• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

私の使っている工具(チェーンレンチ)

私の使っている工具(チェーンレンチ)

このままでは日記をサボる習慣が付きそうなので(;^_^A  

なんとか工具ネタでブログを書きますwwww





今回の工具は「チェーンレンチ」と言います。

小さい方はオイルエレメント(オイルフィルター)等を外したり パイプレンチが使えない場合に使用したりします。


大きい方は、GT-RのRB26のエンジンやスープラやアリスト等の2JZのエンジンのような 硬く締まった クランク・プーリーのボルトを緩める時に使います。

使い方は、プーリーに合ったベルトを巻いて プーリーを保護します。

ベルトの上からチェーンレンチを巻いてプーリーを固定します。

(写真は締め付け中です)
クランクボルトには、1/2サイズのソケットを付けて 

超ロングなスピンナーハンドルをセットします。

さらに!チェーンレンチとスピンナーハンドル共に 鉄パイプを差し込みます。

リフトを最上段まで上げて~~

2人掛かりで緩めます、1人はチェーンレンチに差した鉄パイプをガッチリ持ち

もう1人がスピンナーハンドルに差した鉄パイプで力一杯に緩めていきます。

マック・ツールズのスピンナーハンドルが弓なりのようになり 怖いですwww

もう折れそう!と思った時に いつも緩んでくれます!

それほど この2機のハイパワー・エンジンにはクランクボルトが硬く締まっっています。

RB26 エンジンが 約50kg

2JZ エンジンが 約55kg

と、アホみたいな力で締め付けてあります。

普通の車なら インパクトを使って緩めたり・・・・。

フライホイールの歯に工具等を挟み込み ボルトを緩めたり・・・・。

ボルトに工具とパイプを使い パイプを床に当てて セルを「チョン」と回す緩め方が有ったりとしますが

RB26と2JZには、いずれの方法も無理が出てきます・・・。

フライホイールに工具を噛ませると 工具が折れたり フラホの歯が欠けてしまったり。

セル・チョンばかりしていると セルモーターが焼けちゃったり 
 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


締め付ける時もインパクトだけでは緩んでくるので (゚_゚i)マジカヨ

また2人掛かりで締め付けます。

上からでも出来ますが 急にボルトが緩んだ時に ボンネットに当たる可能性が有るので やっぱり下からの作業がベストです、「力」も入れやすいですから。

Posted at 2012/06/11 23:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・工具 | 日記

プロフィール

「サイレンサーの延長仕方 http://cvw.jp/b/721796/48536566/
何シテル?   07/11 13:41
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
345678 9
10 11121314 15 16
17 18 192021 22 23
2425 26 27 282930

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation