


名物の鱧しゅうまい。この店が発明元らしいです。生は毎日売り切れ、冷凍もほぼ毎日売り切れ、生産が追いつかないという人気商品、間違いなく美味いです。
淡白で上品な味わい。


ハモしゃぶ。骨切りをした薄身のハモを薄い出汁でしゃぶりまくりつつ頂きます。
流石の老舗の技術、骨切りは完璧で、舌触りには骨のかけらも感じられません。なのに皮一枚で繋がる美しい白身。

この前に焼き海老とかありましたが、何枚かマイ奥の世話をしてて撮り忘れましたw


最後はジャコご飯とアオサの味噌汁で締め。
デザートは餅入りぜんざいが出てきました。餅はいらねぇのでは…w

と、いうことで昼から夜にかけて豪勢な海鮮を頂く1日となりました。
翌日は粗食に務めましたw

昨日は必死で草刈りを4時間ほどやり、いま体重は66.8kgですww


Posted at 2022/04/04 22:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事・旅行 | 日記
2022年04月02日 イイね!

大分庵野展に行きました

大分庵野展に行きましたまた点いた!@ひでエリです。

直ったと思ったメルのエンジンチェックランプですが、残念ながら同じ症状(エンジンからのガラガラ音)が出て、ほどなくエンジンチェックランプが再点灯しました。
早速スキャナーで読んでみると、以前のP0014に加えてP0011(インテイク側のカムアジャスター)がカレントエラーで検出されました。
で、ここで気づいたのですが、メルの純正オイル粘度は5W-40。
いま間違えて10W-50が入っています。この程度で?とも思いますが、問題の切り出しのためには、先ずは全部純正に戻してからです。
とりあえず純正のモービルSX 5W-40を入れて様子見、その後P0011がつくようならまたセンサーの交換ですね。
エンジン半バラし30万コースでない事を祈るばかりです。

さて妹から「庵野展に行ってきた!」との報告が。大学時代のダイコン時代のものもたくさんあるとのこと。
何故、東京の次が大分とかいうど田舎でやってくれたのかはさっぱり分かりませんが、会期は4月初旬までとのことなので、早速行きたいと思います。やるなら山口が先じゃないかと思うんですよね…宇部あたりで。
で、道中でエンジンチェックランプ再点灯でした…。

展示そのものは庵野氏の中学生時代の絵画(こんなの展示されたら個人的には恥ずか死ぬ)から、最新のウルトラマン、仮面ライダーまでを時系列で展示しているものでした。
子供時代については、何が庵野を作ったか、ということで、作品群は私世代ど真ん中。


もちろんウルトラマンからスペクトルマン、ジャンボーグAなどなど。ウルトラマンのメカ系が大小やたらと展示されていました。


神、安彦良和の原画も!

1番ボリュームがあったのはダイコン時代のものでしたが、映像作品を中心に撮影禁止のものが多かったので写真はありません。
が、当時のOutやアオイホノヲで読んだ通りの作品群が目の前にあるのはかなりの興奮度。
特に庵野自身が格安なウルトラマンに扮した「モゲラ」のフィルムに関しては、当時ですら今の庵野同様のアングルのこだわりや、巨神兵やエヴァに出てくる敵モゲラの口内のネチャネチャ具合などがしっかり表現されており驚きました。
またダイコンフィルムに関しても、「爆縮」などが表現されており、これは当時のアニメ監督達が放っておく訳がないなと思いました。

アマチュア最高峰から即プロへ。言ってみれば、高卒ルーキー即開幕試合スタメンマスクの千葉ロッテマリーンズの松川虎生レベルと言っていいでしょう。言いたかっただけですが。
板野サーカスと呼ばれた板野氏、ジブリの宮崎駿氏たちに呼ばれてアニメーターとしてのキャリアを積む前半。

そしてディレクターが逃げた作品ばかりに、緊急監督登板させられて、名作を作り上げる中盤。

そして満を持してのエヴァンゲリオン。


シンエヴァ3の拠点の模型です。
全部アングルを決めるために使われたものかと…常軌を逸していますね。デジカメで多角的に撮られた写真が束になっているものがありました。NHKのドキュメンタリーで出ていたやつです。

そして庵野モヨコとの結婚、エヴァでメンタルがぼろぼろになり(この辺はモヨコの監督不行届に詳しいです)特撮回帰


シン・ゴジラ。これはどう見てもエイリアンのギーガーですけど…。
そして今年来年のウルトラマンと仮面ライダーに続いていく、という展示でした。

平日に行ったのであまり混んでいませんでしたが、それでもかなりの人出。

施設は美しく、大分の施設とは思えません。
素晴らしい。


売店は色々グッズが売ってあったのですが、どれももはや50過ぎのオッサンが買って良いものではない厨二感溢れるものだったので、モヨココーナーで



これを買いましたw
庵野版ウルトラマン、仮面ライダー楽しみにしています。
Posted at 2022/04/02 14:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食事・旅行

プロフィール

「凄すぎる!ドジャース逆転優勝!由伸勝利投手でMVP!朗希は投げさせてもらえずw」
何シテル?   11/02 14:20
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3 456789
10 1112 13 141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

タコメーター リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 09:21:49
水漏れ修理その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 19:42:58
備忘録 メーターでのバッテリー電圧表示方法 (ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 15:32:01

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation