• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

何年ぶりかのパンクをした!

何年ぶりかのパンクをした!

今日、何年ぶりのパンクをしました。

もう覚えていないぐらい 自分の車のパンク修理www

仕事が終わり 家路に向かって走っていたら 左後ろから 何かを擦るような感覚と音?

運転中に何かを巻き込んだ 記憶は無いし?

近くのコンビニに寄り 後ろのタイヤを見ると タイヤの空気が減っていました。

ありゃりゃ(´・ω・`)

まだ会社には人がいるので Uターンして会社の工場へ!

閉店しているので工場の中は保管された車が一杯! 
リフトを使うのに車を入れ替えるのは面倒だったので シャッターを開けて ジャッキを外にだして作業しました。

タイヤも外すのが 面倒wwwwwww

後ろのタイヤを上げて クルクル回してパンク箇所を発見!

寝転びながら修理するので 最適な場所にパンク箇所を回したら そこでサイドブレーキを強く引き 固定します。

オーソドックスな釘が刺さっていたので まず洗剤スプレーを掛けて 気泡が出ているのを確認しました。

釘をニッパーで引き抜き

次に 穴を拡張する為の工具を穴に突き刺し「グリグリ」と拡張します。
(パンク修理剤が入らないためです。太めの螺旋状の針)

拡張しても針状の工具は刺したままにしておきます。
(抜くと一気に空気が抜けるためです。)

次に先端が割れている針穴みたいな工具の部分に10cmぐらいの棒状のパンク修理剤を通し ゴム用の接着剤をペタペタ塗ります。

針状の工具を引き抜き!

パンク修理剤が付いた 工具を一気に穴に入れ込みます  (*´Д`)ハァハァ

入れる時にタイヤの中に入っている空気圧で 接着剤が飛び散る可能性が有りますから 正面から入れずに 斜めから進入して先が入れば (*´Д`)ハァハァ 垂直にして入れます (*´Д`)ハァハァ

工具の根元まで入れ終われば また一気に引き抜きます。 (*´Д`)ハァハァ
(ゆっくりと引き抜くとパンク修理剤まで引き抜いてしまいます)

折れ曲がって入ったパンク修理剤の余分な部分をニッパーまたはカッターで「切り落とします」 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

根元から切り落とさずに わざと5mmぐらい残して切り落とすのがポイントです。
(その5mm部分が走行している時に潰れ 穴を塞ぐ蓋がわりにもなるからです)

タイヤに適正空気圧を入れ直して 修理箇所に再びスプレーを使い 洗剤を掛けます。

修理箇所から空気漏れが無いことを確認して 修理完了!

すぐ動かせますので 適当にジャッキやパンク修理キットを工場へ戻す!

ダッシュで帰宅しました~

Posted at 2011/11/13 22:44:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「朝から夕方まで車弄り http://cvw.jp/b/721796/48557926/
何シテル?   07/22 19:39
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 4 5
6 789 101112
13 1415 1617 1819
20 2122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation