• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

エアーフィルター清掃(三菱アイ)

エアーフィルター清掃(三菱アイ)少し前にホンダ・トゥデイのエアーフィルターを交換したので 今回は三菱アイのエアーフィルターを掃除しました

このアイに取り付けているエアクリーナーは、HKSの交換式フィルターと違い
ステンレスのメッシュ構造になっているため

交換ではなく清掃する事でリフレッシュします

整備工場には何処にも置いてあると思う
『エンジンクリーナー』をバケツの水に少し入れて



エアクリ事、ザブンと着けます

あっ!と言う間に水に汚れが溶け出し
後は歯ブラシ等でゴシゴシと汚れを落として 清水で濯ぎして乾燥!
乾燥と言ってもエアダスターで強制乾燥するだけなんですけどね

これで しばらくアイのエアクリ掃除もしばらく大丈夫でしょう
Posted at 2018/04/30 22:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ
2018年04月18日 イイね!

スロコンを付けてみた(三菱アイ)

スロコンを付けてみた(三菱アイ)前々から三菱アイの電子制御スロットルの反応が怠くて嫌だったのですが
臨時収入が入ったので ピボット製のスロコンを取り付けました



専用ハーネス付きで約13000円

取り付けも簡単


エンジン停止状態で15分以上、スロットルに刺さっている純正カプラを外して


その間に専用ハーネスを割り込ませて


OBDに電源ソケットを差し込みます
(電源は他から引いてきても全く問題なし)

配線が完了したら 忘れずに初期設定をします
アクセル開度とスロットル開度の設定です
これをしないとE/Gチェックランプが点灯して 作動しないトラブルも有るとの事




30分も有れば装着完了しました


いざテスト走行

今の今まで三菱アイは遅く怠く鈍い車と思ってましたが 激変です(草)


(ピボット社の説明書より)
設定はSP7(スポーツモード7)

出足から再加速などノーマル制御とは段違いです

やっと普通の車になってくれた!その思いで一杯です

試しにエコモードもしてみましたが
もっともエコが強いモードでは
加速はママチャリよりも遅くなるのには笑わせて頂きました

この三菱アイは、

第一にブレーキ強化!

第二にスロコンですね!

走る事が楽しくて

今日は北に南に走ってばかりいました



但し、この三菱アイは娘から婆ちゃんまで全員が運転するので セーフティモードを設定

エンジンを一度停止すると 自動でスポーツモードからノーマルモードに切り替わると言う
カユイ背中に手が届く機能が付いてます

何で!
もっと早く このスロコンを取り付けなかったのか後悔してしまいました!

上級機種にはオートクルーズ機能とか有りますが 全く興味無し
エコモードも全く興味無しです

ちなみにスポーツモード1~7まで有りますが 7だとアクセル開度1/2でスロットルが全開になります
オートバイで言うとハイスロのようになり アクセルワークがデリケートになりますから
反対に乗り難く感じる人が多いと思われます
それでも私はSP7設定以外は考えられませんね(;^_^A

久しぶりに『良い』買い物をしました
Posted at 2018/04/18 21:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ
2018年01月13日 イイね!

ブレーキ強化(三菱アイ)

ブレーキ強化(三菱アイ)最近の三菱車は、よく知りませんが

昔っから三菱の車はブレーキが弱いイメージが強く

このアイもブレーキの効きが悪いんですよね

納車した時にパッドとローターを新品に交換したのですが なかなか効きが改善されなかったんですよね

まだ交換して3年ぐらいだったので

新しいブレーキパッドに交換するのも
『もったいない』と思い
なかなか社外のスポーツパッドに交換するのを躊躇っていました
※頻繁に運転もしないですし※

でも時々 運転するとトゥデイやステップワゴンとのブレーキの効きの違いに不満が爆発!

7ミリぐらい残っている純正パッドとサヨナラです!

3年使ったブレーキ・ローターともサヨナラです!
今回交換したブレーキパッドとブレーキローターは、共にディクセル





ブレーキパッドは、タイプEC
ノーマルよりワンランク上ぐらいのスポーツパッドで 純正パッドよりかは良いよ!程度のパッドです、トゥデイに取り付けているパッドよりも下のクラスです

それでも交換した時は、制動力が確実に上がりました


それから1週間後にブレーキローターが会社に届いたので 今度はローターも交換しました
ローターは片面に6本のスリット加工をしてもらってます

そうです、ディクセルのプレーンローターにスリット加工をしてもらってます

こちらの方がディクセルのスリットローターを買うより かなり安くなるからです


取り付けは、正回転方向にしました

スリットローターの取り付けでは


回転方向でブレーキの効きも変わってきます
ブレーキの性能(効き)を良くするなら

逆回転なのですが やっぱりパッドの減りも早いです

今回、正回転にしたのはパッドだけの交換でも かなり改善していたので20%アップの逆回転よりも15%アップの正回転でも充分満足するだろう?と、思いまして
正回転方向に 取り付けました

結果は、大満足の効きです!

安心してブレーキが踏めます(笑)

Posted at 2018/01/13 22:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ
2017年12月03日 イイね!

8インチのナビを付けました(アイ)

8インチのナビを付けました(アイ)3年前の在庫品なのですが 役員の人から破格の値段で売って頂きました

8インチ液晶ナビを!

スズキ純正なので取り付け配線部分がスズキ・ホンダ用カプラでしたが  
一般端子に変更して ガーニッシュは現車合わせで回りを削って拡大加工

フルセグのテレビなので4本アンテナをフロントガラスに貼り~の!

パーキング線をアースに接続~の!

ナビ本体の高さ等も合わせ~~の!

取り付け完了!







取り付けた後に 
何故?このナビをステップワゴンに取り付けなかったのか!
このナビを取り付けてから ステップワゴンに付けていたナビをアイに取り付けれぼ良かったと…………… 
もの凄く後悔しています(-ω-;)


もうガーニッシュを切りまくって後ですし
フィルムアンテナも貼った後なので 

今さらステップワゴンに移植する気は出て来ません

娘が帰省して来た時に三菱アイのナビ!古過ぎ!と、言われたのが切っ掛けなんですけどね

Posted at 2017/12/03 23:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイ
2017年08月30日 イイね!

マジックタンクを付けました(三菱アイ)

マジックタンクを付けました(三菱アイ)少し前にダイハツ専用のマジックタンクを 貰ったので三菱アイに取り付けました。

汎用タイプのマジックタンクと違い私が貰ったのはダイハツ専用のタイプ

ダイハツ専用を他メーカーに取り付けると過給圧の調整が微妙にしか調整 出来ないみたいです

ですが、レギュラー仕様の家族みんなが乗る車なのでブーストを上げるのは無しです

本来、マジックタンクはVSV(過給圧を調整するソレノイドバルブ)への空気で脈動を抑えてる機構のパーツらしいです

ただ、三菱アイはリヤにエンジンが有り

しかもソレノイドバルブがインテークパイプの下に有るので 結局リヤのバンパーを外して作業をしました



さらにバキュームホースの多い事!多い事!
説明書が無かったので タービンのアクチュエーターの間に噛ませたら良いや!と、思っていたら 全然作動しないし

ネットで探したら 同じ『みんカラ』で元三菱アイのユーザーの記事を見付けて
それを参考に取り付けました。



取り付けた感想は
別に自作のオリフィスを2~3個、バキュームホースに入れたら良いだけの部品のような気がします



ただ過給圧の調整機構が付属しているので脈動を抑えて 尚かつブーストも上げたい人にはコストパフォーマンスに優れた商品でしょうね
Posted at 2017/08/30 13:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ

プロフィール

「ヘッドライト・トラブル http://cvw.jp/b/721796/48619866/
何シテル?   08/25 17:20
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation