• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

マジックタンクを頂きました

マジックタンクを頂きました某ショップで働いていた友人が退社して
とうとう独立して店を立ち上げたので

店舗の片付けを手伝っておりました

その時にテイクオフのマジックタンクを発見し

友人に『三菱アイ』に取り付けるから
頂戴!と、言って頂きました

晩御飯と引き換えですけどね



盆休みになったら取り付けてみます
Posted at 2017/08/13 19:44:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイ
2016年05月03日 イイね!

アルミ・メッシュを活用

アルミ・メッシュを活用連休に入ってからトゥデイとアイの2台を触ってます

今日は、アイの前後バンパーのプチ加工を 書きます

アップガレージにて2000ぐらいで買った

アルミ ガードメッシュをバンパーに張りました
フロントバンパーは、クーラーコンデンサーの前がガラ空きなので 虫が直撃するとコアが傷んでしまいます

特に私が住んでいる所は、超・田舎なので飛来する虫に 悩まされます

取り付けは簡単 バンパーを外して

裏からメッシュを充てて カット

縁を折り曲げてPPボンドで固定すれば完成です




後ろは、夏場が近くなるので バンパーをカットして リヤ・エンジンの放熱効果の向上と 走行風のパラシュート効果を減らす事と 後ろの見た目にインパクトを加える事の 一石三鳥 の加工をしました

リヤ・バンパーを外して寸法を取り

小さい穴では効果も薄いので 大胆に穴を開けました



センターだけはリブを残して強度確保してます

前で付けたメッシュと同じようにカットして ホットボンドで仮止めをして
PP素材専用のPPボンドでガッツリ固定して しばらく乾燥させます



乾燥させている間にですが
バンパーを外した次いでに少し残っていたサーモバンテージをタービンからサイレンサーまで巻いて排気温度低下対策とバンパーへの熱対策をチョコっとしました




ついでに給油口にDAISO製のカーボンシールをペタっと貼りました(^o^)



メッシュが乾燥したら 元に戻して完成!




穴からエンジンやタービンが丸見えになりました
(;^_^A



Posted at 2016/05/04 00:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ
2016年04月06日 イイね!

車弄って、花見して

車弄って、花見して本日も!

HONDA トゥデイ制作は、お休みして

三菱 アイを弄ってました

解体行きの車両からスピーカーのフルセットを外してあったので(フロントの高級セパレート・スピーカーや清音セットは若い連中が(泣) 持ってった )

余ったリヤのサテライト・スピーカーとウーハーを貰っていたので アイに取り付けました



ウーハーは娘ちゃんのワゴンRに取り付けたのと同じカロッツェ製ですけど
小さい割には優秀なウーハーだと思っております

ただサテライト・スピーカーにしろ

サブ・ウーハーにしろ

リヤから配線を前のユニットに接続するのが『めんどくさい』

右半分のステップやら内張りを外して

ウーハーのメイン電源は、前のバッテリーから配線を伸ばしたりと 結局2時間ぐらい掛かりました



せっかく音響を代えたのでドライブに!

ワインディングロードを流したいのと桜の花を見たいので山間の田舎道を 音楽ガンガン鳴らして目指しました

平野部ではチラチラ葉桜が出ていましたが

山間部では満開の所も多く

お酒の飲めない私は、缶コーヒーを飲みつつ お花見です



やっぱり桜は、綺麗ですね

Posted at 2016/04/06 21:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ
2016年03月28日 イイね!

セミバケの修理

セミバケの修理昨日、コンビニから三菱アイに乗り込んだ時に『お尻』からビリッ!と音がしました

(>_<)あちゃー ズボンかパンツが破れたと思い 車から下りてコンビニの駐車場で破れた箇所を手で股間や尻を触りまくり調べていたのですが?

どこも破れた形跡が発見出来ない?

もう一度 アイに乗り込み座りました⁉

座った瞬間に車内で体育座り!

体育座りって解りますか?

地面に膝を曲げて座るポーズです

なんと!

座面が抜けてフロアーに密着しちゃいました!



決して太った訳では ありません!

10年使っていて経年劣化と言うやつです!

運転しにくいの なんの(汗)

本日は、早出して開店前にシートを車から降ろしました



座面を受け止めているゴムが 見事に切れていました





ホームセンターからワイヤー等を買ってきて

午前・昼休み・午後の休憩をフルに使って修理しました



2ミリのワイヤーを元の受け穴に通し

一番負荷の掛かる『お尻』の部分は靴ヒモのようにステッチ掛けにしてワイヤーを通して 各部にワイヤー止めで固定
途中でワイヤーが切れても全部のワイヤーが抜けないためです

ワイヤーと座面裏のスポンジの間にはボンドを使いゴムマット(元々のゴムマット)を挟み スポンジが削れないようにしました

ワイヤーを固定する時は、二人に左右に引っ張ってもらい

3人目がガッチリ固定金具をカシメてもらいます

これでも座ると良い感じに『しなり』が出て 座り心地も良くなります


完成\(^^)/

座面が落ちた時は、焦りました (;゜゜)
Posted at 2016/03/28 21:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイ
2016年03月20日 イイね!

アイのカスタムは続く

アイのカスタムは続く三菱アイの事なのですが

どうも4WDから2WDにして
デフとドライブシャフトとプロペラシャフトを外してから フロントの動きが良くなり過ぎて クイックに頭が回る事は良いのですが
ヨレが気になりだしました

ミッドシップの車は何台か運転させてもらっているのですが どうしてもHONDAビートやトヨタMR2とかと比べると変な動き方をします

MR2でも初代AW11のMR2よりも乗り難い感じがします

ホイールベースの長さとホイールトレッドのバランスが悪いのかな?

とにかく捻れ剛性と曲がり剛性が 新規格の軽自動車とは思えないぐらい悪く感じます

所詮、家族の足車なのですが!

そこら辺は、弟も同意見

取り合えず?タワーバーでも付けてみるか?
と、弟が出資してタワーバー買ってくれたので 今夜に取り付けました



帰宅する時に 家とは逆向きに走りだしました~~♪



!?

まさか!タワーバー1つで これだけ動きが変わるとは想像していませんでした!
ロアアームバーなんか付けたらどうなるんだろ!

デフとドライブシャフトがフロント回りの剛性を多少なりとも上げていたのでしょうか?
ゴムのマウントが付いてましたけど?

とにかく三菱アイには、タワーバーは正解でしょう!
素人さんでも動きの違いがハッキリ分かりますよ



それとは別にフロント回りの外装に不満が有った私は、営業マンの机に何セットか有った
カーボン調のナンバーフレームを1セットだけ強引に頂きました(笑)



ネットでリップも購入して
今夜、取り付けました



控えめなスポイラーですが 顔が引き締まった感じです
(*^^*)

ただ、セパレートタイプなので真ん中の切れ目が気になりますが仕方がない!


とどめは、ハイタッチのチーム ステッカーをアイにも貼りました♪



今夜の作業で~~

だんだんと 私の色に染まって来た

三菱アイです(笑)
Posted at 2016/03/20 21:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイ

プロフィール

「キーでキズだらけ(スーパーカブ) http://cvw.jp/b/721796/48631692/
何シテル?   09/01 16:23
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation