• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

15インチね…

15インチね…知り合いの店に手伝いに 行った時、15インチのアルミを頂きました、しかもバリ山のタイヤ付きexclamation×2

ただし色がハゲハゲあせあせ(飛び散る汗)

このアルミに色を塗ってぴかぴか(新しい)トゥデイに付けようかな~、とか思ってます手(チョキ)

色はゴールドぴかぴか(新しい)またはブロンズひらめき

塗装は板金部の若手の練習がてら 塗ってもらう事で 親方に了解を得たわーい(嬉しい顔)るんるん

ハゲハゲのセンターキャップは捨ててやるexclamation×2

後、ボンネットのホンダ・ハゲも深刻化してきたので塗装を頼んだがexclamation

色は純正のままかあせあせ(飛び散る汗)それとも違う色にするかあせあせ(飛び散る汗)
検討中ですボケーっとした顔

あとはエイラさんを剥がさないとダメなので 躊躇しているのは 言うまでもないexclamation×2exclamation×2exclamation×2exclamation×2exclamation×2
Posted at 2011/11/18 23:58:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | トゥデイ | モブログ
2011年11月16日 イイね!

早朝から釣りに行ってきた

早朝から釣りに行ってきた

今日は休みで 早朝から南伊勢のイカダ釣りをしてきました。

昨晩は、仕事で遅くなり帰宅時間は23時を越えていました!
コンビニで買った食事を済ませ、釣具の準備を済ませ、風呂を済ませ!
で!12時過ぎには寝れたのかな?
てんしん甘栗くんのツィートにも気づかずに寝ちゃいました・・・。

そして5時に友人を迎えにいくので 時間一杯まで寝てようと思い 4時半に起床しました(汗)仮眠とも言います。

渡船屋さんには無事に到着して 6時に出船!

朝焼けの中 目的のイカダまで向かいました。


まず魚を寄せるダンゴを作り 10個ほど投入、そして釣りの仕掛けを用意して
釣り開始!

今日の狙いはカワハギです。

餌はアサリの剥き身です、朝マズメと言う事もあり ポツポツとカワハギが釣れました。

当りは繊細で小さな当たりで即合わせです、柔らかい竿では硬いクチにフッキングしないので固めの竿を使いました。

26cmを筆頭に 2人で19匹!

1人あたり10匹釣れれば十分です。

そこで仕掛けと餌を換えて 真鯛釣りにチェンジ!

でも、ピタリと当たりが無くなりました、昼になったので鍋焼きうどんをイカダの上で作り食事タイム。

睡眠不足から2時間くらいお昼寝しました。

空を見上げてゴロリとしていたら 空に無数の鳥!

海面が騒がしいので ふと見てみたら!広大な範囲でのボイル(なぶら)の嵐!
しかも目の前です!

自分達の居るイカダの周りでも 巨大魚が跳ねまくるわ!海面が動くは!の大騒ぎでした。

小魚(ベイト)が海面を跳ねて 巨大な捕食魚が乱舞してベイトを食べています!

鳥も海面に次々と飛び込み ベイトを捕まえています!

私も慌てて 飛び起き!

エギ用のロッド(竿)を持参していたので 慌てて 目に付いたメタルジグ(ピンク15g)を付けて 乱舞している魚の群れに投げ込みました。

エギ用ロッドと0・6号のPEラインでは、心許無い状態ですが 短い時間の僅かなチャンスです。

1投目・・・・・、スカ

2投目・・・・・、スカ

3投目・・・・・、当たり!

強烈の引きが伝わります!

柔らかく細いロッドは弓なりになり ドラグを効かせてもラインは出て行く一方です。

寝ている友人を大声で起こしwww

タモの準備をしてもらいました。

ラインが出れば 出させて・・・。

リールを巻ける時は巻きまくる!

そんな駆け引きをして 釣り上げました 63cmのシーバスです。

釣り上げた時には 海面は静けさを取り戻していました。
まるで夢でも見ていたように・・・・・・・・。

午後3時ぐらいには「ヘダイ」の群れに当たったのかヘダイの入れ食い状態に突入しましたが 「シ-バス」を釣った後では ただの消化試合みたいなかんじで釣りをしました。

まだ午後9時過ぎですが眠いのなんの!

今夜は良い気分で寝れそうです、早い時間ですが おやすみなさい





 



Posted at 2011/11/16 21:10:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2011年11月14日 イイね!

ユニバーサル・ジョイント!工具の話!

ユニバーサル・ジョイント!工具の話!前日からキャリパ-のオーバーホールばかりしているリセットです。

キャリパーのピストン数で言うと 32個!

ちょっぴりウツに入りそうだが 相棒が休み中なので仕方が無い・・・。

今回の工具はソケットとラチェット・ハンドルの間に入れる工具で どうしても直線的に ソケットが入れられない時に使う。

「「「ユニバーサル・ジョイント」」」と言う工具です。



補助的な工具で ソケット類は、もちろんの事!それらを回すラチェット・ハンドルやスピナ・ハンドル等の工具が無ければ ただのゴミですww

目的の回したいボルトやナット。

だけど そのままでは部品が邪魔で 工具が入らずに困った場面で活躍してくれます。

グニャグニャと稼動してくれるので 目的のボルトまで角度を付けながら 部品を除けて回せます。 




左手から ファコム製 ラチェット・ハンドル 
      ネプロス製 約6インチ エクステンション・バー
      MAC製 ユニバーサル・ジョイント
      スナップオン製 14mmディープ・ソケット

55度ぐらいの角度なら 何とか回せます。

ただ角度が付くほどボルト類への回す部分に均等にトルク(力)が伝わらない事、つまりボルト類の頭部分を舐めて滑らせる危険性も有ります。

      
        
これはステップワゴン(RF1)の初期型に使っている時の写真です。

タイミングベルトを交換する時にバンパーを外して エアコンのベルトを外したい為、ラジエータ横の小さい穴から工具を入れて行き

目的のエアコン・アジャスター・ボルト(ベルトを外したい為、エアコン・コンプレッサー稼動ボルト)を回して ボルトを緩めているところです。

直線的には無理ですが このように角度が付いても回せます。

注意するべきは とても固いボルト&ナットを回す時に 折れてバラバラになる事が有ります。

過剰なトルクは禁物な工具です。

個人的には、なるべくは使いたくない工具でもあります(緊急用です)

Posted at 2011/11/14 21:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2011年11月13日 イイね!

何年ぶりかのパンクをした!

何年ぶりかのパンクをした!

今日、何年ぶりのパンクをしました。

もう覚えていないぐらい 自分の車のパンク修理www

仕事が終わり 家路に向かって走っていたら 左後ろから 何かを擦るような感覚と音?

運転中に何かを巻き込んだ 記憶は無いし?

近くのコンビニに寄り 後ろのタイヤを見ると タイヤの空気が減っていました。

ありゃりゃ(´・ω・`)

まだ会社には人がいるので Uターンして会社の工場へ!

閉店しているので工場の中は保管された車が一杯! 
リフトを使うのに車を入れ替えるのは面倒だったので シャッターを開けて ジャッキを外にだして作業しました。

タイヤも外すのが 面倒wwwwwww

後ろのタイヤを上げて クルクル回してパンク箇所を発見!

寝転びながら修理するので 最適な場所にパンク箇所を回したら そこでサイドブレーキを強く引き 固定します。

オーソドックスな釘が刺さっていたので まず洗剤スプレーを掛けて 気泡が出ているのを確認しました。

釘をニッパーで引き抜き

次に 穴を拡張する為の工具を穴に突き刺し「グリグリ」と拡張します。
(パンク修理剤が入らないためです。太めの螺旋状の針)

拡張しても針状の工具は刺したままにしておきます。
(抜くと一気に空気が抜けるためです。)

次に先端が割れている針穴みたいな工具の部分に10cmぐらいの棒状のパンク修理剤を通し ゴム用の接着剤をペタペタ塗ります。

針状の工具を引き抜き!

パンク修理剤が付いた 工具を一気に穴に入れ込みます  (*´Д`)ハァハァ

入れる時にタイヤの中に入っている空気圧で 接着剤が飛び散る可能性が有りますから 正面から入れずに 斜めから進入して先が入れば (*´Д`)ハァハァ 垂直にして入れます (*´Д`)ハァハァ

工具の根元まで入れ終われば また一気に引き抜きます。 (*´Д`)ハァハァ
(ゆっくりと引き抜くとパンク修理剤まで引き抜いてしまいます)

折れ曲がって入ったパンク修理剤の余分な部分をニッパーまたはカッターで「切り落とします」 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

根元から切り落とさずに わざと5mmぐらい残して切り落とすのがポイントです。
(その5mm部分が走行している時に潰れ 穴を塞ぐ蓋がわりにもなるからです)

タイヤに適正空気圧を入れ直して 修理箇所に再びスプレーを使い 洗剤を掛けます。

修理箇所から空気漏れが無いことを確認して 修理完了!

すぐ動かせますので 適当にジャッキやパンク修理キットを工場へ戻す!

ダッシュで帰宅しました~

Posted at 2011/11/13 22:44:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年11月10日 イイね!

コンプリート・カーの製作

コンプリート・カーの製作

もう2日間 ブログをサボっています・・・。

面白いネタも無ければ、変わった出来事も無~~い。

工具ネタでも良かったのですが 今回は仕事ネタを・・・。

店で販売しているコンプリート・カーのお話を・・・・。

「コンプリート・カー」と言うのは 新車を使って ある程度カスタムやドレスアップを済ませた車体を 販売する事です。

「デモ・カー」と言うのは、その店が 持てる力と資金を注いで製作する カスタム・カー(チュ-ニング・カー)です。 

(これは、いつも遊んでいる友人の居るショップのデモ・カーです)

コンプリート・カーは、新車を購入してからカスタムするより 安上がりになる事と お客様の手間が省ける事がメリットなのかな?

中古車や未使用車と違い、新車ですから 気を使います・・・・・。


私の働いている会社での「パレットSW」を例にするとカスタム部分は、ローダウン、16インチ・アルミホイール(4種類から1つ)、シートカバー、マフラーカッター、HDDナビ、ETCと だいたいの自動車屋さんと同じような仕様です。


まずは足回り、ダウンサ・サスの取り付けです。

新車ですからネジの固着とは無縁の存在!


クリップの割れも皆無ですwww

チョイチョイとノーマルのサスを外し。


ダウンサスを付けて~




前後のサスを交換して16インチのアルミを履けば 見栄えがグッ!と変わります。


後は、後ろ出しのマフラーカッターを付けて、アライメントと光軸を合わせて外装は終わり!


少し前?昔?

この作業を1日に6台!を2日間した時は、 プチウツ状態になり しばらく整備をしたくない!病が出たのを覚えてますwwwwwwwwwww

この前の伽耶くんの作業と この前のプチウツ状態を思い出して 今回の仕事をUPしましたwwww



Posted at 2011/11/10 22:46:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「サイレンサーの延長仕方 http://cvw.jp/b/721796/48536566/
何シテル?   07/11 13:41
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12 3 4 5
6 789 101112
13 1415 1617 1819
20 2122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation