• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

プロシードのアーシングを・・・。

プロシードのアーシングを・・・。

今日は、お休みです。朝から家事を済ませて。

暇そうな友人達を探すために 電話をしまくり!

地元(実家近く)の友人を捕まえましたwwww

この友人、バイク仲間であり、少し特殊な趣味を持っています・・・。

弟と仲が良く、生粋のミリタリーのヲタです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

実家に行き 待ち合わせ時間まで プロシードのアーシングをして待つ事にしました。

(取り付け前)

ヤフオクで 価格の安さで「ポチリ」 

このキットの装着率は多いです!

お客様のボンネットを開けて見ても 同じキットの多い事!多い事!

初期モデルはコンデンサー・キットにノイズフィルターが付いていましたが 数年前から 経費削減か?ノイズフィルターが付かなくなりましたね・・・・・。

さすがにプロシード専用のアーシング・キットは無く、適当に落札wwwww

これは、ホンダ・ストリーム用ですwwwwwwwwwwww

プロシードのボンネットを開けて 純正のアース・ポイントを探して繋げました。

なるべくコードを隠して通しました。

どうしても見えるコードは タイラップを使い コードを固定。
(実家に黒のタイラップが無くて黄色を使用wwwwwww)

コードの取り付けステーが無かったので
(説明書では長いボルトを使い端子を重ねて固定する)

L字の小さな部材を切って

穴を開け、サンドブラストで表面を磨き、アース・コードの取り付ける穴は タップでネジを切り、作りました。(下写真の左下)


(取り付け後)

次に付属のコンデンサーキットを L字ステーを使い両面だけで固定。


軽い物なのでタイラップで縛る事をしなくても大丈夫でしょう!


後は、+・-端子に繋げて 完成です。
 



その後、ミリヲタと万代書店に行き、強制的にPS3のゲーム・ソフトで

「コール オブ デューティ 2」とか言う戦争物のソフトを買わされ・・・・。
(視点でライフルとか機銃を使い 敵兵を倒して行くゲーム)

こう言うゲームはプレイした事が無い私です・・・・・・。

さっきまで奴の仲間5人とオンラインで遊ばれました ( ┰_┰)
(私を入れて6人とも40代です!コレで良いのか既婚者共よ!)

携帯で 言われました 「毎日!2時間はプレイして特訓しろ!」

唯一の戦利品は「羽川 翼」(一番くじフィギュア)が1000円で万代に有ったので 買った事です ヾ(・ε・。)ォィォィ

Posted at 2012/01/29 23:02:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月27日 イイね!

THE・男メシ

THE・男メシ

ううううっ


仕事に行っていると 本当に変わったことが無い・・・・・・・。

毎日、毎日、毎日、同じ事の繰り返し・・・・。

当たり前なんですよね (。-`ω-)ンー





今日は、私の晩ご飯の紹介・・・・・・・・。  (;^_^A 


スーパーに寄って半額弁当を狙いに行ったのですが・・・・。 

すでに「狼」達に荒らされた後で 何~~~にも 残っていない。゚(゚つд´゚)゚。

ですが、いつも残っているスペースがありまして、

ピザのコーナーです!

ハーフ・サイズの半額価格が有り 今夜はピザです!

ピザだけでは 心細いので 家に有る材料で 何かを作ろうかと・・・・。


 (;¬_¬)アヤシイ


まずはコーンの缶詰!

今時、缶切りを使う「缶詰」が有るなんて!缶切りでチョクチョキ~♪


コーンのソテーで御座います。 (^^;


オリーブオイルで炒めながら 塩と胡椒で味付けして 最後にバターは無いので

バター風味のマーガリン(笑)を落として完成!



次はスープです。



約300ccのお湯にコンソメを1個入れまして~

沸騰したら冷凍食品のミックスベジタブルを入れて~



それだけでは寂しいので ベーコンを1枚 切りまして、投入~

軽~く、塩&胡椒で味付けして フライド・ガーリックを少々投入~

ピザをレンジでチーーーーーンっと暖めまして!


はい、出来上がり!



ご馳走さまでした!   (-人-)

Posted at 2012/01/27 21:22:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2012年01月26日 イイね!

一路平安!今日の獲物!

一路平安!今日の獲物!

またまた 帰り道に いつもの本屋さんによりました。

一昨日は980円でPS3の中古ゲームソフト「エルシャダイ」を買ってみたが

まだクソゲーとは思えないぐらい ハマってますwwwww

で、今夜は!

全然内容を知らないマンガを買ってしまいました・・・。

昔に「スクールランブル」と言うマンガを描いていた作者で その帯を見ての

衝動買いです (。-`ω-)ンー

表紙は どう見ても八雲が少し大きくなった感じ?

まだ中身は一切見てません!

面白いのか・・・、残念なのか・・・。

このブログを上げてから 読ませて頂きます  m(_ _)m




ん? 前にも同じ事を言ったような? 

Posted at 2012/01/26 21:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 漫画・アニメ・小説 | 日記
2012年01月24日 イイね!

AFCをトゥデイに付ける時のスイッチ設定

AFCをトゥデイに付ける時のスイッチ設定

今回はブログじゃないですね~

ある人から頼まれて アペックス社のAFCをシングルスロットルのJA4トゥデイに
(普通のトゥデイの事ね)

付ける時の裏面にある各スイッチの切り替えパターンを紹介します。

私のトゥデイに付けているAFC(エアフロ・コントロール)はかなり古いタイプなので

アペックス社のHPに行って ユーザーサービス欄に行っても商品自体が削除されているので 説明書もダウンロード出来ません。

さらに説明書が有ったとしても トゥデイと言う車両は掲載されていないので 

殆ど意味を為さないと思います。
 
上の写真は 私のトゥデイに取り付けているアペックス社製品のAFCです。

写真をクリックしてもらうと 少し拡大されるので もう少し見易いかも?

私も かなり昔に取り付けたので 覚えてないんですよね・・・・。

配線の箇所が・・・・・・。

電源の「+」と「-」で2本でしょ?

ノーマルの吸気圧センサー、その信号線を切って 

AFCの信号入力と出力の線が2本の合計4本だけの単純なタイプです。
 (だったはず?それすらも覚えていない・・・ 。Σ(°Ж°;) )



スーパーAFCの場合は回転信号とかも追加されてます。

必要なら整備手帳にAFCの裏の写真をアップしておきます。



Posted at 2012/01/24 21:37:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年01月23日 イイね!

今日の獲物・・・。

今日の獲物・・・。

今夜も帰宅時に いつもの本屋へ・・・。

ゲームソフトを見て⇒ラノベを見て⇒コミックを見て・・・・・。  

  !

(メタルギアの様に頭の上に{!}マークが出ました)


とある魔術の禁書目録の(漫画版)9巻が出てる!

速買いでした。

ゴハンも食べて~、コメントの返信もして~、このブログを上げたら~。

ごろんとしながら読ませて頂きます!

Posted at 2012/01/23 22:00:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 漫画・アニメ・小説 | 日記

プロフィール

「朝から夕方まで車弄り http://cvw.jp/b/721796/48557926/
何シテル?   07/22 19:39
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3 4 5 67
89 10 11 12 13 14
15 161718 19 2021
22 23 2425 26 2728
293031    

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation