• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2011年06月16日 イイね!

オートマのストレーナー掃除(整備17)

オートマのストレーナー掃除(整備17)

今日は仕事内容です。

今日は一般修理ばかり していました。

その中の一つで オートマチック・トランス・ミッション・オイル(以後{ATF})

ATFの交換をしなくて 走行距離が多い車では 交換を拒否られた人は居ませんか?

ガソリン・スタンド等の点検ではATFのレベル・ゲージを抜き。

長いパイプが付いた注射器のような物を ゲージが刺さっていた穴に刺してATFを吸い上げます。

注射器みたいな工具にはATFの新油が入っているシリンダーで吸い上げるので
新油と抜いたオイル(ATF)を色で判断しているのですが 色も大切なのですが
問題はATFに含まれている「鉄粉・スラッジ・カーボン」等の不純物が多いと交換をしない方が良いんです。

一眼に黒いとダメ!って訳ではないんです。



もちろんATFの色が黒いと不純物が多いのですが それだけで「交換出来ません」
と言うのも変です。

自分の勤めている会社では ATF専用の全自動テスターが有り 500cc程抜き取り、それをフィルターに通す時の圧力、電気を通しての通電量などを計測して 判断していますが!

やっぱり 7万キロぐらい無交換ならセンサーが働き「交換出来ません」と表示されます。

メーカーにもよりますが トヨタ、ダイハツが弱いみたいで この2社では

5万キロぐらいで 「極度の汚れの為、交換作業を中止して下さい」と 

また可愛いお姉さんの声で知らせてくれます。

何故?交換できないかと言うと 原因はイロイロ有るのですが 80%以上は、

ストレーナー(オイルエレメントにもなっています)と言う ATFを吸い上げる部分が詰まっていたり オイル・ラインのパイプも汚れていて パイプ内側にゴミが付着しています。

これを急に新品のATFに変えると ATFの新油で洗浄効果が上がり。

付着していたゴミが 各部品から剥がれて A/Tの中を さ迷います。

このゴミがポンプユニットやストレーナーでさらに詰り 変速不良等のトラブルに繋がります。

こう言う場合は A/Tのオイルパン(底に着いているフタみたいな物)を剥がして。

ストレーナーやオイルラインを さらに外して掃除します。

A/Tのドレンボルトを外しても付着した汚れは取れません。

手に持っているのがストレーナーです。

よく見れば 細かい金網が付いていて これでゴミを取るわけですが 詰まっていたら これが板のように金網から 剥がれてきます。


(モデルに よっては独立したオイルエレメント{ATF用}が付いている車種も有ります)


これが逆流して詰まらせるんです・・・・。

でも掃除をしたら 大丈夫!

後は2万キロ~3万キロ毎には交換しましょう~





貴方の車は大丈夫ですか?


今回は真面目に書きました!部長! 
  

Posted at 2011/06/16 21:41:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年06月13日 イイね!

トゥデイのO/H続き(整備16・トゥデイ14)

トゥデイのO/H続き(整備16・トゥデイ14)

今日は 缶コーヒーに困らない日々でしたww



さてトゥデイのMトレ・ヘッドも 進行が かなり遅れています・・・。

出張で 1ヶ月ちょっと離れてから ヤル気が落ちているのは認めます!

まあ、焦らず ゆっくりと愛情を込めて作っていきまーーーす。

部品を外し終わったので 

バルブの洗浄。

ポートの段付き修正(荒削り)。

ヘッドボルトの測定。

が終わったので 今度はヘッド本体の掃除をする事にしました。

コテコテになっていたので 掃除も大変です。



まずは洗浄液が入った箱に 昨晩から部品を漬けておきます。

その後は パーツ洗浄台で ひたすら「ゴシゴシ」とブラシ等でカーボンやスラッジを取り除いていきます。

この作業が また面倒で面倒で面倒で!

時間が掛かります。






若手整備士 「もうコレで良い思いますけど?」




俺  「やだ!」



若手整備士 「もう止めて下さい!」



俺 「何でさ!」

























若手整備士 「もう休み時間が終わってます・・・。」












俺 「すいません・・・・・・・・。」




これで まあ良しとしましょう・・・・。


Posted at 2011/06/13 21:57:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年06月10日 イイね!

ジムニーのM/T交換(整備15)

ジムニーのM/T交換(整備15)

今日は「つぶやき」ながら 独り言・・・・・。




ネタが無くても いつもの様に 日が落ちる・・・。





PCのマウスを 触りながら・・・・。
「今日は何を書こう?」



「仕事?特に面白い出来事は無し・・・。」









「工具は昨日 書いたし・・・。」








「最近はドップリはまる、アニメも無いし?」















ピチョピチョと雨音が聞こえてきます。






「明日も雨か・・・・・。」
(雨は嫌いです)


「はあぁぁぁ」
(溜息・・・。)











しばらくTVを見てます。





















「あ、もう9時まわってるよ~」


「毎日、ブログを書くなんて なんで考えたんだろ?」










「まあ 良いか! 何も無いなら仕事の事を書こう!」


「自分の日記だし!」










「お!コメントが2件増えてる?返信しなきゃ!」









「まずは兄貴軍団☆会長さんか 久しぶりのコメントだ。嬉しいね~」
パチパチ(←キーを押す音)

「と、コレで良し!」










「で、次はアーエムゲーさんか また久しぶりだね、最近ブログ上げてないけど元気かな?」

パチパチパチ(←キーを押す音)


「おけ~~い(OKの意味)」












「さあブログだ何て書こう?」
(振り出しです・・・。)






























「ああそうだ、仕事だ」
(何を書こうとしたか思い出した)





※(注意)※


「おけーーーい」以外は心の声です 声を出しながらPCに向かってませんよ。









「「「「「「「「    本編    」」」」」」」」 


今日のブログは仕事ネタです!

今日した作業では マニュアルのジムニーのM/Tを交換しました。


シンクロが悪くなってきたのか 2速と3速が入りにくいみたいです。

本来ならミッションを割って 中のシンクロギアを交換なのですが

距離も走っていて 本物のジムニー乗り(ベコベコになっている転倒暦有り)みたですから リビルトのM/Tに交換するらしいです。

リビルト部品は 交換した古い部品を返却しないと いけないので また箱に入れて 部品屋さんに渡します。

「あーーー、このM/T、欲しいな~」と思っても 返さないとね。


















で!今日のブログは おっけーーーーい!    
                 ↑
            OKと言ってます 

Posted at 2011/06/10 22:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年05月26日 イイね!

キャリパーO/Hも嫌いだが コレも嫌い(整備13)

キャリパーO/Hも嫌いだが コレも嫌い(整備13)

リフレッシュ工事も明日で終わり~♪

下り線は既に終わっているぐらいの規制が殆ど無いので 帰りは楽々高速帰り!

出張中では 通勤ネタか仕事ネタばかりになります。

面白い作業は無し、心トキメク作業も無し。

セルシオのパワステ・ポンプ交換では ブログ記事にもならないし・・・。

車検の話も 飽きてきたし・・・・。


前にキャリパーのO/Hが嫌いな話をしましたが 後ろのドラム・ブレーキも嫌いです!

車検では 必ず分解するので 作業自体は簡単なのですが その慣れているはずなのに それでも嫌いな作業です!

特に写真のタイプ!

バネが斜めに付いているタイプ!

これは、今日したアストロと言うアメ車なのですが 特に嫌いなのが!!



日産「バネット」と言う車!

後ろのブレーキの中を見るだけでも!

いちいち ドライブ・シャフトを抜く面倒さ!
オイル・シールの交換に 「斜め」に付いた 「硬いスプリング」





俺 「何で 俺ばっかりに バネットを回すんだよ!」  (≧Д≦;)

工場長 「だって?お前が一番早いからに決まってるからさ?」




















俺 「そ~う~かな~」 ・・・・・・(@´ω`@)















うまく乗せられているだけ とは解っています!


私は バカなんです・・・・。




Posted at 2011/05/26 21:59:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年05月20日 イイね!

オイルシールも是非に交換して下さい(整備12)

オイルシールも是非に交換して下さい(整備12)

昨日、久しぶりにカプチーノが入って来たので 整備後は試乗テストで乗りましたが 良い車です。

作業内容はタイミングベルト(以下「Tベル」)の交換です。
最近はタイミング・チェーンばかり増えてきましたが まだまだベルト仕様も沢山あります。

10万キロ近く走った車なら 交換した人も多いと思います。

この時に 大体はウォーターポンプ(ラジエータに入っているクーラントを循環させるポンプ)の交換やTベルを張る 「テンショナープーリー」やTベルト補助のアイドラプーリーの交換が見積もりに入っていると思われます。

工賃も一緒に出来るので 殆どの人は それらを交換しています。

ここで もう1つ 「ついでに」交換する部品もお勧めします。

それは オイルシールと言う部品です。

部品代でも 800円前後?で買えます。

部品点数では クランクに1個 カムに1個です。(ツインカムなら2個、V型ツインカムなら4個)

追加工賃も そんなに掛からないはずです。

この写真のオイルシールを見積もりより無くす方が多いんです。

せっかくTベルを交換した後に クランクのオイルシール部分からオイル漏れを おこして また高い工賃を支払って修理してしまうパターンが沢山あります。

回転部分から突き出たシャフトからオイルが出て来ないようにしている「オイルシール」。

10万キロ近く走っているので ゴムが固くなったり 磨耗して減っていたりしているのは 当たり前なんですよ。

このカプチも それです。

9万キロでTベル、テンショナープーリーは交換したんですが クランクとカムのオイルシール3個(ツインカムなので2個)と
追加工賃3150円を削った為に 12万キロの時点でオイル漏れを起こして また分解して修理です。
 (この時に、ウォーターポンプも交換してくれました、追加工賃4200円)

また同じぐらいのTベル交換工賃(作業料)が発生しています。
気の毒で仕方がありません・・・・。


皆さんは 交換していますか?












仕事に行っていると 本当に毎日に変化が無いです。

帰宅して寝るだけの生活です。

仕事内容ぐらいしか思いつかない

Posted at 2011/05/20 22:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「バイク達のメンテ http://cvw.jp/b/721796/48752973/
何シテル?   11/07 17:12
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation