• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでエリのブログ一覧

2022年12月09日 イイね!

メル復活!

メル復活!オスナ...お前もか...@ひでエリです。

加熱するストーブリーグですが、元ロッテ不動のクローザー、オスナが博多ラーメンに釣られてソフバンに移籍してしまいました...。
オスナ、ラーメン大好きですからね。
博多ラーメン、マジで美味いけど、関東も美味いラーメン屋たくさんあるのに。
船橋東武のラーメン横丁も結構いけてるのに、たぶんマリーンズフロントが市井のことを知らなすぎるんだと思います。くやしい!
マーティンのクビも切って、オスナ全ツッコミのはずだったのですが、たぶんソフバンの財力には勝てなかったのでしょう...。

みんカラマリーンズ板は悲しみに暮れています。
ウチの息子は「金満チームはタヒね!」と激怒しています。

モイモイ&オスナが抑えとかソフバン盤石すぎです。
てゆーか、誰も打てねえよ、ふざけんな!
7回までに2点以上勝っていなければいけないというハードルの高さ。
来期のペイド観戦は厳しい戦いになりそうです...。

さてメルの整備(=修理)です。
何がおかしいかというと、

1.エンジンから偶に「ガラガラガラ」という音がして、その後エンジンチェックランプが点く。
2.ハンドルを全斬りすると「コココココ」というポンプの空打ち音がする。
です。


1については、エラーメッセージを確認し、カムアジャスタやカムチェンそのもののズレを疑っていたのですが、先達たちの話を聞くとどうやら、オイルフィルタを間違うとエンジンチェックランプが点くらしい。
そしてそれを放置して、ひたすら全然違うところを直していた人が私です。
たしかに今年の2月ごろオイルフィルタを交換し、約1か月後からエンジンチェックランプが頻繁について、ガラガラ音がなるようになりました。
いろいろ調べてアジャスタセンサなどを交換してきましたが直らず。しかし原因と結果はもっと目の前にあったのかもしれません。


例えば...自分で交換したフィルタが間違っていた、ということかもしれません。
それを本日、本来あるべき状態に直しました
どうやら①フィルタそのものを間違えた②フィルタカバーの締め付けトルクを間違えた、の2重のミスによって傷口が広がったようです。
24Nmは2.4kgf・mなんですよ...フワっとトルクですよ。間違っても24kgf・mじゃないんですよ...そりゃカバーのロッドも折れますよね...。

ということで、上記に関しては完全に自分で間違って自分で直すというマッチポンプなので、恥以外の何物でもないですね...ふう。
これでガラガラ音とエンジンチェックランプが点かなくなってくれるといいなと思います。

よっし、これでエンジンがかけられるようになりました。
パワステを稼働することができます。

2については、とりあえずフルード量を足せばいいんだろ?と思う訳ですが、せっかくなので汚いフルードを交換しましょう。汚いから空打ちしている、というのは考え難いですけど、フルードが綺麗な方がパワステポンプも嬉しいでしょうし。


シリンジで280mlほど抜きまして、新品を290mlほど入れました。
なんだかABCフルードとかいうのに進化してまして1Lで送料込み4000円くらいしました、ふうー。
もう適合ミスでエラーを起こすのはうんざりなので、専門店に聞いて間違いない奴を買ったのですが、安い奴で良かったんじゃねえの?とケチな私が愚痴を言ってます。
とりあえず交換は終わりましたが、その後、バックしつつハンドルを全斬りしたら、「ココココ」といったようないわなかったような...嫌な予感がしますが、とりあえず様子見します。
これでポンプが逝ってたらリビルト品を交換ですかね。補器類を外すのが面倒そう...。

上記とは別件ですが、そろそろ普通に走っていてECOモードが解除されるようになってきました。
ECOモード≒アイドリングストップなので、バッテリーが劣化するとアイドリングストップが稼働しなくなりECOランプが点かなくなるという流れです。
中古購入時、早々に入れ替えたバスケスのブライトスターバッテリーですが、なんと約5年も持ちました。
32k程度とサードパーティ品としては高価な部類ではありましたが、その生涯のほとんどを渋滞の多い街中の南関東でアイドリングストップありという厳しい条件でここまで引っ張れたというのはバッテリーの高品質さを証明したと言っていいでしょう。
が、次のバッテリーは約1万円ほど安いドイツ製VARTAにしましたw


九州(というか私が住んでいるところ)では渋滞がなく、遠乗りも多いので、これでいんじゃね、という投げやり選択です。
まあ4年くらい持ってくれれば御の字です。

昨日今日でメル整備3セットやりました。
明日は故障してるアストロのコンプレッサーを小倉東店にメルで持ち込もうと思っています。
あとやっぱTZRのフレームは塗るか!ということで、市内の鈑金、塗装のプロに頼んでみるものの片っ端から断られるという始末。
イサムの2液ウレタンでDIYということになりそうな予感です...。
Posted at 2022/12/09 21:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒メル整備 | 日記
2022年12月06日 イイね!

故障祭り

故障祭りヴィンランド・サガ、アニメいまいち…@ひでエリです。

見損ねていたヴィンランド・サガ2期をアマプラで全部見ました。最近ハイクオリティなSPY×FAMILYやチェンソーマンなどを見過ぎて目が肥えたか、グッときません…。
2期は私の最も好きなシーンが連続するトルフィン少年時代の最後なのですが、カットが悪いのか、作画が悪いのか、演出なのか…。
サラッと終わってしまい漫画のような感動がありませんでした。
是非3期は頑張って頂きたい。

さて順調に進んでいるTZR250Rのレストアの隙間でメルの整備を進めたいと思います。
ここ半年ほど悩まされているエンジンのガラガラ音ですが、メッセージで一太郎99さんから
「オイルフィルターが間違っているのでは?」
というご指摘を頂きました。
本当にありがたいことです。

教えて頂いたようすけくんさんのリンクを見ると、まさにAmazonで買ったW204型のオイルフィルターで失敗したお話が整備手帳に載っており、コレはいかん、と勇んで正しいターボ用オイルフィルターを購入。
早速、交換しようと思った次第です。

実はメルに関しては、先日ハンドルを全切りすると、エンジンルームから
コココココっ!
と音もするようになり、どうやらパワステポンプが空撃ちしている様子。


こちらはどうやらフルードが減っている様です。こんなの国産では見ないですよね。パワステフルードとか廃車まで替えない?ような気もするのですが、

据え切りしてフルードの温度を上げるためにフロントタイヤの下に段ボールを踏み、取り寄せたパワステフルードを追加、出来るだけ入れ替えしようとします。

まあ、とりあえず先にオイルフィルター交換しましょう。

TURBOと書かれたダッサいカバーを27mmで外してみると…

ふぐぅ…カバーから伸びるガイドが折れています…。これはようすけくんさんと同じ症状です。まさか大丈夫だよな、と思ったエラーが現実となり膝から崩れ落ちます…。

折れる原因は何なんでしょう。間違っているフィルターはスーチャー用でクビがない15.8cmのフィルターです。


コチラがターボ用のクビありフィルター。クビ含む全長16cm、フィルター部分14.8cmです。形状も長さも違うということが分かりました。
どうやら1cm長いフィルターを無理やり嵌め込んだことによるガイド折れということのようです、ふぅ〜。

カバーのデザインがダサかろうが何だろうが、ターボ用を絶対付けろよ!というメルセデスのリマインドメッセージだったと改めて思い知ります、ううう。

折れたガイドのカケラがオイルラインに乗って油圧に影響が出てガラガラ音が鳴っている…という最悪シナリオが脳裏をかすめます。
もはやパワステは一旦放置、

とりあえずようすけくんさんの整備手帳から、純正オイルフィルターカバーの品番を探し当て、明後日着で取り寄せました。
メルはお不動様に。

失意のうちに、気分を変えてTZRのブレーキディスクでも磨くかとサンドブラストをするためコンプレッサーのスイッチを入れてしばらくすると、
バチバチっ!
と音がします。

嫌な予感がして走り寄ると、なんとシリンダー部分から煙が…。
急いでスイッチを切って、タンクに残ったエアで冷却。
アストロプロダクトのサポートに電話すると、今年の正月に買って一年も経たずに煙…一度見せていただき、保証期間は過ぎているものの無償で修理可能か確認します、とのこと。

最寄りは40kmほど離れた苅田町のアストロプロダクト小倉店ですが、持ち込むにもメルがお不動様…。年内にお返しするためにはなるべく早く持ってきて欲しいとのことでした。
木曜日にフィルターカバーが到着予定ですので、何とか急ぎ直して何とかしたいものです。

それにしても得てしてこの手の話はまとめて来ますね。
メルはバッテリー、オイルフィルター、パワステ、ドラレコ装着が整備メニューです。
ドラレコはいつでもいいとして、走行に問題があるメニューは今週中に何とかしたい。

あとはエリのリアキャリパーも外して千葉に送ってOH予定。フロントキャリパーはDIYでOHするので、エリパからオイルシールを取り寄せないと…。

そういえばナナのリアカメラも明後日の方向を向いているのだった。
手のかかる娘がたくさんいるので大変です。
ふぃ〜。
Posted at 2022/12/06 18:26:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 黒メル整備 | 日記

プロフィール

「@KKyさん ですねぇ…つまんね。」
何シテル?   10/31 12:14
ひでエリ です。よろしくお願いします。 エリーゼを愛し、ナナちゃんを愛し、ロッテを愛し、酒、マンガ、サウナと温泉を愛しています。 最近(2025年)はめっき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45 678 910
111213141516 17
1819 20212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

タコメーター リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 09:21:49
水漏れ修理その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 19:42:58
備忘録 メーターでのバッテリー電圧表示方法 (ベンツW204後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 15:32:01

愛車一覧

ロータス エリーゼ 蓮沼エリちゃん (ロータス エリーゼ)
乗ってて素晴らしく楽しいクルマ。雨に弱いバイクのような車(笑)! 普段乗りでも充分異次元 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒メルちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
白猫のはずが黒メルに。 さらに英国かと思いきや独国。 一生に1度は乗ってみたかったメルセ ...
ヤマハ TZR250R 山葉チズルくん (ヤマハ TZR250R)
ヤフオク落札品。 3速以上に入らず、タコは動かず、リアブレーキホースはぶった切られてキャ ...
マツダ RX-7 おむすび沼ナナちゃん (マツダ RX-7)
FD3S 1型増車。俺もキイロの仲間入りだぁ! 息子が大学生になるのを見越して、数年前に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation