• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

朝から雨だったら濡れなかったのに・・・。

朝から雨だったら濡れなかったのに・・・。

水曜日はお休みです。

先週の金曜日の休日の時に 親戚の解体屋さんでL900ムーヴのメーターと


ラシーンのスペアタイヤのリヤラダーを頂いてきました。

(こいつの使い道は また後ほど)

今日は、朝から実家に行き このタコメーターを母のムーヴに取り付けに行きました。

メーターはポン付けです、何処も加工する事なく付きました。

スピードメーターだけに比べれば やっぱりタコメーター付きは良いですねー!

しかもホワイトパネルがオサレです!

 

それと 昨晩外した15インチのホイールも このムーヴに付けちゃいました・・・。


メーターを付けている時は雨は降っていなかったのに・・・・。

ホイールを換え始めた瞬間から雨が!

実家には誰も居なかったので 濡れたまま自分のアパートに帰宅・・・・。

その日の午後、昼過ぎ・・・・・・・。

体がダルイ・・・・・・・・・。











風邪をひきました・・・・。

Posted at 2012/04/13 23:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年04月10日 イイね!

元に戻しましたwww

元に戻しましたwww

我慢出来ずに 外しました!

このホイール!

15mmのホイールスペーサーを前に付けて 見た目は良くなったものの!

走りが遅い!

加速が悪い!

ハンドリングも悪い!

加速・減速・曲がるの3代原則全てが悪化!

ただでさえ 非力な我がトゥデイ!

体感出来るほどの悪化ぶりに 会社に戻り 元の14インチに戻しましたwwww

ただし!ブレンボのなんちゃってカバーは、そのまま付けてあります。

そのままでは14インチのホイールが付かないので5mmのスペーサーを間に入れて クリアランスを確保しました。

ただ・・・・・。

前のタイヤが3mm程 はみ出てしまい このままでは違反です ( ┰_┰)

また、ラバーフェンダーの御世話になりそうです

Posted at 2012/04/13 23:44:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年04月09日 イイね!

身近な部品で生活品(笑)

身近な部品で生活品(笑)

今日は少し暑いと思えた良い天気でした。

ほぼ一日中、2JZのエンジンと戯れて 今日の仕事は終わり。

ダント君のPCから 必要な物を自分のメモリーに引き込み その後は、誰もが使える状態にセットアップして 帰宅しました。

ブログのネタに久しぶりに工具ネタでも書こうかと思いましたが PCの事で写真を撮るのを忘れて工具ネタは 断念・・・・・。

今日のブログも休みにしようかと思っていたのですが ヒマなので自分のPCを触っている次第です。

ふと ネタらしき物は無いかと回りを見ていて 車の部品を使った生活用品って?

他の人も使っているのか疑問になりました。

車関係の友人は同じ物を使ったりしています。




例えば「灰皿」はエンジンのピストンを流用して使っています。


ポイントはピストンピンを入れておけば 灰が横から落ちません。



続いて「鍋敷き」です、ホイール・スペーサーを使っています。
  
ポイントは5mm厚のスペーサーです、3mmでは薄くてテーブルに熱が伝わり易いです、10mmでは 高すぎます。

他にも鉢受け台に フライホイールとかも使っています。
ポイントは、色を塗って錆び止めをする事です。(得意のシャーシブラック!)

身近に車の部品を使った生活用品で面白い使い方が有ったら教えて下さい♪

Posted at 2012/04/09 22:08:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備・工具 | 日記
2012年04月08日 イイね!

会社(工場用)のPCが新しくなった?

会社(工場用)のPCが新しくなった?

数日前に リア友のダント君から 古いPCを頂きました。

会社の工場のは98SEのOSと言う かなり古いモデルでしたが!

この度OSがXPにーーーー!

モニターも大きく薄い 。゚(゚つд´゚)゚。

PC内の怪しい物は削除したと聞いていたが・・・・・・・。

ダントくん・・・・・・・。

HDをドリルで穴を開けて 潰さないと





復元出来るのですよ!



いろいろと エッチーーーなゲームのセーブ・データとか!


そのCGとか!

本人の名誉の為に 大切に保管いたします  m(_ _)m

壁紙も 使わせて頂きます。

私的には「小牧 愛佳」が一押しでしたね!

Posted at 2012/04/08 22:23:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年04月06日 イイね!

取り合えずリヤのハブボルトを交換+10mmスペーサー

取り合えずリヤのハブボルトを交換+10mmスペーサー

今日は お休みです。

転勤してくる人達が10日過ぎまで 来れないので休みが不定期で10日以降の出勤シフトも決まっていません!

ただし 15日(日曜日)は確実に休みですwww

朝から水槽の水換えをして 部屋の掃除(床磨き含む) ストーブや火鉢の収納。

冬物の衣類を春物と交換、洗濯を終えて 近くのコンビニへwwwww

コンビニの隅の方へ車を止めて リヤのハブボルトの交換をしました。

奥に入っているホイールが気に入らないので 早く付けたかったんですよ!

キャップを外して ハブ・ロック・ナットのロックをマイナスドライバー等で広げて

24mmのソケットで緩めます(緩める特はサイドブレーキを一杯に利かせています)

ゆるんだらサイドブレーキを解除して ナットを外してドラムを外します。

ハブボルトがドラムに圧入されているので 写真のようにハンマーで叩いて下に落とします。



これが通常よりも10mm長いハブボルトです、ハッキリと覚えていませんが
4本入りで900円しなかったと思います?(大昔から在庫で有ったので覚えていません)

リヤの場合は裏からハブボルトを入れて 片手でドラムを持ち
ハンマーで叩いて入れて 終わりです・・・・。
フロントの場合は、ホイールに使う 貫通ナットを逆さまに付けて 締め込むとハブボルトをはめられます。 

慣れた人なら「よーい!ドン!」で作業をすれば片側3分ぐらいで出来る簡単な作業です。

10mmのスペーサーを入れて ホイールを付けて完成でーす。

上がノーマルで 下が延長ハブボルトに交換して10mmのスペーサーを入れた写真です。外に出たのが解るかな?



まだ、5mmぐらい出しても良さそうですが まずはコレで十分OKです。

この延長ハブボルト、FF駆動のリヤぐらいしか お勧めしていません!

ボルトの強度を考えるとFRだと折れる可能性が跳ね上がります。
重量級の車両もお勧めしません・・・・・。

FFでも駆動輪の前にはお勧めしません!

ベストはホイールでツライチにするのが良いですよね、どうしてもバネ下重量が増えてしまいますから、このスペーサーを入れる事自体がお勧め出来ません(笑)

ホイールナットも 一般的な化粧ナットに交換しました?どうでしょう?

前は5mmのスペーサーのままです。

Posted at 2012/04/06 22:16:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「インタークーラーのシュラウド取り付け http://cvw.jp/b/721796/48600074/
何シテル?   08/14 21:58
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 161718 19 2021
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation