• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2013年02月04日 イイね!

解体屋さんに行ってきました

解体屋さんに行ってきました

今日は休みでした。

昼近くまで寝た!

朝、起きたら雨が降っていたからね(*^-')b

トゥデイの作業はお休みです。

何故?解体屋さんに行ったかと言うと・・・。

トゥデイのエンジンなのですが 圧縮比が高くなった事を考えて!

ブローバイガスの増加対策です。

去年?だったかな?

みんカラの「軽太郎」君から ブローバイの多さについて聞いてきたので

仕様を聞いてみたら、ビートのピストンを使って圧縮比が高くなっている事を
聞きました。

そこで登場なのが「PCVバルブ」の増設と2系統のブローバイ処理方法です。


ホンダの車種はPCVバルブを使わずに 
カムカバーから「直接」エアクリーナーボックス(以後、エアクリBOX)にブリーザー・ホースが繋がれています。ダイハツのEFエンジンも そうですね・・・。


この方法だとスロットルが全閉の時は、エンジン内の内燃気ガス(以後、ブローバイ)の圧力変化に対応出来ずに エアクリBOXにオイルが流れ出し、BOX内がオイルまみれ!になってしまいます。
ライフ(JB1)ならエアクリにオイルが流れて「ベチョベチョ」になっている事も有ります。

オイル・キャッチタンクを付けている車なら タンク内にオイルが溜まり易くなっているでしょう。(乗り方によって変わります{エンジンに高負荷を掛けると多いです})


そこで PCVバルブを使ってのブローバイホースの増加です。

何故?PCVバルブを使用するかと言いますと

エンジン内のブローバイの圧力を調整してくれるからです。

クランクケース内は、ピストンの往復運動によって回転していますが そのピストンの上下運動に寄って エンジン内の圧力は常に変化しているんです。

よく「チューニング・パーツ」でチェックバルブとかデコンプ・バルブとか有りますが
様はガスが片方にしか流れないようにしています。

PCVバルブも同じ機能を持っています。(容量は社外品より少ない)
容量が少ないなら!2系統作る!(4AGのメカ・チューンなら定番です)

トゥデイは「B」のみのブローバイ処理です。

新たにPCVバルブを使用して「A」の様にインマニに繋げます。

接続する部分は「軽太郎」君が付けた場所に決定 (*^ー^)ノ♪


(ゴメン!写真!黙って借りた! m(_ _)m )




Posted at 2013/02/04 20:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「朝から夕方まで車弄り http://cvw.jp/b/721796/48557926/
何シテル?   07/22 19:39
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3 456789
101112 1314 15 16
1718192021 2223
24 25262728  

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation