• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2018年05月12日 イイね!

久しぶりのボウズ

久しぶりのボウズ2連休の初日です

友人に誘われて 初めて乗る筏に行って釣りをしてきましたが~

全く

全然

完璧に釣れません

当たりも有りません

餌取りの小魚も居ません

エサもそのまま付いた状態で海面まで上がってきます

魚を寄せる団子も何も意味を成しません

昼前には心が折れて納竿しました

初めて行く釣り場ですが ここまで魚の気配が無い場所は久しぶりです

友人も釣り糸を垂らすより 横になっている時間の方が多いくらいです



それでもエギでタコを2杯釣っていましたけどね



でも、魚やイカは私と同じ状態でした

昼ご飯は釣り筏の上ではなく伊勢市の『来来亭』で



午後は釣り具の手入れをして

夜は松阪市内の『あじへい』で



何とも言えない休日でした
Posted at 2018/05/12 21:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日
2018年05月07日 イイね!

KP61スターレット

KP61スターレット写真はネットから拝借しました



ですが!

ドアミラーとフェンダーミラーの違いだけで後はホイールやらスポイラーまで同じKPを乗っていました

最初は4KエンジンにHKSのボルトオンターボキットを取り付けたシングルキャブターボでしたが まだ20前の駆け出し整備士
先輩の忠告を聞かずにブーストを上げすぎてエンジンブローしました

その後は、定番の5K仕様にはせずに
86の4AGを載せてOERのソレックス擬き
40∅を装着
とにかく貧乏の若造なのに改造したがり
走りたがりでした
カムも お金が無いのでイン側だけ256°を組み タコ足はトラストTRでしたね
デフはスターレット用のでは割ってしまい、86用のLSDを先輩方がケースを加工して取り付けてくれた事を思い出しました。
雨の日はパイロンを積み 青山高原の大きな駐車場で一人コッソリとドリフト等の練習をしてました
懐かしい(*^^*)

車の楽しさ、走る楽しさ、途中で壊れて直す楽しさ、改造する楽しさ、私の全ての始まりです



楽しい楽しい車でした(^^)/
Posted at 2018/05/07 20:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2018年05月06日 イイね!

車載工具は要りますね!(トゥデイ)

車載工具は要りますね!(トゥデイ)昨晩の事なんですけど

どえらい目に遭いました

一人です

真夜中の田舎道、車を坂道に駐車するのでギヤを入れて停車し 蛍を見ていました

いざ帰ろうとエンジンを掛ける時にギヤを入れていたのを忘れてセルを回したら
当然ギヤが入っていたのでエンストしました

そこまでは、良いですよ

なんとセルモーターへの電気の流れでエンストした衝撃で電気のバックラッシュを起こし!

メインヒューズが飛んで(切れる)しまうアクシデントに遭遇

なんとステップワゴンには工具箱を載せているのですが トゥデイには一切の工具を載せていません

私のトゥデイはバッテリーをトランクに移設した時にメインヒューズは助手席の足元左に増設しました

帰宅するのには何とか動けるようにしないと帰れません

工具もライトも無い真っ暗な田舎道

先ずはスマホに懐中電灯のアプリをダウンロードする所からスタート

明かりも無しには何も出来ません

電波の弱い山の麓で数分待ってダウンロード完了!

全ての電源が切れている事でメインヒューズが切れたと判断
後、エンジンオーバーホール中にメインヒューズ(官ヒューズ)を飛ばして 80Aが無かったので60Aを代用したのを思い出し
それがバックラッシュの仇になりました
スマホのライトで見てみると やっぱり切れていました

ここで工具が無い事に焦ります

ドライバーが無いのでビスが外れないのでボディにヒューズケースが装着されたまま分解を始めます

バッテリー側の配線をボディに接触させないように慎重にケースから配線を外していきます

エンジン側の配線もケースから外して 
作業し易いように配線を強引にボディから抜きました
ケース本体はボディに付いたままです

60Aのヒューズは本体のガラスが割れて2分割状態です

エンジン側の配線からは素直に抜けたのですが バッテリー側の割れたヒューズが抜けません

ペンチでも有れば良かったのですが

工具が一切無いです!

割れたガラスを指で挟んで抜くしか無いんです スマホのライトも固定できないし
暗いし たまりません(T_T)

ティッシュやタオルでガラス部分を掴んでも滑って抜けません

少しづつ少しづつ割れたヒューズを左右に揺らしながら やっと抜けました(*^^*)

次はヒューズ無しで直結します

道路に捨てられていたタバコの空箱からアルミ包装紙を抜き取り 官ヒューズの差し込み部分を合わせてからアルミ包装紙のアルミ部分で合わせ目を巻きます
その後、ボンネットのエアダクト用の養生テープでガッチリ固定 鉄板ボディの接触させないように さらにテープを巻きます

無事にエンジンが掛かり 帰宅しました


そして今日



カーショップで80Aの官ヒューズを購入して直しました



ヒューズケースは、ボディに固定しないようにしました



今回のトラブルで せめてドライバーとペンチはトゥデイに載せて置こうと
小さなツールをグローブボックスに入れておきました





メインヒューズも二つ入りだったので残りの1個はスペアして これまたグローブボックスに入れておきます


真夜中で真っ暗で一人ボッチで車の復旧作業
帰宅してから 俺!整備士で良かった!
と思いました


一般のドライバーなら どうするんだろ?
取り敢えず真夜中でも家族や友人に連絡して 山の麓まで迎えに来てもらうんだろうな…………



Posted at 2018/05/07 00:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ
2018年05月02日 イイね!

三重県の18番目の道の駅

三重県の18番目の道の駅三重県で1番新しい道の駅『 熊野・板屋九郎兵衛の里』へ 行って来ました

実は18番目の道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里の事は知りませんでした

私が所属している
ハイドラを愛する人が集まっている
『Hi-touch@三重』のメンバーから情報を得ましたので

早速!行ってまいりました
ゴールデンウィークと言っても平日の雨
交通量は少なく 

サクサク目的地の『 熊野・板屋九郎兵衛の里』到着しました






ハイドラのCPを緑地化して



道の駅のスタンプも獲得!



お土産は地元産の昔ながらの『梅干し』と『道の駅記念キップ』

帰り道は引き返すと言う概念が無い為
バス釣りの聖地と言われるダム湖のCPを獲得するため 


(飛び地の和歌山県・道の駅おくとろ)
和歌山県の飛び地経由の奈良県入りしました

小森ダム→七色ダム→池原ダム→坂本ダム→三重県入りを考えていたのですが







なんと池原ダム→三重県側坂本ダム→崖崩れで通行止め!



諦めて引き返せば早く帰れるのに
わざわざ奈良県ルートの遠回りで帰りました



もちろん無理せず取れるCPを獲得しながら下道ウロウロと帰宅しました

今日も一日中運転ばかりしてましたが!

楽しい一日でした(*^^*) 

Posted at 2018/05/02 22:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅

プロフィール

「洗濯機の修理(整備番外編) http://cvw.jp/b/721796/48650861/
何シテル?   09/12 18:22
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
6 7891011 12
1314 15 16171819
202122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation